教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(365 ページ目)

2017年JEPA電子出版アワード、大賞は「絵本ナビ」 画像
教育業界ニュース

2017年JEPA電子出版アワード、大賞は「絵本ナビ」

 日本電子出版協会(JEPA)は2017年12月19日、電子出版物の育成と普及を目的とした「JEPA電子出版アワード」の大賞選考会とジャンル賞表彰式を実施した。大賞は、絵本の試し読みができる、利用者参加型の絵本・児童書情報Webサイト「絵本ナビ」が受賞した。

海外留学した日本人、2016年は約8万人…JAOS調査 画像
教育・受験

海外留学した日本人、2016年は約8万人…JAOS調査

 海外留学協議会(JAOS)は2017年12月19日、2016年にJAOS加盟の留学事業者40社から留学した留学生は7万9,123人であると発表した。ほかの調査と合算すると日本人の留学生数は20万人超と推測できるという。

3歳-小2対象、育ちと学びを継続調査…国立教育政策研究所 画像
教育・受験

3歳-小2対象、育ちと学びを継続調査…国立教育政策研究所

 国立教育政策研究所は、3歳児から小学2年生までの育ちと学びを継続的に検討するため、「幼児期からの育ち・学びのプロセスと質に関する研究」を平成34年度まで継続調査する。保育者や保護者のほか、一部の園では子どもへの面接調査も実施する。

小学校の英語教育、専科教員1,000人増…文科省 画像
教育・受験

小学校の英語教育、専科教員1,000人増…文科省

 文部科学省は平成29年12月18日、新学習指導要領の全面実施に向け、平成30年度の公立小学校の教職員定数について、質の高い英語教育を担う「専科指導教員」を1,000人増やす方針を明らかにした。林芳正大臣が同日の記者会見で明言した。

中高生の学校スマホ持込み、高校生は9割が可…勉強で活用 画像
デジタル生活

中高生の学校スマホ持込み、高校生は9割が可…勉強で活用

 中高生の9割以上が勉強でスマートフォンを使用し、中学生の14.5%、高校生の86.5%が学校へのスマートフォン持込みが許可されていることが、MMD研究所とアオイゼミの共同調査より明らかになった。

APU学長初公募、ライフネット生命保険創業者・出口治明氏に決定 画像
教育・受験

APU学長初公募、ライフネット生命保険創業者・出口治明氏に決定

 立命館アジア太平洋大学(APU)は学長候補者の公募を行い、2017年11月24日の理事会で、ライフネット生命保険創業者の出口治明氏を次期学長に決定した。任期は2018年1月1日より3年。

スタディサプリ、英語学習に専属コーチ「TOEIC L&R TEST対策」 画像
教育・受験

スタディサプリ、英語学習に専属コーチ「TOEIC L&R TEST対策」

 リクルートマーケティングパートナーズは、オンラインで専属コーチが英語学習をサポートする「スタディサプリENGLISH TOEIC L&R TEST対策パーソナルコーチプラン」を2018年春に提供開始する。スマホやPCで受講できる。

スポーツ人材育成の今後、3大学アカデミーが議論 画像
教育業界ニュース

スポーツ人材育成の今後、3大学アカデミーが議論

 つくば国際スポーツアカデミーは平成29年12月14日、日本体育大学NCDAと鹿屋体育大学NIFISAと共同で、スポーツ人材育成をとりまく今後の課題について議論する3大学連携カンファレンスを開催した。会場は筑波大学文京校舎。

東京都、第2期スポーツ特別強化校を指定…城東・駒場など29校46部 画像
教育・受験

東京都、第2期スポーツ特別強化校を指定…城東・駒場など29校46部

 東京都教育委員会は平成29年12月14日、第2期「スポーツ特別強化校」の指定校を公表した。優秀な競技実績を継続し全国大会を目指す「特別強化部」には、城東高校のバスケや硬式野球、駒場高校のサッカーや水泳など29校46部が指定された。指定期間は平成30年度より3年間。

大阪大学シンポジウム「ダイバーシティが拓く、関西の未来」2/5 画像
教育イベント

大阪大学シンポジウム「ダイバーシティが拓く、関西の未来」2/5

 大阪大学は2018年2月5日、ダイバーシティを牽引する企業の代表や実践者をゲストに迎え、ダイバーシティを実現するための実践ビジョンについて考えるシンポジウム「ダイバーシティが拓く、関西の未来」を開催する。定員は350名で参加無料。当日は無料の託児室も用意される。

ソーシャルビジネス普及・加速に向け産学連携…九州大学・NTT西日本 画像
教育業界ニュース

ソーシャルビジネス普及・加速に向け産学連携…九州大学・NTT西日本

 九州大学と西日本電信電話(NTT西日本)は2017年12月15日、「社会課題の解決に向けた産学連携の協力の覚書」を締結し、ソーシャルビジネスに関する研究事業などの推進に向けた産学連携および協同関係の構築を発表した。

高校の進路指導、4割は「偏差値」重視…進路指導白書2017 画像
教育・受験

高校の進路指導、4割は「偏差値」重視…進路指導白書2017

 NEWVERYは2017年12月14日、高校の進路指導の実態を調査・検証した「進路指導白書2017」を発表した。高校での進路指導時では、大学の教育内容に関する情報が重視されない傾向にあることがわかった。

U-22プログラミングコンテスト2018、応募要領は4月発表 画像
教育イベント

U-22プログラミングコンテスト2018、応募要領は4月発表

 22歳以下を対象としたプログラミングコンテスト「U-22プログラミング・コンテスト2018」の開催が決定した。応募要領は2018年4月に発表、7月より応募受付を開始する予定。なお、U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、1月末まで協賛スポンサー企業を募集する。

日本初開催「LEGO Education Techer Award」1/15応募スタート 画像
教育ICT

日本初開催「LEGO Education Techer Award」1/15応募スタート

 レゴエデュケーションとアフレルは、STEM教育に携わる先生を対象とした「LEGO Education Techer Award 2018」を開催する。小学校、中学校、高校の教員から、レゴエデュケーションのプログラミング教材を活用した授業アイデアを募集する。

小学校でのプログラミング授業、約半数の保護者が「必要」 画像
教育ICT

小学校でのプログラミング授業、約半数の保護者が「必要」

 小学校でのプログラミング授業について、約半数の保護者が「必要」だと感じていることが、エンジニア人材サービスを手がけるVSNの調査結果より明らかになった。必要だと感じる理由は、「ITテクノロジーの進化を考えると必要」がもっとも多かった。

H30年度卒業者の就活、東大「秩序ある対応」企業に協力求める 画像
教育・受験

H30年度卒業者の就活、東大「秩序ある対応」企業に協力求める

 東京大学は平成29年12月13日、平成30年度の東京大学卒業・修了予定者(平成31年3月卒業・修了予定者)の就職・採用活動について、要請を行った。就職問題懇談会の「申合せ」に基づき、秩序ある対応を行うと表明しており、経団連非加盟の企業も含めて各企業に協力を求めた。

  1. 先頭
  2. 310
  3. 320
  4. 330
  5. 340
  6. 350
  7. 360
  8. 361
  9. 362
  10. 363
  11. 364
  12. 365
  13. 366
  14. 367
  15. 368
  16. 369
  17. 370
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 365 of 421
page top