コンクール・コンテストに関するニュースまとめ一覧(20 ページ目)

「つないだ手 離す代わりに まもレール」親と子のホンネ俳句入賞6選 画像
趣味・娯楽

「つないだ手 離す代わりに まもレール」親と子のホンネ俳句入賞6選

 東日本旅客鉄道(JR 東日本)、東京都交通局(都営交通)、東京地下鉄(東京メトロ)とセントラル警備保障(CSP)は共同で提供する「改札通過通知サービス 『まもレール』」 に関連し、第2回「親と子のホンネ俳句大賞」を開催した。作品応募は6,758作品。6句が入選した。

小学生「テクノロジーの絵」募集…カンドゥー招待特典も 画像
趣味・娯楽

小学生「テクノロジーの絵」募集…カンドゥー招待特典も

 パーソルプロセス&テクノロジーは、小学生を対象に「テクノロジーをつかったより良いくらし」をテーマとした自由な絵を募集する。A4サイズの白画用紙、画材はクレヨン、色鉛筆、絵具、サインペン、マジック等。申込締切は2023年3月27日必着。

第7回全国小中学生&第1回高等学校プログラミング大会…受賞作品決定 画像
教育ICT

第7回全国小中学生&第1回高等学校プログラミング大会…受賞作品決定

 JJPC実行委員会は2023年2月26日、第7回「全国小中学生プログラミング大会」と第1回「全国高等学校プログラミング大会」の最終審査&表彰式を開催。入選13作品の中から、グランプリ等の受賞者を決定した。グランプリには、中学3年生の「亀育成サポート機」が選ばれた。

「第7回 野球で自由研究!コンテスト」作品展3/5-4/9 画像
趣味・娯楽

「第7回 野球で自由研究!コンテスト」作品展3/5-4/9

 2023年3月5日より4月9日まで、「第7回 野球で自由研究!コンテスト」作品展が野球殿堂博物館にて開催される。2022年夏に小学生を対象に開催された「第7回 野球で自由研究!コンテスト」の受賞作品等が展示される。

受験川柳の結果発表…一浪を「ひとなみ」と読む母が好き 画像
教育・受験

受験川柳の結果発表…一浪を「ひとなみ」と読む母が好き

 「大学入試シリーズ」(通称・赤本)で知られる教学社は2023年2月20日、「受験川柳」の結果を発表した。応募総数2,992句から最優秀賞は、「一浪を『ひとなみ』と読む母が好き」が選ばれた。

第12回「科学の甲子園全国大会」出場校決定...都立武蔵、栄光他47校 画像
教育イベント

第12回「科学の甲子園全国大会」出場校決定...都立武蔵、栄光他47校

 科学技術振興機構(JST)は2023年2月8日、「第12回科学の甲子園全国大会」の出場校が決定したことを発表した。出場校には都立武蔵、栄光学園他、全都道府県47校が選抜された。全国大会は3月17日から19日まで、つくば国際会議場とつくばカピオで無観客にて開催する。

全国大会「ファースト・レゴリーグ」2/19…スポンサーも募集 画像
教育イベント

全国大会「ファースト・レゴリーグ」2/19…スポンサーも募集

 青少年科学技術振興会FIRST Japanは2023年2月19日、小中高生対象の「ファースト・レゴリーグ(FLL)」の全国大会「FLL2022-2023 Japan Championship」を東京大学本郷キャンパスで開催する。見学無料、事前登録制。サポーター・スポンサーも募集。

情報経営イノベーション専門職大「U-18共創フェス」2/19 画像
教育イベント

情報経営イノベーション専門職大「U-18共創フェス」2/19

 情報経営イノベーション専門職大学(iU)は2023年2月19日、高校生対象に「U-18共創フェス」を墨田キャンパスにて開催する。在学生主催の1日イベント。高校生がデザイン思考を学び、仲間やメンターと課題解決に挑む。参加費無料。

Scratch Olympiad日本代表選考会…2/15応募開始 画像
教育イベント

Scratch Olympiad日本代表選考会…2/15応募開始

 ビジュアルプログラミング「Scratch」の作品を競い合う世界大会、Scratch Olympiad(スクラッチオリンピアード)の日本代表選考会が2023年2月15日より応募開始となる。7歳から大人まで参加可能。応募は3月31日までWebサイトで受け付ける。

「ドローンのある未来の生活」アイデアコンテスト2/24〆 画像
デジタル生活

「ドローンのある未来の生活」アイデアコンテスト2/24〆

 パーソルプロセス&テクノロジーは、PwCコンサルティングとドローンサービス推進協議会と共同で、「ドローンのある未来の生活」をテーマとしたサービスアイデアコンテストを開催する。学生部門、社会人部門に分けてアイデアを募集。応募締切は2023年2月24日まで。

ANAら5企業の課題解決案コンテスト…産能大ら10チーム表彰 画像
教育・受験

ANAら5企業の課題解決案コンテスト…産能大ら10チーム表彰

 メンバーズが主催する「第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト」の本選が2022年12月3日にオンラインで開催され、出場30チームの中から企業賞5チーム、メンバーズ賞5チームが表彰された。

学生向けIT技術コンテスト「UTE-1」2/12締切 画像
デジタル生活

学生向けIT技術コンテスト「UTE-1」2/12締切

 ウルシステムズは、若手ITエンジニアの応援を目的として18歳~24歳の学生を対象とした技術コンテスト「ULTRA TAMAGO ENGINEER No.1(UTE-1)」をオンラインにて開催する。優勝賞金100万円。第1回開催は2023年2月25日。募集締切2月12日。参加費無料。

日本情報オリンピック女性部門、成績優秀者10名発表 画像
教育イベント

日本情報オリンピック女性部門、成績優秀者10名発表

 情報オリンピック日本委員会は2023年1月22日、「日本情報オリンピック第3回女性部門(JOIG 2022/2023)」本選をオンラインで実施。「金賞」「銀賞」「銅賞」「優秀賞」の成績優秀者10名が決定した。

実家のカレーの味をNFT化するコンテスト…レシピ募集 画像
生活・健康

実家のカレーの味をNFT化するコンテスト…レシピ募集

実家のカレーのレシピが、NFTに!?

高専GIRLS SDGsコンテスト、1/15本選…ライブ配信 画像
教育イベント

高専GIRLS SDGsコンテスト、1/15本選…ライブ配信

 国立高等専門学校機構は日本経済新聞社と共同で、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest(高専GCON2022)」を開催する。今回、一次審査を突破した10チームが2023年1月15日に本選(成果発表会)でプレゼンテーションを行う。

作文コンテスト「2050年理想の生活・社会像」金沢工大 画像
教育イベント

作文コンテスト「2050年理想の生活・社会像」金沢工大

 金沢工業大学は、ポストSDGsの検討への日本の若者の参画を促すための取組みとして、小中高生を対象とした「2050年理想の生活・社会像 Beyond SDGs 全国作文コンテスト」を開催する。締切りは2023年1月18日必着。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 20 of 155
page top