医学部に関するニュースまとめ一覧(28 ページ目)

PR

特集 医学部受験

年々高まる医学部人気に伴い受験倍率が上昇している医学部受験。医師を志す若者たちが今必要な情報とは? 未来を担う若者たちのやる気を後押しする駿台予備学校の合格メソッドに迫る。

(協力:駿台予備学校)

  • 医学部入試最前線

    医学部入試最前線を駿台が解説「面接が合否を分ける、総合型選抜は新たなチャンス」

    医学部受験専門の駿台予備学校・市谷校舎。近年増えつつある総合型選抜入試にも対応し、合格実績を上げている。そこで、今まさに渦中にある2025年度医学部入試の最新動向とともに、総合型選抜入試の速報から、医学部入試の最前線について市谷校舎の副校舎責任者・細谷一史氏に解説してもらった。

    記事を読む

  • 最新レポート

    医学部を目指すなら計画的な準備と緻密な出願戦略を…駿台講演会最新レポート

    医学部入試で高い合格実績を誇る駿台予備学校(以下、駿台)は、2024年11月から2025年1月にかけて、全国の駿台グループ28会場において医学部入試情報講演会を実施した。本記事では2024年12月21日に医学部受験専門校舎・市谷校舎で開催された同講演会の概要をレポートする。

    記事を読む

  • 入試直前

    【医学部受験2025】入試直前、合格を勝ち取る効率的な過ごし方

    今春も激戦が予想される医学部に合格するには、限られた時間の中でどのような戦略を立て、どう効率的に過ごせば良いのだろうか。駿台予備学校で医学部受験生向けオンラインコースの担任を務める柳生璃乃氏に直前期のアドバイスを伺った。

    記事を読む

  • 面接・小論文対策

    駿台医学部専門校舎責任者が教える、合格に近づく面接・小論文対策

    筆記試験だけでなく、面接や小論文対策も求められる医学部受験。正解・不正解のない面接や小論文に関しては、どのような対策をすべきかと悩む受験生も多いのでは。駿台予備学校の医学部専門校舎・市谷校舎の責任者である重藤賢次氏に、医学部合格を目指すための面接・小論文対策について聞いた。

    記事を読む

  • 推薦入試

    医学部合格のチャンスを増やす「推薦入試」の活用法

    駿台予備学校は、2024年8月4日「医学部推薦・総合型選抜対策講演会」を開催した。当日は医学部専門の市谷校舎で副校舎責任者を務める細谷一史氏が登壇。情報戦と言われる医学部受験において合格のチャンスを増やす「推薦・総合型選抜」の活用法とは。

    記事を読む

  • 現役合格は伴走者がカギ

    医学部現役合格は「伴走者」がカギになる

    駿台予備学校の高校生クラスでは、駿台OB・OGの現役大学生が「クラスリーダー」としてサポート。受験に向けた学習相談を受けたり、大学生活のリアルなようすを伝えたりする役割を担っている。今回は、現役医学部生であるクラスリーダーの2人に、駿台のクラスリーダーの魅力と、受験生たちの悩みに対するアドバイスも一部紹介する。

    記事を読む

駿台2024年度 医学部医学科合格実績(受講者のみ)

国公立大学医学部医学科 1,787名 私立大学医学部医学科 2,229

関連特集
大学受験2025 大学入学共通テスト2025 大学入学共通テスト(共通テスト) 大学ランキング オープンキャンパス(大学)
【大学受験】医学部入試ガイダンス2/20…メディックTOMAS 画像
教育・受験

【大学受験】医学部入試ガイダンス2/20…メディックTOMAS

 リソー教育は2022年2月20日、ハイアットリージェンシー東京にて、医学部受験専門ブランド「メディックTOMAS」による医学部入試ガイダンス2022を開催する。

【大学受験2022】慶應・慈恵医…私大医学部の解答速報まとめ 画像
教育・受験

【大学受験2022】慶應・慈恵医…私大医学部の解答速報まとめ

 私立大学医学部では連日、2022年度入試が行われており、医学部専門予備校等は私立大学医学部の解答速報をWebサイトに公開している。私立大学医学部の受験生に向けて、解答速報ページをまとめて紹介する。

【大学受験】医学部専門「京都医塾」オンライン校開校 画像
教育・受験

【大学受験】医学部専門「京都医塾」オンライン校開校

 京都医塾は、高卒生向けの学習サービスを提供している「医学部専門予備校京都医塾」のオンライン校を開校する。「見る・聞く・書く・話す」のすべてが完全同時双方向で、対面授業と同じ質の授業をする。授業は、2022年2月1日より実施する。

国公私立82医学部「医者と医学部がわかる2022」発売 画像
教育・受験

国公私立82医学部「医者と医学部がわかる2022」発売

 朝日新聞出版は2022年1月31日、週刊朝日ムック「医者と医学部がわかる2022」を発売。「進化する、医師のキャリアと働き方」特集や国公私立82医学部データ等、医学部を目指す受験生や医学部生に役立つ情報を1冊にまとめている。価格は1,320円(税込)。

