教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(389 ページ目)

第3期教育振興基本計画、国立大学協会が「基本的な考え方」に対する意見を公表 画像
教育業界ニュース

第3期教育振興基本計画、国立大学協会が「基本的な考え方」に対する意見を公表

 国立大学協会は、「第3期教育振興基本計画の策定に向けた基本的な考え方」に対する意見を3月3日付で発表した。初等教育から高等教育までを一貫した観点や、研究力の強化による教育力向上の観点を加えるほか、大学などが行う「認証評価制度」を検証するよう求めた。

英進館と小学館集英社プロダクション、未就学児向け教室展開 画像
教育・受験

英進館と小学館集英社プロダクション、未就学児向け教室展開

 英進館と小学館集英社プロダクションは、未就学児対象の教室展開を4月より開始する。まずは英進館の天神本館と藤崎校の2教室で幼児コースの第1期生を募集。3月に体験説明会を行う。

「第11回キッズデザイン賞」作品応募スタート、締切は5/12 画像
生活・健康

「第11回キッズデザイン賞」作品応募スタート、締切は5/12

 キッズデザイン協議会は3月3日、「第11回 キッズデザイン賞」の応募受付を開始した。応募締切りは5月12日。3つの応募部門と5つの応募カテゴリーを用意し、子ども視点による製品やサービスを広く募る。

河合塾「グローバル社会に対応した大学教育」調査報告会3/10 画像
教育イベント

河合塾「グローバル社会に対応した大学教育」調査報告会3/10

 河合塾は3月10日、高等教育関係者を対象に「グローバル社会に対応した大学教育」2016年度調査報告会を麹町校で開催する。法政大や青山学院大など、進んだ取組みを実践する6大学が登壇する。受講料は無料。申込みは、Webサイトより受け付けている。

札幌市、チエルの学校向けアプライアンスサーバーを導入 画像
教育ICT

札幌市、チエルの学校向けアプライアンスサーバーを導入

 チエルは、学校向けアプライアンスサーバー「eNetStar(イーネットスター)」をバージョンアップし、要望の多かった「コンパクト型」をラインアップに追加した。札幌市内の小中学校100校に、プロキシサーバーとして導入されている。価格はオープン。

「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」成果発表会3/30 画像
教育ICT

「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」成果発表会3/30

 総務省と中国総合通信局は3月30日、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業」の成果発表会を広島で開催する。江崎グリコやNTT西日本などが登壇。参加申込みは、ICT CONNECT 21のWebサイトより受け付けている。

英語教育が大きく変わる…英語習得のための3つのポイントとは? 画像
教育・受験

英語教育が大きく変わる…英語習得のための3つのポイントとは?PR

 間もなく子どもたちの英語教育が変わる。具体的にどう変わるのか? 何を準備すればよいのか? 東進こども英語塾で「両親のための英語改革セミナー」の講師を務める中里誠本部長に聞いた。

【高校受験2017】9府県市がインフルエンザ受験生に追試 画像
教育・受験

【高校受験2017】9府県市がインフルエンザ受験生に追試

 平成29年度公立高校入試でインフルエンザに罹患した生徒に追試を行ったのは、全国66都道府県市のうち秋田県や京都府など9府県市であることが、文部科学省の調査結果より明らかになった。平成30年度以降は26府県市が対応する方向で検討中だという。

新しい学びの場「T-KIDSシェアスクール」千葉県柏市に開設 画像
教育・受験

新しい学びの場「T-KIDSシェアスクール」千葉県柏市に開設

 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とMistletoeは2月24日、子どものための新しい教育プラットフォーム事業を具現化するため、T-KIDSを設立したと発表した。3月2日には千葉県柏市に「T-KIDSシェアスクール」を開設する。

立川市立小学校の食中毒、刻みのりが原因か…ノロウイルス検出 画像
生活・健康

立川市立小学校の食中毒、刻みのりが原因か…ノロウイルス検出

 立川市立小学校7校で約1,000人の児童と教職員に嘔吐や腹痛などの症状が現れた集団食中毒について、東京都は2月28日、給食の親子丼に使用されていた「刻みのり」からノロウイルスが検出されたと発表した。

中3の英語力調査、半数近くが「英語嫌い」 4技能のバランスに課題 画像
教育・受験

中3の英語力調査、半数近くが「英語嫌い」 4技能のバランスに課題

 文部科学省は2月24日、全国の中学3年生を対象とした英語力調査の結果を公表した。聞く・話す・読む・書くの4技能がバランス良く育成されておらず、半数近くが「英語が好きではない」と回答したことが明らかになった。

JST、H29年度「ジュニアドクター育成塾」開始…大学など実施機関を募集 画像
教育業界ニュース

JST、H29年度「ジュニアドクター育成塾」開始…大学など実施機関を募集

 科学技術振興機構(JST)は、平成29年度より新規に「ジュニアドクター育成塾」を開始する。4月14日まで実施機関を募集しており、対象は大学、高等専門学校、公的研究機関など。3月11日は、JST東京本部を会場に、募集説明会を開催する。

NEC、ロシア国立図書館と協業スタート 画像
教育業界ニュース

NEC、ロシア国立図書館と協業スタート

 NECは2月28日、ロシア・サンクトペテルブルクにある「ロシア国立図書館」と協業し、図書館向けのITシステムやセキュリティシステムなどの開発を開始することを発表した。

高校生の7割「スマホで2時間以上」ネット利用…内閣府調査 画像
デジタル生活

高校生の7割「スマホで2時間以上」ネット利用…内閣府調査

 10歳~17歳の青少年の約8割がいずれかの機器でインターネットを利用しており、高校生の約7割がスマートフォンで2時間以上インターネットを利用していることが、内閣府が2月27日に発表した調査結果より明らかになった。

【大学受験2017】国公立大前期日程の受験状況、過去5年で欠席率上昇 画像
教育・受験

【大学受験2017】国公立大前期日程の受験状況、過去5年で欠席率上昇

 河合塾は2月27日、国公立大学前期日程の受験状況の分析結果を発表した。過去5年の欠席率推移をみると、国立大・公立大ともに欠席率が上昇傾向にある。欠席の背景は、私立大の合格や推薦入試の合格が考えられるという。

ダイソン、中高・高専向け技術教材改訂版開発…4月無料貸出スタート 画像
教育・受験

ダイソン、中高・高専向け技術教材改訂版開発…4月無料貸出スタート

 ジェームズダイソン財団は、4月よりおもに中学校や工業高校、高等専門学校などでの技術教育をサポートする「ダイソン エンジニアリングボックス教材」改訂版の貸出を開始する。教材貸出は無償。

  1. 先頭
  2. 330
  3. 340
  4. 350
  5. 360
  6. 370
  7. 384
  8. 385
  9. 386
  10. 387
  11. 388
  12. 389
  13. 390
  14. 391
  15. 392
  16. 393
  17. 394
  18. 最後
Page 389 of 399
page top