未就学児に関するニュースまとめ一覧(52 ページ目)

関連特集
ランドセル STEM教育/STEAM教育 小学校受験2025 プログラミング教育 乳幼児 幼児 保育園 幼稚園 お稽古・習い事 小学校受験 小学校受験2026
【冬休み2023】子供の食応援ボックス5,000世帯、申込受付 画像
生活・健康

【冬休み2023】子供の食応援ボックス5,000世帯、申込受付

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、長期休暇中の子供たちの食の状況の改善を目的として、経済的に困難な状況にある5,000世帯に、食品などがつまった「冬休み 子どもの食 応援ボックス」を提供する。申込期限は、2023年11月8日正午まで。

【冬休み2023】Kids Duo「ウィンタースクール2023」申込受付中 画像
教育・受験

【冬休み2023】Kids Duo「ウィンタースクール2023」申込受付中

 やる気スイッチグループの英語で預かる学童保育「Kids Duo」は、2023年12月11日~2024年1月6日の冬休み期間、幼児(3歳~6歳)・小学生(小学1~6年生)を対象としたウィンタースクールを限定開催する。午前・午後・1日中など、時間・日数は自由に選択でき、合計5日以上から申し込みできる。

4技能を育成「英語アプリJiligaga」日本版公開 画像
教育・受験

4技能を育成「英語アプリJiligaga」日本版公開

 OHANA KIDSは2023年10月30日、2歳から8歳のアジア圏の子供を対象に英語学習アプリ「Jiligaga(ジリガガ)」を、日本で提供開始することを公表した。700種類のコースで4技能を育成するという。

学研まんがでよくわかるシリーズ「mRNAのひみつ」無料公開 画像
教育・受験

学研まんがでよくわかるシリーズ「mRNAのひみつ」無料公開

 モデルナ・ジャパンがGakkenと共同制作した小学生向けまんが書籍「学研まんがでよくわかるシリーズ」の「mRNAのひみつ」が、2023年10月26日より、学研キッズネット、学研まんがひみつ文庫にて無料公開されている。書店での一般販売はなし。

年長向け実験イベント「くるくる万華鏡~鏡のひみつ~」12月 画像
教育イベント

年長向け実験イベント「くるくる万華鏡~鏡のひみつ~」12月

 栄光ゼミナールは2023年12月9日・10日、年長の子供と保護者を対象に「はじめてのじっけん」を開催する。当日は、「正しい座り方・話の聞き方・鉛筆の持ち方」もあわせて学べるという。開催日時は各教室により異なる。参加費無料。締切りは12月7日。

「プリキュア」歴代コスチュームにスポットあてた書籍登場 画像
趣味・娯楽

「プリキュア」歴代コスチュームにスポットあてた書籍登場

『プリキュア』シリーズ20周年を記念し、15周年記念で作られた書籍「コスチュームクロニクル」の増補改訂版が登場。「プリキュア20周年アニバーサリープリキュアコスチュームクロニクル」として、2023年10月31日に発売される。

千葉県立現代産業科学館、企画展「はかる」10/14-12/3 画像
教育イベント

千葉県立現代産業科学館、企画展「はかる」10/14-12/3

 千葉県立現代産業科学館は2023年10月14日から12月3日まで、千葉県誕生150周年記念事業として企画展「はかる」を開催している。最新のはかる機器や海底地震の観測機器などの資料を展示するほか、動きを3D化する装置の体験や、光の波長を調べる実験などを行う。一部のプログラムは事前予約制。

東大柏キャンパス一般公開10/27-28…4年ぶり実地開催 画像
教育イベント

東大柏キャンパス一般公開10/27-28…4年ぶり実地開催

 2023年10月27日・28日の2日間、東京大学柏キャンパスが一般公開される。コロナ禍を経て、4年ぶりの実地開催にて実施。予約不要、入場無料で、子供から大人まで楽しめるさまざまなプログラムを展開する。

「第1回ドコモ未来ラボ」開催…プログラミング作品募集 画像
教育ICT

「第1回ドコモ未来ラボ」開催…プログラミング作品募集

 NTTドコモは2023年10月16日、「初めてだって、楽しめる!プログラミングコンテスト『第1回ドコモ未来ラボ』」の作品募集を開始した。全国の3歳から中学生までを対象に2024年1月14日まで、「未来の新発明」をテーマにしたプログラミング作品を募集する。

舞台公演・WS「ふれあいこどもまつり」都内5会場 画像
教育イベント

舞台公演・WS「ふれあいこどもまつり」都内5会場

 東京都は2024年2月から3月にかけて、都内5会場にて、演劇などの舞台鑑賞やワークショップを中心とした「参加・体験・感動!ふれあいこどもまつり」を開催する。申込みは11月15日より先着順で受け付ける。

筑波宇宙センター「特別公開OPEN DAY」11/11 画像
教育イベント

筑波宇宙センター「特別公開OPEN DAY」11/11

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2023年11月11日、施設見学や宇宙飛行士などの講演、工作や実験など子供から大人まで楽しめるイベント「筑波宇宙センター特別公開2023 OPEN DAY」を開催する。入場無料。イベント一部事前予約制。

サンシャイン水族館と展望台が割引…埼玉県民の日11/14 画像
教育イベント

サンシャイン水族館と展望台が割引…埼玉県民の日11/14

 サンシャインシティは2023年11月14日、埼玉県に在住・在勤・在学の人を対象に「埼玉県民の日」を記念し、サンシャイン水族館、サンシャイン60展望台てんぼうパークが特別料金になる割引サービスを実施する。いずれも入園料が3名、約20%引きになる。

週に数回以上本を読む子供、7割超…学力への影響は? 画像
教育・受験

週に数回以上本を読む子供、7割超…学力への影響は?

 KG情報が運営するメディア「ママソレ」は、2023年10月19日「子どもの読書習慣や読んでいる本」の調査結果を発表した。週に数回以上の読書習慣のある子供は約74%で、保護者の約9割が読書習慣が学力や成績に影響すると考えていることがわかった。

TOMAS「科学マジック」キネコ国際映画祭で11/3-6 画像
教育イベント

TOMAS「科学マジック」キネコ国際映画祭で11/3-6

 リソー教育「TOMAS」は2023年11月3日から6日、第30回キネコ国際映画祭の開催にあたり、ワークショップ「科学マジック」を実施する。オリジナルグッズのプレゼントもある。

子供の近視を抑制「アイケアークリップ」キッズデザイン賞 画像
生活・健康

子供の近視を抑制「アイケアークリップ」キッズデザイン賞

 クリア電子は2023年10月19日、メガネにつけて近視の予防などに繋がる「アイケアークリップ」が第17回キッズデザイン賞を受賞したことを公表した。正しい姿勢の習慣なども身につくという。価格は1万6,500円(税込)。

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2023」発表 画像
教育・受験

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2023」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第9回となる「ReseMom Editors' Choice 2023」では、10のサービスを選出させていただきました。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. 53
  13. 54
  14. 55
  15. 56
  16. 57
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 52 of 496
page top