中高生期と高齢期の運動習慣、女性の骨粗鬆症リスクを低減 画像
生活・健康

中高生期と高齢期の運動習慣、女性の骨粗鬆症リスクを低減

 順天堂大学大学院医学研究科スポートロジーセンターの研究グループは、都内在住の高齢者を対象とした調査により、中学・高校生期と高齢期の両方の時期に運動習慣がある女性では骨密度が高く、骨粗鬆症のリスクが低いことを明らかにした。

医学部受験のカリスマ講師による講演会1-3月 画像
教育イベント

医学部受験のカリスマ講師による講演会1-3月

 メディカルラボは2022年1月25日、医学部受験攻略本「『医学部受験』を決めたらまず読む本」が1月下旬に時事通信社より発刊することを記念した講演会「医学部合格への最短ルートStrategy」を全国の会場で開催していることを発表した。参加無料。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【私立医学系】 画像
教育・受験

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【私立医学系】

 全国の私立大学で出願受付が始まっている。河合塾が2022年1月19日に公開した「入試難易予想ランキング表」最新版によると、私立大学の医・歯・薬・保健学系の偏差値のボーダーラインは、慶應義塾(医-医)72.5が最難関となっている。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【国公立医学系】 画像
教育・受験

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【国公立医学系】

 河合塾は2022年1月19日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表。大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、医・歯・薬・保健学系で東京(理科三類)が88%、京都(医-医)は85%等となっている。

【大学受験2022】医学部予想ボーダーライン公表…河合塾 画像
教育・受験

【大学受験2022】医学部予想ボーダーライン公表…河合塾

 河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2022年1月21日、大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の医学部予想難易度(ボーダーライン)を公表した。東京大学(理科三類)のボーダー得点は792点、ボーダー得点率は88%。

【大学受験2022】医学部の志願者が減少…難関大動向や全体概況 画像
教育・受験

【大学受験2022】医学部の志願者が減少…難関大動向や全体概況

 ベネッセコーポレーションと駿台予備学校が提供する「データネット2022」は2022年1月20日、難関大学動向の分析レポートと全体概況を公開した。難関10大学と全国国公立大学医学部医学科の度数分布、動向データ、分析レポート等の詳細データが確認できる。

【大学受験】医学部「1年で合格するための戦略」全国36会場 画像
教育・受験

【大学受験】医学部「1年で合格するための戦略」全国36会場

 メディカルラボは、2022年1月22日から全国36会場で、「医学部入試合格ガイダンス『1年で合格するための戦略』」を開催する。対象は、医学部合格を目指す高卒生・高校生、中学生、保護者。事前予約制。参加費無料。オンライン会場もある。

【大学受験】国公立医学部2次出願ポイント講演、河合塾 画像
教育イベント

【大学受験】国公立医学部2次出願ポイント講演、河合塾

 河合塾麹町校は2022年1月20・22・23・29日、国公立大医学部医学科への2次出願のポイントを伝えるイベントを開催する。参加は無料で、事前申込が必要。Webサイトまたは電話より申し込む。

東京医科歯科大「世界脳週間2021」オンライン1/22 画像
教育イベント

東京医科歯科大「世界脳週間2021」オンライン1/22

 東京医科歯科大学は2022年1月22日、高校生を対象としたオンラインイベント「世界脳週間2021」を開催する。新進気鋭の教授による講義2本の他、全体討論を実施予定。参加無料、定員は先着100名。

AI教材「atama+」使い放題、期間限定キャンペーン 画像
教育・受験

AI教材「atama+」使い放題、期間限定キャンペーン

 PMD医学部専門予備校のアクトは2021年12月24日から2022年1月10日まで、AI学習システム「atama+(アタマプラス)」が使い放題になるPMD冬期特別キャンペーン「atama+放題」を実施する。12月11日から受付を開始している。

名門会MEDIC専門館開校…医学部ガイダンス12/19 画像
教育・受験

名門会MEDIC専門館開校…医学部ガイダンス12/19

 リソー教育の子会社名門会は2022年3月、医学部合格を目指す新ブランド「名門会MEDIC専門館」を設立。第1号校舎、大阪本部校を大阪駅前にオープンする。オープニングイベント「第1回医学部ガイダンス」を12月19日に開催。参加無料、事前申込制。

【大学受験2022】国公立大医学部、選抜方法(入学定員・科目等)一覧を掲載 画像
教育・受験

【大学受験2022】国公立大医学部、選抜方法(入学定員・科目等)一覧を掲載

 SAPIX YOZEMI GROUPが運営する医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2021年12月3日、「2022年度国公立大学医学部選抜方法」を更新した。入学定員や一般選抜の科目・配点、面接の評価方法等について一覧にまとめている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30
  11. 31
  12. 32
  13. 33
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 28 of 76
page top