
スマイルゼミ、幼児コースに新「年少」講座…入会予約開始
ジャストシステムは、2020年4月2日~2021年4月1日生まれの子供を対象とした、タブレットで学ぶ通信教育スマイルゼミ 幼児コース 新「年少」講座の入会予約を2023年11月17日より開始した。開講は2024年2月16日で3月講座は無料提供する。月あたりの会費は3,278円(税込)から。

全寮制小学校JINIS、大阪初の学校説明会12/2…先着15組
神石インターナショナルスクール(JINIS)は2023年12月2日、大阪初となる学校説明会を帝国ホテル大阪で開催する。入学担当者との相談・歓談のほか、在校生の保護者から直接話を聞くことができる。参加無料。事前申込制で、定員は先着15組。

進研ゼミ、習いごとや塾代などの各自治体の助成事業に対応
ベネッセコーポレーションの通信教育講座「進研ゼミ」などは2023年10月より、各自治体が実施する習いごとや塾代などの助成施策向けの受講対応を開始した。現在は大阪市と千葉県南房総市の助成事業に対応。専用ページからオンライン上で個別対応する。

しし座流星群11/18観測ピーク…出現数は数個程度と少なめ
しし座流星群が2023年11月18日、活動のピークを迎える。極大時刻は18日午後2時ごろ、一番の見ごろは18日の明け方となる。月明かりの影響をまったく受けない好条件であるものの、近年の活動は低調なため、見晴らしが良いところでも出現数は1時間あたり5個程度と予想される。

イード・アワード2023「通信教育」満足度No.1が決定
イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、通信教育の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2023「通信教育」を下記のとおり発表した。

JR西日本、特設コンテンツ「旅育やってみよう!」公開
西日本旅客鉄道は、特設コンテンツ「旅育やってみよう!produced by JR西日本グループ」をポータルサイト「ミライ」内で公開した。特別企画として第21代うたのおねえさん・小野あつこ氏と旅育コンサルタントの村田和子氏が「旅育」をテーマとして行った対談も公開。あわせてプレゼントキャンペーンも12月12日まで実施する。

【小学校受験2024】茨城県常磐地区「私立小入試報告会」12/1
進学相談.comは2023年12月1日、開智望小学校など茨城県常磐地区の私立小学校3校の最新入試を踏まえた入試報告会をオンライン開催する。当日は2024年度の受験状況や入試問題分析、学習指針などを解説する。申込みは進学相談.comへの会員登録と参加予約が必要。

TBS×港区「赤坂サカス防災フェス」11/18-19
2023年11月18日と19日、TBS放送センター前・赤坂サカス広場にて「赤坂サカス防災フェス」が開催される。「TOKYO MER~走る緊急救命室~」に登場したERカー・T01など「はたらくクルマ」も大集合。ステージパフォーマンスや人気キャラクターとの記念撮影など、親子で楽しく学べる防災イベントとなっている。

【冬休み2023】東海道新幹線「お子さま連れ専用車両」運行
東海旅客鉄道(JR東海)は、2023年12月25日から2024年1月8日までの年末年始の期間、東海道新幹線「のぞみ」の一部列車の指定席に「お子さま連れ専用車両」を設定する。「おぱんちゅうさぎ」とのコラボで特別グッズが付き、子供が車内で楽しめるという。

著名人も登壇「SAITAMA子育て応援フェスタ」11/18-19
埼玉県は、県主催の子育て応援イベント「SAITAMA子育て応援フェスタ」を2023年11月18日・19日の2日間、さいたまスーパーアリーナで開催する。知事や埼玉県にゆかりのある著名人が登壇するステージイベントや参加型イベントなどを多数企画。入場無料、事前登録で参加できる。

日本科学未来館、常設展を無料開放11/22-26
日本科学未来館は2023年11月22日~26日、「ロボット」「地球環境」「老い」をテーマにした4つの常設展示の公開を記念して、新展示を含むすべての常設展示を特別無料開放する。

子供たちの笑顔が溢れた学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭」(動画)
未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭」が、2023年11月12日にWITH HARAJUKU HALLで開催された。当日は、500名を超える親子が来場し、子供たちの笑顔が溢れる1日となった。

日本科学未来館、オリジナルロボットや新常設展示を公開
日本科学未来館は2023年11月22日より、新常設展示「ハロー! ロボット」で、未来館オリジナルのパートナーロボットとして制作した「ケパラン」を展示する。

【小学校受験2024】立川国際中等附属小、第1次抽選倍率3.41倍
東京都教育委員会は2023年11月13日、2024年度(令和6年度)東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の一般枠募集の第1次(抽選)実施状況を公表した。募集人員58人に対し、1,364人が応募、抽選により400人が第1次を通過した。抽選倍率は3.41倍。

プール熱、類を見ない流行続く…インフルも全国的に警報レベル
国立感染症研究所は2023年11月7日、感染症発生動向調査週報(IDWR)の第43週(10月23日~29日)速報データを公表した。通常、夏場に流行する「咽頭結膜熱」いわゆるプール熱の患者数がいまだに増加傾向にあり、10道府県で警報レベルを超えるなど、異例の状況が続いている。

ベネッセ上場廃止へ…少子化など背景、MBOで再建目指す
ベネッセホールディングスは2023年11月10日の取締役会において、MBO(マネジメント・バイアウト)の一環として行われる普通株式および米国預託証券に対する公開買付けに賛同の意見を表明した。これにより、公開買付けの結果次第で上場廃止となるという。