教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(366 ページ目)

全寮制中高一貫、県立広島叡智学園がH31年開校…国際バカロレアDP採用 画像
教育・受験

全寮制中高一貫、県立広島叡智学園がH31年開校…国際バカロレアDP採用

 広島県教育委員会は、平成31年4月に開校予定の県立広島叡智学園中学校・高等学校の学校案内をWebサイトで公表した。高校では国際バカロレア・ディプロマプログラムを採用する。

東京都立高校入試、英語「話す」検査導入へ…H31年度以降 画像
教育・受験

東京都立高校入試、英語「話す」検査導入へ…H31年度以降

 東京都教育委員会は平成29年12月14日、東京都立高等学校入学者選抜英語検査改善検討委員会報告書を公表した。平成31年度以降の都立高校入試の英語検査で「話すこと」を含めた4技能を測定すべきだと提言している。

県立学校教員、3割は1週間に60時間以上勤務…神奈川県 画像
教育・受験

県立学校教員、3割は1週間に60時間以上勤務…神奈川県

 神奈川県教育委員会は平成29年12月13日、県立学校勤務実態調査の調査結果を公表した。1週間あたりの学内総勤務時間が60時間以上である高校の総括教諭・教諭は約3割にのぼることが明らかになった。

大阪市に公設民営の中高一貫校、H31年開校…高校で国際バカロレアDP 画像
教育・受験

大阪市に公設民営の中高一貫校、H31年開校…高校で国際バカロレアDP

 内閣府は平成29年12月13日、国家戦略特別区域会議を開き、大阪市立水都国際(すいとこくさい)中学校・高等学校の管理を民間事業者に委託することを決めた。国際バカロレア認定コースを有し、平成31年4月の開校に開校予定。

無利子奨学金、地方創生枠に予約採用を導入…文科省 画像
教育・受験

無利子奨学金、地方創生枠に予約採用を導入…文科省

 文部科学省は平成29年12月8日、地方創生・奨学金返還支援制度における予約採用の導入について、全国の都道府県知事と指定都市市長に通知した。従来は大学などに進学後の在学採用のみであったが、今後は高校などに在学中の予約採用が可能になる。

授業運営を効率化、アプリ「Btend β版」2018年8月まで無料 画像
教育ICT

授業運営を効率化、アプリ「Btend β版」2018年8月まで無料

 ビーテンドは2017年12月13日、大学をはじめとする教育機関の授業運営を効率化し、学習効果を高めるサービス「Btend(ビーテンド)」を提供開始した。スマートフォンアプリを使って出席管理や課題管理を可能にする。

内田洋行、小学校向けプログラミング教材「Scratchテキスト」無料配信 画像
教育ICT

内田洋行、小学校向けプログラミング教材「Scratchテキスト」無料配信

 内田洋行は平成29年12月13日、教育コンテンツ配信サービス「EduMall」にて、小学校向けのプログラミング教材「Scratchテキスト」の無償配信を開始した。ゲームを作りながら直観的にプログラミングを学べる。

エルモ社、インテルUnite連携アプリプラグインをリリース 画像
教育ICT

エルモ社、インテルUnite連携アプリプラグインをリリース

 エルモ社は2017年12月13日、タッチパネル対応電子黒板化ソフトELMO Interactive Toolbox(EIT)をインテルUniteと連携するアプリケーションプラグインをリリースする。ダウンロードは無料。

ソフトバンク、Pepper 貸出プログラムに大学・専門学校追加 画像
教育ICT

ソフトバンク、Pepper 貸出プログラムに大学・専門学校追加

 ソフトバンクグループとソフトバンクロボティクスは2017年12月12日、学校向けにPepperを貸し出す「Pepper 社会貢献プログラム2」の参加対象を大学、高等専修学校、専門学校に拡大すると発表した。利用期間は、2018年4月から2021年3月まで。

三田国際学園長が登壇、21世紀型教育機構千葉カンファレンス12/17 画像
教育イベント

三田国際学園長が登壇、21世紀型教育機構千葉カンファレンス12/17

 21世紀型教育機構は、第1回21世紀型教育機構千葉カンファレンスを2017年12月17日に開智国際大学で開催する。三田国際学園の学園長による基調講演やトークセッションなどを行う。参加無料で事前申込みが必要。

東京23区の大学定員増を抑制…有識者会議が最終報告 画像
教育・受験

東京23区の大学定員増を抑制…有識者会議が最終報告

 大学の東京一極集中の是正などを議論する政府の有識者会議は平成29年12月8日、最終報告をまとめた。強い反発を招いた東京23区内の大学定員抑制については、「原則として大学の定員増を認めないこととする」と記載するなど、抑制方針を明確にした。

PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDakeスクールシリーズ」3製品 画像
教育ICT

PCN、学校用プログラミング教材「IchigoDakeスクールシリーズ」3製品

 プログラミングクラブネットワーク(PCN)は、プログラミング専用パソコン「IchigoJam」をグラフィカルなプログラミング環境や手軽なロボット制御に対応させた学校用プログラミング教材「IchigoDakeスクールシリーズ」を提供開始した。12月11日より予約を受け付ける。

2018年卒 超上位大生「就職企業人気ランキング」1-5位はすべて商社 画像
教育・受験

2018年卒 超上位大生「就職企業人気ランキング」1-5位はすべて商社

 就活サイト「レクミー」で、「2018年卒・超上位大学生就職企業人気ランキング」を実施し、上位100社を発表した。1位~5位はすべて商社となり、1位「三菱商事」、2位「三井物産」、3位「伊藤忠商事」となった。

ソニー、Raspberry Piに対応したMESHハブアプリ配信開始 画像
教育ICT

ソニー、Raspberry Piに対応したMESHハブアプリ配信開始

 ソニーMESHプロジェクトは、Raspberry Pi向けMESHハブアプリケーションの配信をMESH公式Webサイトにて開始した。MESHアプリで作成したIoTの仕組みを、スマホやタブレットが近くになくても常時動作させることが可能になる。

第一ゼミナール「英検アプリ」を2018年4月に全教室に導入 画像
教育ICT

第一ゼミナール「英検アプリ」を2018年4月に全教室に導入

 タブレット学習アプリ「学習塾専用英検アプリ」を提供するメイツは2017年12月8日、第一ゼミナールの全教室とファロス個別指導学院の一部教室で「学習塾専用英検アプリ」の導入が決定したと発表した。

N高と長崎五島市が連携、中高大学生向け「離島教育プログラム」開発 画像
教育・受験

N高と長崎五島市が連携、中高大学生向け「離島教育プログラム」開発

 角川ドワンゴ学園「N高等学校」(N高)と長崎県五島市は2017年12月6日、「全国の学生との交流を目的とした離島教育プログラム策定業務」を提携し、全国の学生が参加できる「離島教育プログラム」を外部有識者とともに共同で企画開発すると発表した。

  1. 先頭
  2. 310
  3. 320
  4. 330
  5. 340
  6. 350
  7. 361
  8. 362
  9. 363
  10. 364
  11. 365
  12. 366
  13. 367
  14. 368
  15. 369
  16. 370
  17. 371
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 366 of 421
page top