教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(180 ページ目)

オンライン学習に潜むサイバー不正行為、保護者ができる対策とは…マカフィー 画像
教育ICT

オンライン学習に潜むサイバー不正行為、保護者ができる対策とは…マカフィー

 マカフィーは2020年8月24日、マカフィー公式ブログで「休暇を終え学校へ:子どもたちがオンライン学習でサイバー不正行為を犯すリスクと対策」を公開した。オンライン学習に潜む盗作やカンニングなどの不正行為について、抑制する方法などを伝えている。

AKA×LS Creation、Musioの販売代理契約締結 画像
教育・受験

AKA×LS Creation、Musioの販売代理契約締結

 AKAは2020年8月25日、英語教材・英語学習サービスを提供しているLC Creationと英会話学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」の販売代理契約を締結したことを発表した。

マスクに飛沫抑制効果、8割の飛沫が捕集 画像
生活・健康

マスクに飛沫抑制効果、8割の飛沫が捕集

 理化学研究所や神戸大学などの研究チームは2020年8月24日、マスクの効果や教室などの窓開け換気効果に関する研究結果を発表した。不織布マスクも手作り布マスクもリスク低減効果は期待できるという。

司法予備試験、AI出題予測「未来問」的中率62.4% 画像
教育業界ニュース

司法予備試験、AI出題予測「未来問」的中率62.4%

 資格試験のオンライン学習サービス「資格スクエア」のAIによる試験問題出題予測サービス「未来問」は2020年8月24日、2020年度司法試験予備試験短答式試験の解答予測を行い、全体のカテゴリ的中率が62.4%を達成したと発表した。

新型コロナへの差別・偏見防止へ…文科相メッセージ 画像
教育・受験

新型コロナへの差別・偏見防止へ…文科相メッセージ

 萩生田光一文部科学大臣は2020年8月25日、新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けてメッセージを発表した。感染した人や学校の対応を責めるのではなく、感染症対策と教育活動の両立に理解と協力を求めている。

九州大×APU、連携協力協定締結…グローバル人材育成へ 画像
教育・受験

九州大×APU、連携協力協定締結…グローバル人材育成へ

 九州大学と立命館アジア太平洋大学(APU)は2020年8月23日、包括的に連携・協力し、国際機関・国際NGOなどグローバルな舞台で活躍できる人材の育成に取り組むことを目的として、連携協力協定を締結した。

セイコー辞書アプリWeb版、小中高校向けサービス2021年春開始 画像
教育ICT

セイコー辞書アプリWeb版、小中高校向けサービス2021年春開始

 セイコーソリューションズは、統合電子辞書「セイコー辞書アプリ」にWeb版を追加。学習用端末1人1台化に対応するため、新たに小学校、中学校、高校向けのサービスを2021年春より提供する。Chromebookやタブレット端末、PC、携帯(iPhone、Android機器)で利用できる。

【全国学力テスト】2021年度は一部の小中学校でオンライン実施 画像
教育業界ニュース

【全国学力テスト】2021年度は一部の小中学校でオンライン実施

 文部科学省は、2021年(令和3年)5月27日に実施する全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の児童生徒質問紙調査について、一部の小中学校でパソコンやタブレットなどのICT機器を活用したオンラインで実施する。小・中学校各50~80校程度での実施を予定している。

オンライン授業、85%の塾が4月中に移行…学校は32% 画像
教育ICT

オンライン授業、85%の塾が4月中に移行…学校は32%

 「オンライン授業への移行」について、85.0%の学習塾が4月中に移行を完了したのに対し、学校は32.3%にとどまったことが、Comiruの調査結果より明らかになった。緊急事態宣言下における対応への満足度は、88%の保護者が「学習塾の方が良い」と回答した。

保育運営のICT化、登降園手続きなど高い満足度 画像
教育業界ニュース

保育運営のICT化、登降園手続きなど高い満足度

 保護者は、毎日の登降園手続きやメール、連絡帳などで保育運営のICT化に対する満足度が高いことが2020年8月24日、global child careの調査結果から明らかになった。保育運営のICT化で負担が軽減され、手続き簡素化や時間短縮につながっていることが評価を得ているという。

データサイエンス分野で連携…一橋など6大学が連絡会設立 画像
教育業界ニュース

データサイエンス分野で連携…一橋など6大学が連絡会設立

 一橋大学など6大学は2020年8月20日、データサイエンス分野の発展を戦略的に促進するため、「データサイエンス系大学教育組織連絡会」を設立した。国公私の垣根を越え、専門教育推進や専門教員養成に戦略的に取り組んでいく。

発達障害のある学生の理解と対応…北大オンラインセミナー9/4 画像
教育イベント

発達障害のある学生の理解と対応…北大オンラインセミナー9/4

 北海道大学は、発達障害の学生がコロナ禍で修学上どのような影響を受けているのか理解や支援に役立てようと、オンラインセミナー「発達障害のある学生の理解と対応~コロナ禍における修学支援~」を2020年9月4日に開催する。

第14回キッズデザイン賞、237点発表 画像
教育・受験

第14回キッズデザイン賞、237点発表

 キッズデザイン協議会は2020年8月21日、第14回キッズデザイン賞の受賞作品237点を発表した。コクヨ「しゅくだいやる気ペン」や、凸版印刷・フレーベル館「できるーと かずシリーズ」、ワンダーラボ「ワンダーボックス」などが選ばれた。

ウィルグループ・明光が業務提携…外国人人材の教育と就職をトータルサポート 画像
教育業界ニュース

ウィルグループ・明光が業務提携…外国人人材の教育と就職をトータルサポート

 人材サービスを主力とするウィルグループと個別指導の学習塾「明光義塾」を全国展開する明光ネットワークジャパンは2020年8月21日、業務提携契約を締結したことを発表した。国内の外国人人材の教育と就職支援を、トータルサポートする。

学校再開支援費「十分活用できた」48%、用途は消毒用品が最多 画像
教育・受験

学校再開支援費「十分活用できた」48%、用途は消毒用品が最多

 新型コロナウイルス感染症の対策第2次補正予算で予算化された「学校再開支援費」は、48%の学校が「十分活用できた」と回答したことが、日本教職員組合が2020年8月20日に発表した調査結果より明らかになった。

高校の普通科改革、新たな学科設置を検討…文科省 画像
教育業界ニュース

高校の普通科改革、新たな学科設置を検討…文科省

 文部科学省は、高校の普通科改革として「普通教育を主とする学科」の弾力化・大綱化を進めようとしている。約7割の高校生が通う「普通科」について、新たな学科として「学際科学的な学びに重点的に取り組む学科」などの設置を目指している。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 175
  8. 176
  9. 177
  10. 178
  11. 179
  12. 180
  13. 181
  14. 182
  15. 183
  16. 184
  17. 185
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 180 of 399
page top