教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(362 ページ目)

小中高「社会科」18分野の教材・資料集、新学習指導要領施行に向けて 画像
教育・受験

小中高「社会科」18分野の教材・資料集、新学習指導要領施行に向けて

 文部科学省は平成30年1月19日、小中学生や高校生が社会科で活用できる教材や資料集などのWebサイト情報について、一覧にまとめて公表した。主権者教育、消費者教育、ワークルールなど18分野の副教材やパンフレットを紹介している。

孫正義育英財団、H30年度支援人材を募集…応募は2/28まで 画像
教育・受験

孫正義育英財団、H30年度支援人材を募集…応募は2/28まで

 孫正義育英財団は平成30年1月22日、平成30年度の支援人材募集を開始した。応募は2月28日まで受け付ける。自由に利用できるスペースを提供するほか、原則返済不要の支援金を給付する。

英単語アプリmikan、2018年春に塾・学校版スタート 画像
教育ICT

英単語アプリmikan、2018年春に塾・学校版スタート

 mikanは2018年春より、同社が提供している学習アプリ「英単語アプリmikan」の教育事業者向けパッケージ「mikan for School」の提供をスタートする。おもな対象は塾や学校など。

テーマは「新学習指導要領とICT」教育の情報化推進フォーラム3/9・10 画像
教育イベント

テーマは「新学習指導要領とICT」教育の情報化推進フォーラム3/9・10

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は平成30年3月9日・10日、「教育の情報化推進フォーラム」を開催する。今回は「新学習指導要領とICT」をテーマに、大学教授らによる講演やパネル討論、活用事例発表などを行う。参加無料。3月6日までWebサイトから申し込む。

中学の運動部活動、休養日は週2日以上…スポーツ庁案 画像
生活・健康

中学の運動部活動、休養日は週2日以上…スポーツ庁案

 スポーツ庁は平成30年1月16日、第6回「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン作成検討会議」において、ガイドライン骨子案を公表した。中学校運動部の活動時間を「平日2時間程度、休日3時間程度」とし、週2日以上の休養日を設けることなどを示している。

広辞苑第7版、しまなみ海道の説明「誤り」…岩波書店が訂正予定 画像
教育業界ニュース

広辞苑第7版、しまなみ海道の説明「誤り」…岩波書店が訂正予定

 岩波書店より2018年1月12日に全国一斉発売された「広辞苑」第7版。第6版から10年をかけた大改訂を経て、1万語が新しく追加された。新しく追加された項目については、「LGBT」や「しまなみ街道」の説明が議論を呼んでいる。

キヤノンITS、中高生対象の企業訪問プログラムを開始 画像
教育・受験

キヤノンITS、中高生対象の企業訪問プログラムを開始

 キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は、中高生を対象とした企業訪問の受入れを開始した。会場はキヤノンITS天王洲本社。修学旅行や課外授業の一環として利用してほしいという。

「未来の教室」とEdTech研究会、経産省が設置 画像
教育業界ニュース

「未来の教室」とEdTech研究会、経産省が設置

 経済産業省は2018年1月16日、就学前教育・学校教育・リカレント教育の現場が目指すべき「未来の教室」の姿とEdTech開発の方向性や導入に向けた課題を検討するため、「『未来の教室』とEdTech研究会」を設置すると発表した。1月19日には第1回研究会を開催する。

ぐんぐん、ベネッセHDと資本業務提携…中高英語オンラインレッスン拡大 画像
教育業界ニュース

ぐんぐん、ベネッセHDと資本業務提携…中高英語オンラインレッスン拡大

 講師センター特化型オンライン英会話の先駆けとして「ぐんぐん英会話」を提供するぐんぐんは、ベネッセホールディングスとの資本業務提携を締結したと発表した。2020年度からの英語教育改革に向けて、中学・高校を中心に英語オンラインレッスン提供を拡大していくねらい。

イチからわかる「2018年問題」かしこい大学は始めている、2019年とその先の準備 画像
教育業界ニュース

イチからわかる「2018年問題」かしこい大学は始めている、2019年とその先の準備

 複数の顔を持つ「2018年問題」。大阪府立大学経済学研究科教授・同副研究科長の水鳥能伸氏に話を聞いた。大学関係者を悩ます経営上の問題をイチから読み解き、水鳥教授が予言する「2019年問題」に迫る。

中学校4割、デジタル教材の学習履歴を使って指導 画像
教育ICT

中学校4割、デジタル教材の学習履歴を使って指導

 デジタル教材の学習履歴を使って指導する授業を行っている中学校が39.3%にのぼることが、ベネッセ教育総合研究所の「中学校の学習指導に関する実態調査報告書2017」より明らかになった。

浮世絵で江戸の町人文化を学ぶ社会科指導教材、無料配信開始 画像
教育ICT

浮世絵で江戸の町人文化を学ぶ社会科指導教材、無料配信開始

 “富士(ふじ)の国(くに)”づくり推進会議と富士山世界遺産国民会議は、子どもたちが浮世絵を通じて富士山の文化的価値を学ぶ教材「富士の国づくり キッズ・スタディ・プログラム」の無料配信を開始した。

教育カンファレンス「EdmodoCon Japan2018」ライブ配信3/21 画像
教育・受験

教育カンファレンス「EdmodoCon Japan2018」ライブ配信3/21

 Z会とEdmodo,Inc.は2018年3月21日、さまざまな講演者が最新の教育事情や実践を紹介する「EdmodoCon Japan 2018」をYouTubeでライブ配信する。千代田区立麹町中学校の工藤勇一先生や小金井市立前原小学校の松田孝先生などが登壇する。

東京個別指導学院・齋藤勝己氏ら登壇、中学生向け教育フォーラム3/17 画像
教育イベント

東京個別指導学院・齋藤勝己氏ら登壇、中学生向け教育フォーラム3/17

 経済同友会は、中学生と中学校の教員、中学生の保護者を対象とした教育フォーラム「勉強するのは何のため?働くってどういうこと?」を2018年3月17日に東京駅近辺で開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

センター試験当日、塾がおやすみ…空き時間にスペース無償シェア 画像
教育・受験

センター試験当日、塾がおやすみ…空き時間にスペース無償シェア

 不動産や教育事業などを手がけるウィルは、2018年1月13日に地域住民が企画運営するイベントに、自社が運営する大阪大学・神戸大学合格専門塾「志信館」のスペースを会場として無償提供する。

進研ゼミ、英語教材を強化…高1講座にオンラインスピーキング導入 画像
教育・受験

進研ゼミ、英語教材を強化…高1講座にオンラインスピーキング導入

 ベネッセコーポレーションは、2020年度からの新学習指導要領の全面実施と大学入試改革をふまえ、2018年4月より小学生から高校生向け「進研ゼミ」において英語の教材・サービスを強化する。

  1. 先頭
  2. 310
  3. 320
  4. 330
  5. 340
  6. 350
  7. 357
  8. 358
  9. 359
  10. 360
  11. 361
  12. 362
  13. 363
  14. 364
  15. 365
  16. 366
  17. 367
  18. 370
  19. 380
  20. 最後
Page 362 of 421
page top