
【高校受験2021】山口県公立高校、定員275人減の7,210人…学力検査3/9
山口県教育委員会は2020年7月14日、2021年度(令和3年度)山口県公立高等学校入学者選抜の実施大綱および入学定員などについて発表した。全日制の入学定員は、前年度比275人減の7,210人。学力検査は2021年3月9日に実施する。

朝日小学生新聞、SDGsやコロナについて考える動画無料公開
「朝日小学生新聞」を発行する朝日学生新聞社は、SDGs(持続可能な開発目標)について学ぶことができる授業形式の動画を2020年6月下旬に公開した。基礎編と応用編の2本を公開。すべて無料で利用できる。

ネスレ日本×JAXA「わくわくさん宇宙工作教室」動画公開
ネスレ日本は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、「わくわくさん」こと久保田雅人とコラボレーションしたYouTube番組「ネスカフェ×わくわくさんの宇宙工作教室」をネスレ日本公式YouTubeチャンネルで2020年7月13日より9日間連続で公開している。

【高校受験2021】茨城県立高、学力検査3/3…追検査3/9
茨城県教育委員会は2020年7月9日、2021年度(令和3年度)茨城県立高等学校入学者選抜実施要項を公表した。一般入学の学力検査は2021年3月3日に実施。インフルエンザなどやむを得ない理由で受検できなかった生徒を対象とした追検査は3月9日に行う。

【大学受験2021】スマホ・タブレット・PCから参加できるオープンキャンパス特集
JSコーポレーションは、学校情報サイト「日本の学校」に「スマホ、タブレット、PCから参加できるオープンキャンパス特集」を掲載した。遠方の学校でも気軽に参加できるので、学校選びの参考にしてほしいという。

【高校受験2021】青森県立高、学力検査は3/5…追検査3/10
青森県教育委員会は2020年7月8日、2021年度(令和3年度)青森県立高等学校入学者選抜の日程について公表した。出願受付期間は2021年2月15日から19日まで、学力検査等は3月5日に実施する。初となる追検査は3月10日に行われる。

【夏休み2020】走れメロスなど「こども映画館」7-8月
国立映画アーカイブは、毎年夏に開催している「こども映画館」の2020年の開催を決定した。コロナ禍でも安心して子どもたちに楽しんでもらえるよう、座席151席のうち定員を50人に設定。中学生以下は無料、2020年7月から8月にかけて4日間の日程で開催する。

【夏休み2020】英語でAI・プログラミング、小学生サマースクールTGGで開講
最新テクノロジーを駆使した教育事業「TECH PARK(テックパーク)」を展開するグルーヴノーツは2020年8月11日より、東京都英語村「TOKYO GLOBAL GAYEWAY(TGG)」において、TGGスクール by LCA「リトルエンジニアコース」を開講する。

英語学習AIロボMusio、新機能「ベッドタイムストーリー」
人工知能エンジンおよび人工知能ソーシャルロボットを開発するAKAは、2020年7月下旬より英語学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」で多彩なショートストーリーを聞くことのできる新機能「ベッドタイムストーリー」の提供を開始する。

独創的な論文募集、神大「全国高校生理科・科学論文大賞」9/4まで
神奈川大学は全国の高校生を対象に「第19回 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の論文を募集している。締切は2020年9月4日。高校生ならではの発想・着眼点で書かれた独創的な論文を募集。受賞論文は作品集として出版される。

小学校低学年までに身に付けたい「はじめての子どもマナーずかん」
スタジオタッククリエイティブは2020年7月3日、新刊「絵で身につく はじめての子どもマナーずかん」を発売した。さまざまなシーンでのマナーをわかりやすいイラストで紹介している。価格は2,500円(税別)。全国の書店、アマゾンなどのECサイトで購入できる。

【中学受験2021】茨城県立中の説明会&リーフレット情報
茨城県教育委員会は2020年7月1日、2021年度(令和3年度)県立中学校および県立中等教育学校の入学者選抜リーフレットと学校説明会予定一覧を公表した。中学受験を目指す小学6年生に向けて、入試日程や概要、学校説明会の実施予定校などを紹介している。

3歳からARで楽しく学ぶ「チャギントンプログラミング」
フジテレビは2020年6月28日、鉄道アニメ「チャギントン」のAR(拡張現実)を使用したプログラミング入門アプリ「チャギントンプログラミング」の一般ユーザー向けリリースを開始した。iOS、Android対応、月額350円で4ユーザーまで登録できる。

【夏休み2020】英語で預かる「Kids Duo」サマースクール7/20より
やる気スイッチグループの英語で預かる学童保育「Kids Duo(キッズデュオ)」は2020年7月20日から8月31日まで、幼児から小学生を対象としたサマースクールを実施する。日程とコースは自由に組み合わせが可能で、1日最大10時間のプチ留学体験ができる。

STEAMやプログラミングを英語で学べる、OUCHI Kids
インターナショナルアフタースクールを運営しているFlyNexiaは2020年7月1日、自宅にいながら英語で「STEAM」や「プログラミング」を学べるキッズインターナショナルスクール「OUCHI Kids International」をオンラインで開校すると発表した。

軽量約550g「子どもファーストランドセル」全7色
ボーディングパスは2020年6月19日、チャリティーブランド「BeMee」からセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンとのコラボ企画製品「子どもファーストランドセル」を発売した。カラーは7色。収益の一部はセーブ・ザ・チルドレンに寄付され世界の子どもたちのために役立てられる。