advertisement

生活・健康 小学生ニュース記事一覧(273 ページ目)

多彩なトップアスリートと夢授業「キッズスポーツアカデミー」6/13 画像
スポーツ

多彩なトップアスリートと夢授業「キッズスポーツアカデミー」6/13

 大阪市では、トップアスリートが種目の垣根を越えて子どもたちに交流の場を提供する、夢・授業「キッズスポーツアカデミー」を大阪市中央体育館にて6月13日に開催する。

【全国学力テスト】4/21実施、国数理の3教科に222万6,000人が参加へ 画像
学校・塾・予備校

【全国学力テスト】4/21実施、国数理の3教科に222万6,000人が参加へ

 平成27年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が4月21日、全国一斉に行われる。国語、算数・数学、理科の3教科で実施され、小学6年生が約110万4,000人、中学3年生が約112万2,000人参加する。参加校は、国公私立合わせて30,388校。

タカラトミー、次世代ベーゴマ最新作ではスマホとの連携も 画像
その他

タカラトミー、次世代ベーゴマ最新作ではスマホとの連携も

 タカラトミーは4月15日、東京・秋葉原で次世代ベーゴマ最新作「ベイブレードバースト」を発表。NFCチップを内蔵し、「相手をぶっ壊すまで闘う」という楽しさや、スマートフォンなどとの連携によるデータ連動といったコミュニケーション機能を新たに取り入れた。

声とライトで危険性を通知「おしゃべり熱中症計」発売 画像
健康

声とライトで危険性を通知「おしゃべり熱中症計」発売

 日本気象協会とデザインファクトリーは、夏は熱中症、冬は風邪の危険性を音声とライトで教えてくれる温湿計「おしゃべり熱中症計(風邪ひき指数・温湿度計付き)」を4月末より順次発売する。価格はオープンで、市場想定価格は3,700円。

コミュニティサイトでの被害児童は1,421人…ID交換で増加 画像
インターネット

コミュニティサイトでの被害児童は1,421人…ID交換で増加

 平成26年度中の出会い系サイトに起因する犯罪の被害児童は152人、コミュニティサイトに起因する犯罪の被害児童は1,421人にのぼることが、警察庁が4月16日に発表した調査結果より明らかになった。

「登下校ミマモルメ」大阪3市町の小中学校に導入、会員10万人突破 画像
モバイル

「登下校ミマモルメ」大阪3市町の小中学校に導入、会員10万人突破

 阪神電気鉄道は4月16日、同社が提供する阪神あんしんサービス「登下校ミマモルメ」が大阪府箕面市の全公立小中学校、高石市と熊取町の全公立小学校(児童・生徒総数16,764名)に一斉導入され、2015年度の入学式当日よりサービスを開始したと発表した。

アニソンの帝王が小学校の道徳教材に登場…羽生くん、ドラえもんも 画像
学習

アニソンの帝王が小学校の道徳教材に登場…羽生くん、ドラえもんも

 文溪堂の小学校向け道徳副読本(2015年度版)は、アニメソングの帝王「水木一郎」やフィギアスケートの「羽生結弦」「さかなクン」など、生き方やあり方に憧れをいだくような人物や話題の出来事を題材とした作品を掲載し、親しみが沸く教材となっている。

端午の節句に食べる物、最多は「かしわもち」…北海道では「ケーキ」 画像

端午の節句に食べる物、最多は「かしわもち」…北海道では「ケーキ」

 「端午の節句(5月5日)」に食べる物は、「かしわもち」が全国的に多い一方、西日本では「ちまき」、北海道では「ケーキ」が多い傾向にあることが4月15日、ウェブクルーによるアンケート結果から明らかになった。五月人形を贈る風習にも地域差がみられた。

近大、地元特産品で「鯉のぼり」を作るイベント4/19開催 画像
その他

近大、地元特産品で「鯉のぼり」を作るイベント4/19開催

 近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科は、東大阪市指定文化財の旧河澄家にて地元特産品の河内木綿を使った鯉のぼりを作るイベントを4月19日に開催する。端午の節句に向けて親子で体験できるイベントだ。

6/14大阪マラソン公式プレイベント、小学生から参加できるファンランなど 画像
スポーツ

6/14大阪マラソン公式プレイベント、小学生から参加できるファンランなど

 大阪マラソン組織委員会は6月14日、第5回大阪マラソンの機運を盛り上げるため、公式プレイベントを開催。3.2kmのコースを楽しく走るファンランのほか、4歳から参加できるちびっ子ランなどを実施する。

「子育て世帯臨時特例給付金」給付…6月分児童手当受給者対象 画像

「子育て世帯臨時特例給付金」給付…6月分児童手当受給者対象

 厚生労働省は平成27年度「子育て世帯臨時特例給付金」の概要を公表した。対象は平成27年6月分の児童手当を受給される人で、対象児童1人に付き、3,000円が支給される。申請先は市区町村になる。

【GW】小学生の理想の過ごし方は「家族一緒にテーマパーク」 画像
その他

【GW】小学生の理想の過ごし方は「家族一緒にテーマパーク」

 小学生のゴールデンウィークの理想の過ごし方は、「テーマパーク・遊園地に行く」であることが、バンダイが実施した子どもアンケートレポートの調査結果より明らかになった。実際に楽しみにしている予定1位も「テーマパーク・遊園地」と、理想に近い形となっているようだ。

「学校ビオトープ」コンクールにフォルクスワーゲンが3回連続で協賛 画像
学習

「学校ビオトープ」コンクールにフォルクスワーゲンが3回連続で協賛

 フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)は、日本生態系協会が主催し、今年で18年目を迎える「全国学校・園庭ビオトープコンクール 2015」に3回連続で特別協賛する。日本生態系協会は、1999年から同コンクールを隔年で開催しており、今年で9回目。

横浜港と人気客船の海上見学会に500名無料招待、横浜市 画像
その他

横浜港と人気客船の海上見学会に500名無料招待、横浜市

 横浜市は、船の上から横浜港や海上を見学する「横浜港海上見学会」を5月27日に開催する。開催にあたり、横浜市内在住・在勤・在学者を代表とした1組5名まで、合計500名を招待するという。

子どもやペットに適した10円サイズ、防犯デバイス登場 画像
モバイル

子どもやペットに適した10円サイズ、防犯デバイス登場

 アメリカ、デンバー発。危険から身を守るための、ウェアラブルデバイス「Revolar」がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。10円ほどのサイズで、洋服や下着に装着し、スマートフォンにインストールしたアプリで設定を行うことで、身の危険を伝える。

甲子園で「土にさわる」「校歌を歌う」体験新コースを発売 画像
スポーツ

甲子園で「土にさわる」「校歌を歌う」体験新コースを発売

 甲子園歴史館が行っている阪神甲子園球場の「スタジアムツアー」では、これまで多くの要望が寄せられていた「甲子園の土」にさわる体験、「甲子園で校歌を歌う」体験ができる新コースを今シーズンより新設する。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 268
  8. 269
  9. 270
  10. 271
  11. 272
  12. 273
  13. 274
  14. 275
  15. 276
  16. 277
  17. 278
Page 273 of 278
page top