教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(369 ページ目)

大学入試英語成績提供システム、参加希望受付スタート…12/20締切 画像
教育業界ニュース

大学入試英語成績提供システム、参加希望受付スタート…12/20締切

 大学入試センターは平成29年11月24日、「大学入試英語成績提供システム(成績提供システム)」への申込受付を開始した。参加を希望する資格・検定試験実施主体者は、案内に従って12月20日までに大学入試センターへ申し込むこと。

文科省、教員のICT活用指導力向上のための研修プログラム公開 画像
教育ICT

文科省、教員のICT活用指導力向上のための研修プログラム公開

 文部科学省は平成29年11月22日、ICTを活用した教育推進自治体応援事業の報告書を公表した。8地域による教員のICT活用指導力向上のための研修プログラムと25地域によるICT活用実践のモデルカリキュラムをWebサイトに掲載している。

スマホで学割料金の高速バス乗車券を購入、阪大など10校導入 画像
デジタル生活

スマホで学割料金の高速バス乗車券を購入、阪大など10校導入

 ウェルネットは、学生の在籍確認をオンライン認証で行うことにより、スマートフォンで学割料金の高速バスチケットの予約・購入ができるサービスを2017年12月1日より順次開始する。バス会社11社と10校の教育機関で導入を予定している。

教育情報を自動暗号化、チエル「SHIELDEX EnCrypto」12/7発売 画像
教育業界ニュース

教育情報を自動暗号化、チエル「SHIELDEX EnCrypto」12/7発売

 学校教育向けのICT利活用を支援するチエルは、SHIELDEXが提供するファイル自動暗号化ソリューション「SHIELDEX EnCrypto(シールデックス エンクリプト)」を、2017年12月7日より販売開始すると発表した。価格はオープン価格。

マテルと静岡大学、小学生向けプログラミング教育で共同研究 画像
教育ICT

マテルと静岡大学、小学生向けプログラミング教育で共同研究

 マテル・インターナショナルと静岡大学は2017年11月21日、小学生向けプログラミング教育導入カリキュラムの共同研究を開始すると発表した。プログラミングロボ「コード・A・ピラー」を教材として活用する。

日大三島を徹底公開、ICT公開授業や生徒総会2/17 画像
教育業界ニュース

日大三島を徹底公開、ICT公開授業や生徒総会2/17

 日本大学三島高等学校・中学校は、大規模学校公開イベント「#徹底公開@日大三島」を2018年2月17日に開催する。約45クラスによるICT公開授業や、SNSにおける情報リテラシーをテーマにした生徒総会、有識者によるパネルディスカッションなどが行われる。

KDDIがイーオンの全株式を取得、EdTech推進 画像
教育ICT

KDDIがイーオンの全株式を取得、EdTech推進

 KDDIとイーオンホールディングスは2017年11月22日、KDDIがイーオンホールディングスの全株式を取得する株式譲渡契約を締結したと発表した。KDDIは教育市場への新規参入を目的に、2018年1月22日を目途にイーオンホールディングスの発行済み株式を100%取得する。

教職員の長時間過密労働、抜本的な解決を…全教が提言 画像
教育業界ニュース

教職員の長時間過密労働、抜本的な解決を…全教が提言

 全日本教職員組合(全教)は2017年11月20日、「教職員の長時間過密労働の抜本的な解決を求める全教の提言」をまとめ、記者会見にて発表した。いまや社会問題にもなっている教職員の長時間過密労働の解決に向け、教職員定数の改善や部活動の見直しなどを求めている。

東大と和歌山大、国立大H28年度評価の一部で低評価 画像
教育・受験

東大と和歌山大、国立大H28年度評価の一部で低評価

 文部科学省は平成29年11月21日、国立大学法人等の平成28年度評価結果を発表した。項目別評価で6段階のうち最高評価を得たのは、東北大学や大阪大学など4法人。一方、下から2番目の評価を得たのは東京大学と和歌山大学だった。

職員の働き方へ理解を…長野県教委ら、保護者・県民に呼びかけ 画像
教育・受験

職員の働き方へ理解を…長野県教委ら、保護者・県民に呼びかけ

 長野県教育委員会、長野県市町村教育委員会連絡協議会、長野県PTA連合会は平成29年11月20日、「公立小中学校における働き方改革のための共同メッセージ」を発表した。教職員の働き方改革を進めるうえで、保護者や県民に協力を求めている。

楽しくひとりでも英語&プログラミング、通信教育「スマイルゼミ」2018年春刷新 画像
教育ICT

楽しくひとりでも英語&プログラミング、通信教育「スマイルゼミ」2018年春刷新

 ジャストシステムは2017年11月21日、タブレットで学ぶクラウド型通信教育「スマイルゼミ 小学生コース」を2018年春に刷新することを発表。「プログラミング」講座と、リニューアルした「英語」講座を全会員に配信していく。

貧困世帯と非困窮世帯の子ども、差は10歳が境目…低学力の固定化も 画像
教育業界ニュース

貧困世帯と非困窮世帯の子ども、差は10歳が境目…低学力の固定化も

 日本財団は2017年11月19日、貧困状態にある子どもの学力は10歳を境に急激に低下するという分析結果を発表。大阪府箕面市に住む子ども約2万5,000人のデータから、子どもを取り巻く環境がその後の人生にどのような影響を及ぼすかを科学的に検証した。

360Channel、VR技術を学校教育へ…中学社会科で研究授業 画像
教育ICT

360Channel、VR技術を学校教育へ…中学社会科で研究授業

 360Channelは、総合VRプロデュース事業「VR PARTNERS」においてVR技術を活用した新たな学校教育モデルの創出に参画したと発表した。平成29年9月27日には愛知県内の中学校でVR技術を活用した研究授業を実施している。

授業で理系能力を身に付ける、STEM教育機関向け「MapleCLASS」 画像
教育ICT

授業で理系能力を身に付ける、STEM教育機関向け「MapleCLASS」

 サイバネットシステムは2017年11月17日、STEM教育を支援するための教育機関向け製品「MapleCLASS」を発売すると発表した。基本プランは、「MapleCLASS FLEX」と「MapleCLASS SITE」の2種類。

ジャストの通信教育「スマイルゼミ」プログラミングを標準配信、英語は刷新 画像
教育ICT

ジャストの通信教育「スマイルゼミ」プログラミングを標準配信、英語は刷新

 ジャストシステムは2017年11月21日、タブレットを利用したクラウド型通信教育「スマイルゼミ 小学生コース」において、2018年3月から全会員に新学習指導要領に対応した「プログラミング」講座を提供すると発表した。「英語」も新学習指導要領対応に改訂する。

部活動の休日活動時間、高校4割は「顧問任せ」 画像
教育・受験

部活動の休日活動時間、高校4割は「顧問任せ」

 スポーツ庁は平成29年11月17日に行われた、第4回「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン作成検討会議」の配布資料を公開した。学校長や教員、生徒、保護者、部活動指導員に対する調査結果を公表している。

  1. 先頭
  2. 310
  3. 320
  4. 330
  5. 340
  6. 350
  7. 364
  8. 365
  9. 366
  10. 367
  11. 368
  12. 369
  13. 370
  14. 371
  15. 372
  16. 373
  17. 374
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 369 of 421
page top