advertisement

生活・健康 小学生ニュース記事一覧(27 ページ目)

【冬休み2023】子供の食応援ボックス5,000世帯、申込受付 画像
保護者

【冬休み2023】子供の食応援ボックス5,000世帯、申込受付

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、長期休暇中の子供たちの食の状況の改善を目的として、経済的に困難な状況にある5,000世帯に、食品などがつまった「冬休み 子どもの食 応援ボックス」を提供する。申込期限は、2023年11月8日正午まで。

社会性・感情力を育てるデジタル教材「みらいグロース」 画像
保護者

社会性・感情力を育てるデジタル教材「みらいグロース」

 日本文化教育推進機構は、子供の社会性・感情力を育てるデジタル教材「みらいグロース」について、保護者向けの申込受付Webサイトをオープンした。価格は月々4,980円(税込)。

岡山大、LGBTの子供・若者向けメタバースを開発 画像
イベント・セミナー

岡山大、LGBTの子供・若者向けメタバースを開発

 岡山大学は2023年10月25日、LGBTの子供・若者を孤独から救うため、メタバースを用いた新しい交流システムの構築することを発表した。第1回の交流会は2024年1月を予定しているという。

拡充する児童手当、24年12月に支給開始…岸田総理が明言 画像
未就学児

拡充する児童手当、24年12月に支給開始…岸田総理が明言

 岸田文雄首相は2023年10月26日、出席した政府与党政策懇談会において、拡充を予定する児童手当の初回支給を2024年12月に前倒しするとの意向を表明した。児童手当の支払月も現行の年3回から隔月の年6回へと増やし、こども未来戦略方針のスピード感ある実行を目指す。

保護者の負担がない少年野球チーム作りから学ぶ、無料セミナー11/29 画像
小学生

保護者の負担がない少年野球チーム作りから学ぶ、無料セミナー11/29

 笹川スポーツ財団は、2023年11月29日「誰が子どものスポーツをささえるのか?」の第3回無料セミナーを開催する。保護者の負担がないチーム作りで注目を集める練馬アークス・ジュニア・ベースボールクラブの代表 中桐氏がチーム運営などについて語る。会場参加とオンラインによるハイブリッド開催。

親世代が取組みを強化してほしい課題、最多は「教育格差」 画像
その他

親世代が取組みを強化してほしい課題、最多は「教育格差」

 イー・ラーニング研究所は2023年10月18日、「子どもの権利と子どもを取り巻く課題についての調査」の結果を発表した。多くの課題の中で、保護者が特に取組みが必要だと感じるのは「教育格差」「子供の貧困」「いじめ問題」であることがわかった。

盛山文科相、児童生徒性暴力等の防止徹底に向けメッセージ 画像
文部科学省

盛山文科相、児童生徒性暴力等の防止徹底に向けメッセージ

 文部科学省は2023年10月20日、盛山大臣によるメッセージ「子供たちを児童生徒性暴力等から守り抜くために~全国の学校関係者の皆様へ~」を公表した。身近な教職員などからの性被害から児童生徒を守るべく、改めて自治体や学校関係者に向けて対応を求めている。

高校生プログラマー平松夏々翔さんのアイケアモニター活用術…グランプリ受賞までの軌跡 画像
高校生

高校生プログラマー平松夏々翔さんのアイケアモニター活用術…グランプリ受賞までの軌跡PR

 第7回JJPC全国小中学生プログラミング大会のグランプリを受賞した平松夏々翔さんのお宅を訪問。BenQのアイケアモニター「GW3290QT」を使っていただき、外付けモニター活用の利点や、開発環境などについて夏々翔さんとご両親に話を聞いた。

子供の近視を抑制「アイケアークリップ」キッズデザイン賞 画像
小学生

子供の近視を抑制「アイケアークリップ」キッズデザイン賞

 クリア電子は2023年10月19日、メガネにつけて近視の予防などに繋がる「アイケアークリップ」が第17回キッズデザイン賞を受賞したことを公表した。正しい姿勢の習慣なども身につくという。価格は1万6,500円(税込)。

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2023」発表 画像
未就学児

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2023」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第9回となる「ReseMom Editors' Choice 2023」では、10のサービスを選出させていただきました。

不登校・いじめ過去最多…文科省が緊急対策パッケージ 画像
文部科学省

不登校・いじめ過去最多…文科省が緊急対策パッケージ

 文部科学省は2023年10月17日、「不登校・いじめ緊急対策パッケージ」を公表した。不登校のための総合拠点機能の強化、学びの多様化学校マイスターの自治体派遣、1人1台端末を活用した子供のSOS相談窓口の集約などを盛り込んでいる。

100円で東京メトロ全線が乗り放題「東京探検こどもきっぷ」 画像
小学生

100円で東京メトロ全線が乗り放題「東京探検こどもきっぷ」

 東京地下鉄(東京メトロ)は2023年10月20日から11月30日の期間、小学生が100円(税込)で東京メトロ全線に乗れる「東京探検!24時間こどもきっぷ」を販売する。4万枚の限定販売で完売次第終了。きっぷは、改札通過時から24時間有効、2024年1月31日まで。

東京都「食育フェア」11/11-12…代々木公園 画像
未就学児

東京都「食育フェア」11/11-12…代々木公園

 東京都は2023年11月11・12日、代々木公園にて「東京都食育フェア」を開催する。ワークショップやパネル展示、ステージ講演のほか、都内産の農畜産物や米粉を使ったパンの販売も行う。

性被害の相談ホットライン開設、東京都 画像
その他

性被害の相談ホットライン開設、東京都

 東京都は2023年10月16日、都内の子供や保護者を対象に「子供・保護者専用性被害相談ホットライン」の専用窓口を開設した。性犯罪・性暴力などの被害において、早期の相談対応など当事者に寄り添った支援を行うという。24時間365日受け付ける。

声かけで事故防止…交通安全ブザー「こえか」12月提供開始 画像
小学生

声かけで事故防止…交通安全ブザー「こえか」12月提供開始

 村田製作所は2023年12月ごろより、児童の交通安全のために自動で声かけができる交通安全ブザー「こえか」の提供を開始する。サービス開始に先立ち、10月17日~20日に幕張メッセで開催されるCEATEC 2023の同社ブースで展示を実施。端末価格は1万3,970円(税込)予定。

プール熱、東京都が流行警報…患者の82%が5歳以下 画像
未就学児

プール熱、東京都が流行警報…患者の82%が5歳以下

 東京都は2023年10月12日、咽頭結膜熱(プール熱)が流行し、都内で警報基準に達したことを発表した。プール熱の患者報告が都全体で警報基準に達するのは、感染症法が施行された1999年以来初めて。5歳以下の小児が患者の多くを占めており、注意を呼びかけている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 27 of 278
page top