advertisement

生活・健康 小学生ニュース記事一覧(276 ページ目)

マイキータ、初の子ども用アイウエア発売 画像
衣料

マイキータ、初の子ども用アイウエア発売

 マイキータ(MYKITA)から、ブランド初となる子ども用アイウエアコレクション「マイキータ ファースト(MYKITA FIRST)」が登場する。ラインアップはメガネ4種類、サングラス3種類の計7種類。

茨城県境町、小中学校の給食にクックパッドレシピを採用 画像
学校・塾・予備校

茨城県境町、小中学校の給食にクックパッドレシピを採用

 茨城県境町とクックパッドは3日、茨城県境町の町立小中学校の学校給食に、クックパッドのレシピを元にしたメニューを採用したことを発表した。3月4日、10日、18日の3日間にわたり、県産食材を使った給食が提供される。

伊勢丹新宿店に「子供のためのジュースバー」3/4オープン 画像

伊勢丹新宿店に「子供のためのジュースバー」3/4オープン

トランジットジェネラルオフィスが手掛けるジューススタンド「ハッピー ホーム キッチン(HAPPY HOME KITCHEN)」が伊勢丹新宿店本館6階ベビー子供フロア/ウエストパークに3月4日にオープンする。

少年非行が低年齢化、校内暴力の小学生が過去最多…警察庁 画像
その他

少年非行が低年齢化、校内暴力の小学生が過去最多…警察庁

 警察庁は2月26日、平成26年の少年非行情勢の統計を発表した。刑法犯少年の検挙数は減少が続く一方、低年齢化の傾向もみられた。校内暴力や教師に対する暴力で補導された小学生は、過去最多となった。

横浜市、地下鉄グリーンラインの「子ども一日駅長」2名募集 画像
交通・クルマ

横浜市、地下鉄グリーンラインの「子ども一日駅長」2名募集

 横浜市交通局は3月22日(日)、市営地下鉄グリーンライン「どうぶつはまりん号」が新しいデザインで運行を再開することを記念し、その発車式で出発の合図を出す「子ども一日駅長」を2名募集している。応募締め切りは3月10日(火)。

Googleのアプリ「YouTube Kids」、ペアレンタルコントロール機能を充実 画像
モバイル

Googleのアプリ「YouTube Kids」、ペアレンタルコントロール機能を充実

 Googleは、ペアレンタルコントール機能などが組み込まれた子ども向けYoutubeアプリ「YouTube Kids」を2月23日(現地時間)に発表した。Android端末とiPhone、iPadで利用可能、現在は米国のみでの対応となっている。

子どもの防犯対策、気をつける点1位「防犯ブザーすぐ出せるように」 画像
その他

子どもの防犯対策、気をつける点1位「防犯ブザーすぐ出せるように」

 女性向けインターネット事業を手がけるStyle us(スタイラス)が展開する女性の生活情報共有サイト「gooppy(グッピー)」は、子どもの防犯対策で気をつけているポイントに関するアンケート調査を実施。1位は「防犯ブザー、携帯電話をすぐ出せるところにつける」だった。

幼・小学生向け、防犯に役立つ知識と動きを伝えるスポーツ教室 画像
その他

幼・小学生向け、防犯に役立つ知識と動きを伝えるスポーツ教室

 小さな子どもがいる家庭にとって、犯罪被害に遭わないための防犯対策は大きな関心事であるが、正しい防犯の知識や対策を伝えるのはなかなか難しい。そんな悩みを解消するべく、2014年4月から神奈川県川崎市を中心に「防犯スポーツ教室」という活動を行っている。

キッザニア、子どもたちがデザインした「瞬足」靴下を販売 画像
衣料

キッザニア、子どもたちがデザインした「瞬足」靴下を販売

 キッザニアのリアルな社会で職業体験をすることができるプログラムOut of KidZaniaにおいて、2014年8月に実施した「ブランドビジネスの職業体験プログラム」が、子どもたちがプログラム中に考えたデザインの靴下を商品化、2月中旬より全国の量販店で販売する。

アップリカ展開のグレコ、11歳まで使えるチャイルド&ジュニアシート発売 画像
交通・クルマ

アップリカ展開のグレコ、11歳まで使えるチャイルド&ジュニアシート発売

 アップリカが展開する米国ベビー用品ブランドのグレコは、1歳から11歳頃まで長く使えるチャイルド&ジュニアシート「グレコ エアポップ」を2月下旬より発売する。3段階に形状が変化し、子どもの成長に合わせて、長く使用することができる。

国公私立学校の9割が完全給食、小学校の給食費は平均4,160円…文科省調査 画像

国公私立学校の9割が完全給食、小学校の給食費は平均4,160円…文科省調査

 国公私立学校で完全給食を実施している割合は91.5%になることが、文部科学省が2月13日に公表した「平成25年度学校給食実施状況等調査の結果」から明らかになった。給食の実施回数は県によって異なり、中学校では30回の差が生まれていた。

子どもへの向精神薬処方が増加…抗精神病薬1.43倍、抗うつ薬1.37倍 画像
健康

子どもへの向精神薬処方が増加…抗精神病薬1.43倍、抗うつ薬1.37倍

 子どもに対する向精神薬の処方が増えていることが、医療経済研究機構が実施した調査結果より明らかになった。13歳から18歳への処方を2002~2004年と2008年~2010年とで比較すると、抗精神病薬で43%、抗うつ薬で37%の増加となっている。

児童相談電話、「189」に改正へ…3/7まで意見募集 画像
その他

児童相談電話、「189」に改正へ…3/7まで意見募集

 総務省は2月5日、国が提供する3けたの相談ダイヤルに「児童相談所全国共通ダイヤル」の「189」を追加することなどを盛り込んだ「電気通信番号規則の細目を定めた件」の一部を改正する告示案を公表した。3月7日まで、意見募集も行っている。

ギフト・ショー春2015、子どもの箸使いを助ける「箸ぞうくんminimini」 画像

ギフト・ショー春2015、子どもの箸使いを助ける「箸ぞうくんminimini」

 奈良県は奈良のものづくりをアピールするため、ギフト・ショーで集合ブースを構えている。箸がうまく使えない子供がスムーズに箸を使えるようにするための製品「箸ぞうくんminimini」も展示されている。

西武鉄道の練馬高野台駅、発車メロディを2人の小学生が作曲 画像
交通・クルマ

西武鉄道の練馬高野台駅、発車メロディを2人の小学生が作曲

 西武鉄道は31日の正午より、西武池袋線・練馬高野台駅の発車メロディを変更した。「自分で作った発車メロディを駅で流したい」という子ども達の夢をかなえた新しい発車メロディとともに、12時01分、下り線・西武球場前行きの列車が発車した。

小学生のスマホ利用率、2018年度末に22.5%予測…ICT総研 画像
モバイル

小学生のスマホ利用率、2018年度末に22.5%予測…ICT総研

 ICT総研は1月30日、「小学生のスマートフォン利用実態調査」を発表した。調査・分析によると、小学生のスマートフォン利用者数は2018年度末には144万人にまで増加し、利用者数比率は全児童数の22.5%にまで拡大する見通しであるという。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 268
  8. 269
  9. 270
  10. 271
  11. 272
  12. 273
  13. 274
  14. 275
  15. 276
  16. 277
  17. 278
Page 276 of 278
page top