
【大学受験】国公立医学部の入試難易度ランク…最難度は東大・英語等
医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は、国公立大学医学部の入試問題 難易度ランク付けを掲載。2021年度入試で問題の難易度・分量ともに最難度とランク付けされているのは、東京大学の英語(リーディング)や生物、京都府立医科大学の数学等。

【大学受験】名門会「医学部入試ガイダンス」10/2大阪・10/8名古屋
リソー教育が運営する名門会は、 2022年10月2日と8日の2日間、MEDIC名門会にて「2022秋 医学部入試ガイダンス」を大阪・名古屋の2会場で開催する。

大学発ベンチャー表彰、8社と支援大学・企業が受賞
科学技術振興機構(JST)と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2022年9月8日、「大学発ベンチャー表彰2022~Award for Academic Startups~」の受賞者を発表した。大学発ベンチャー8社とその支援大学・支援企業の受賞が決定した。

【大学受験】河合塾「医学部医学科セミナー」9-10月、東日本17大学参加
河合塾麹町校(医学部進学専門特化校舎)は、2022年9月中旬~10月末にかけて、将来の医学部進学をめざす中高生、保護者を対象とした大学別の医学部医学科セミナーを全17回(17校)にわたり開催する。参加無料、申込みは河合塾Webサイトで受け付ける。

【大学受験】全国医学部バーチャルOC、12/31まで開催
医系専門予備校メディカルラボは、全国医学部の最新入試情報をいつでもどこでもチェックできる「2022年 全国医学部バーチャル・オープンキャンパス」を2022年9月1日に開設した。視聴期間は12月31日まで。申込者限定でURLを案内している。

駿台予備学校に聞く、医学部受験生のための「模試」活用アドバイス…受験後の行動がポイントPR
夏休み明け、医学部受験対策には、他学部受験とはまた違う学習テクニックやコツが必要だ。本記事では、数多くの医学部合格者を輩出している駿台予備学校 進学情報事業部統括 湧井宣行氏に、模試との付き合い方についてアドバイスをいただいた。

【大学受験2022】私大医学部の実質倍率、慶應義塾6.6倍
SAPIX YOZEMI GROUPが運営する医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2022年8月29日、2022年度の私立・準大学入試結果(一般選抜・特別選抜)を掲載した。一般選抜で実質倍率がもっとも高かったのは、久留米大学(一般・後期)の111.6倍。

医学部受験校の決め方…河合塾セミナー9/24・10/22
河合塾は2022年9月24日と10月22日に、中学生・高校生・高卒生・保護者を対象とした「医学部ロードマップ第2弾~受験校の決め方~」を麹町校で開催する。参加費無料。要申込。

自宅で医学部受験対策「医学部受験専門DocPort」
池袋理数セミナーは、2022年7月1日より中高生向けに「DocPort」のオンラインサービスを開始した。医学部受験老舗のノウハウを自宅で受講できる。料金(税込)は1コマ(90分)受験生(大学)8,250円、中学生~高2年生7,425円。

【大学受験】メディカルラボ「夏休み限定体験入学」8/22-9/4
全国に28校を展開する医系専門予備校メディカルラボ(河合塾グループ)は2022年8月22日から9月4日まで、高校生を対象に「No.1を体験しよう!夏休み限定無料体験入学」を開催する。メディカルラボの医学部合格メソッドを体験することが可能。参加費無料。

【大学受験2023】私大医学部「総合型選抜」実施6大学
近年、多くの大学で実施している総合型選抜(旧AO入試)は、大学が定める「求める学生像(アドミッションポリシー)」に合った人物を採用する方式。私立医科大学で総合型選抜を実施する6大学をピックアップして募集要項をまとめた。

東工大と東京医科歯科大、統合協議開始を発表
東京工業大学と東京医科歯科大学は2022年8月9日、統合に向けた検討を加速化するための協議開始を正式発表した。現時点での決定事項はなく、最終決定は今後の両法人における協議に委ねられる。

茨城県「医学部進学者向け教育ローン」全国に拡大、筑波等3大学
茨城県は2022年8月5日、常陽銀行と連携し、医学部進学者向け教育ローン利子補給事業の全国拡大を発表した。筑波大学・昭和大学・順天堂大学で設置している「全国対象枠」では、修学資金制度・常陽銀行の教育ローン・県の利子補給の3制度の同時利用ができる。

東工大と東京医科歯科大、統合についてコメント
東京工業大学と東京医科歯科大学は2022年8月8日、両大学の統合に関する報道について、大学が発表したものではないとコメントした。指定国立大学に指定されている両大学の統合に注目が集まる。

【大学受験2022】国公立医学部入試、前期・後期で志願者増
SAPIX YOZEMI GROUPの医学部入試情報サイト「医学部研究室」は2022年8月2日、2022年度国公立大学医学部医学科の入試動向を掲載した。2022年度入試では、国公立大学医学部医学科は前期・後期ともに志願者が増加。後期は、募集人員減により倍率が20.0倍に上昇した。

【大学受験2023】国公私立医学部変更点…佐賀大は調査書点数化を廃止
駿台予備学校は、2023年度大学入試における国公私立大学医学部医学科の入試変更点について、2022年7月29日版として一覧表にまとめて公開した。佐賀大学は調査書の点数化を廃止し、関西医科大学は学費を大幅に値下げする。