フィルタリング(安心・安全)に関するニュースまとめ一覧(22 ページ目)

 フィルタリングとは、インターネット上のウェブサイトなどの危険性を評価判別し、有害なウェブサイトやウェブページへのアクセスを制限する機能。  リセマムでは、子どものパソコンや携帯電話、スマートフォンからのインターネット利用とセキュリティに関する情報を提供してます。総務省や文科省が提供する取り組みのほか、子どもや保護者の方々を対象としたセミナーの情報なども掲載している。

関連特集
セキュリティ 子供の安全 サイバー犯罪(ネット犯罪)
子どもの安全管理は親の義務…遠隔操作も可能な「i-フィルター 6.0」 画像
デジタル生活

子どもの安全管理は親の義務…遠隔操作も可能な「i-フィルター 6.0」

 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社は26日、家庭向けフィルタリングソフト「i-フィルター 6.0」の記者発表会を開催した。

子どもたちを守るために社員が出前授業…KDDIケータイ教室 画像
デジタル生活

子どもたちを守るために社員が出前授業…KDDIケータイ教室

 携帯電話のフィルタリング利用の重要性を含め、子どもの携帯電話の安心・安全利用のための講座を、KDDIやNTTドコモらがCSRの一環として無料で実施している。

子どもたちもiPhoneに夢中、夏休みに学ぶネットマナーABC 画像
デジタル生活

子どもたちもiPhoneに夢中、夏休みに学ぶネットマナーABC

 親子、家族が共に楽しみながら、学び、体験し、交流することを通して、未来への夢を育むことを目的に、幼児・小学生・中学生および保護者を対象とした参加・体験型イベント「丸の内キッズフェスタ」が、東京国際フォーラムで8月17日から19日まで開催されている。

日本でもっともスパム被害多いのは「教育業界」、業種によって大きな差あり ~ メッセージラボ調べ 画像
教育ICT

日本でもっともスパム被害多いのは「教育業界」、業種によって大きな差あり ~ メッセージラボ調べ

メッセージラボ ジャパンは7月8日、「日本国内における業種別のスパム率に関する調査」の結果を公表した。

マカフィー、オンライン上の危険から子供を保護する「マカフィー ファミリー プロテクション」を発売 画像
デジタル生活

マカフィー、オンライン上の危険から子供を保護する「マカフィー ファミリー プロテクション」を発売

 マカフィーは7月7日、危険なオンライン活動から子供を保護する「マカフィー ファミリー プロテクション」のダウンロード販売を開始した。

米国にもあった“ネットいじめ” ~ マカフィー、「親の知らない子供のオンライン生活」レポートを発表 画像
デジタル生活

米国にもあった“ネットいじめ” ~ マカフィー、「親の知らない子供のオンライン生活」レポートを発表

 米マカフィーは6月30日、米国におけるティーンエイジャーのオンライン活動をあきらかにしたレポート「親の知らない子供のオンライン生活」(“The Secret Online Lives of Teens”)を発表した。9ページのPDFファイル(英文)として公開されている。

フィルタリング使っていないが過半数――中学受験生のネット事情 画像
教育ICT

フィルタリング使っていないが過半数――中学受験生のネット事情

 兵庫県・大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・愛知県・和歌山県・岡山県で進学教室を展開する浜学園は、小学校1年生から6年生までの塾生に対して、「中学受験を考える小学生のインターネット利用状況」に関するアンケートを実施し、結果を発表した。

シマンテック、親子で家族ルールを決める独自の新サービス「ノートン オンライン ファミリー」を公開 画像
デジタル生活

シマンテック、親子で家族ルールを決める独自の新サービス「ノートン オンライン ファミリー」を公開

 シマンテックは5月20日、過去に例のないアプローチで子どもが安全にインターネットを利用でき、保護者の心配を払拭できる新サービス「ノートン オンライン ファミリー」のパブリックベータ版を公開した。

iPhoneも安心・安全に~ヤフーが子どもを守るアプリを無料提供 画像
デジタル生活

iPhoneも安心・安全に~ヤフーが子どもを守るアプリを無料提供

 ヤフーは5月11日、iPhone/iPod touch向け「Yahoo!あんしんねっと」アプリケーションの無料提供を開始した。

ヤフーなど3社、「保護者のためのフィルタリング研究会」を設立 画像
デジタル生活

ヤフーなど3社、「保護者のためのフィルタリング研究会」を設立

 ネットスター、ヤフー、デジタルアーツの3社は4月20日、「保護者のためのフィルタリング研究会」を共同設立したことを発表した。研究会の活動期間は、本年4月から11月までを予定。事務局はネットスターおよびヤフーが共同で務め、デジタルアーツは運営協力を行う。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 22
Page 22 of 22
page top