
【大学受験2023】関西医科大学、医学部学費を大幅減額…総額670万円ダウン
関西医科大学は2022年6月24日に、2023年度(令和5年度)入学生より医学部学費を大幅減額すると発表。6年間の学費総額を670万円引き下げることがわかった。特に、初年度学費は280万円の引き下げとなる。

【大学受験2022】医学部学費一覧、私大最安は国際医療福祉
医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は、2022年度の国公私立大学医学部の学費一覧を掲載している。国立は一部を除き学費が一律、公立は居住地等により入学金等が異なる。私立は大きく差があり、6年間の総費用がもっとも低いのは国際医療福祉大学の1,919万円。

【大学受験2022】医学部志願者増加率1位は福井…倍率1位は?
河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2022年7月27日、2022年度の国公立大学医学部医学科入試で志願者数増加率が高い上位10校と倍率が高い大学上位10校を発表した。志願者数増加率は、福井大学(前期)が前年比191.71%でもっとも高かった。

医学部入試情報講演会、河合塾8/11…小中高生・保護者対象
河合塾は2022年8月11日、河合塾麹町校にて医学部入試情報講演会を開催する。小・中・高校生と保護者が対象。参加費・受講料無料。

【大学受験2023】私立「医学部」オープンキャンパス…中国・九州
医学部を設置する中国・九州地区の私立大学の2022年度オープンキャンパス情報をまとめた。模擬授業等のプログラムを実施し、大学の雰囲気を感じることができる。

【大学受験2023】私立「医学部」オープンキャンパス…首都圏III
医学部を設置する首都圏私立大学の2022年度オープンキャンパス情報をまとめた。8月開催予定の来場型オープンキャンパスやWeb型オープンキャンパスの他、進学相談会を紹介する。

【大学受験2023】私立「医学部」オープンキャンパス…北陸・東海・近畿
北陸・東海・近畿の医学部を置く私立大学の2022年度オープンキャンパス情報をまとめた。すでに定員に達した大学もあるが、Webによるオープンキャンパスも開催し、大学の魅力を伝えている。

【大学受験】医学部偏差値ランキング、私大「慶應」国公立「東大」トップ
駿台グループ医学部予備校プロメディカスは、2022年の私立大学医学部偏差値ランキングと国公立大学医学部偏差値ランキングを公表した。2022年7月13日時点で、私立大学の1次試験予想偏差値は「慶應義塾大学」76、国公立大学の2次偏差値は「東京大理三」75.2がもっとも高い。

【大学受験2023】私立「医学部」オープンキャンパス…首都圏II
医学部を設置する首都圏私立大学の2022年度オープンキャンパス情報をまとめた。来場型で開催する大学が多く、人数制限なしで開催する大学もある。日程順に首都圏の私立大学医学部のオープンキャンパスを紹介する。

【大学受験2023】私立「医学部」オープンキャンパス…首都圏I
医学部を設置する私立大学の2022年度オープンキャンパス情報をまとめた。新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりに来場型を開催する大学や、すでに事前予約の定員に達しWebサイトで公開する大学も。日程順に首都圏の私立大学医学部のオープンキャンパスを紹介する。

【大学受験2023】私立「医学部」オープンキャンパス…東北・北関東
医学部を置く東北・北関東の私立大学の2022年度のオープンキャンパス情報を紹介。新型コロナウイルス感染症の影響でWeb開催する他、対面型では予約が早々に定員になった大学ではWebによるオープンキャンパスで学校の魅力を伝えている。

【大学受験】河合塾「医学部医学科セミナー」関東甲信越11大学を解説
河合塾麹町校(医学部進学専門特化校舎)は2022年7月中旬~8月にかけて、将来の医学部進学をめざす中高生、保護者を対象とした大学別の医学部医学科セミナーを全11回(11校)にわたり開催する。参加無料、申込みは河合塾Webサイトで受け付ける。

【大学受験2022】国公立大医学部、特別選抜の実質倍率…札医大34倍
SAPIX YOZEMI GROUPが運営する総合情報サイト「医学部研究室」は2022年6月23日、2022年度の国公立大学医学部の合格者成績と特別選抜の入試結果を公表した。特別選抜の実質倍率は、札幌医科大学の学校推薦型選抜(特別枠)34.0倍がもっとも高かった。

【中学受験】【大学受験】トライ、中学受験・医学部受験セミナー開催…大阪7/3、名古屋7/10、東京7/17PR
家庭教師のトライは2022年7月3日、10日、17日に「150日で偏差値の壁を突破する、中学受験合格メソッド」および「私立大学医学部に合格するための最新 医学部入試突破戦略」の2つのセミナーを、大阪・名古屋・東京にて開催する。参加費無料、事前申込制。

【大学受験2023】医学部偏差値・ボーダーライン一覧…医進塾
河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2022年6月23日、国公私立大学医学部の偏差値とボーダーライン一覧を公開。医学部の合格可能性50%に分かれるボーダー偏差値が72.5以上の大学は、東京大学と京都大学、慶應義塾大学、順天堂大学の4校。

大阪公立大×阪大、医療人材育成等で包括連携協定を締結
大阪大学と大阪公立大学は2022年6月17日、大阪の成長・発展の基盤となる人材育成と研究を推進するため、包括連携協定を締結した。今後、両大学による連携協議会を設置し、医療人材育成や、2025大阪関西万博とSDGsの達成に向けた取組みの推進等を目指す。