フィルタリング(安心・安全)に関するニュースまとめ一覧(13 ページ目)

 フィルタリングとは、インターネット上のウェブサイトなどの危険性を評価判別し、有害なウェブサイトやウェブページへのアクセスを制限する機能。  リセマムでは、子どものパソコンや携帯電話、スマートフォンからのインターネット利用とセキュリティに関する情報を提供してます。総務省や文科省が提供する取り組みのほか、子どもや保護者の方々を対象としたセミナーの情報なども掲載している。

関連特集
セキュリティ 子供の安全 サイバー犯罪(ネット犯罪)
子どもの情報モラル、文科省がキャンペーンを開始 画像
デジタル生活

子どもの情報モラル、文科省がキャンペーンを開始

 文部科学省は8月27日、子どもの情報モラルを考えるキャンペーン「子供のための情報モラル育成プロジェクト」を開始した。スマートフォンの利用を家族で考えるよう提案するスローガンやロゴマークも活用しながら、情報モラルを育成する取組みを推進していく。

【夏休み映像授業】未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査解説編 画像
デジタル生活

【夏休み映像授業】未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査解説編

 夏休み映像授業「未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査解説編」では、調査結果を解説。安心安全なインターネット利用のためにかかせないフィルタリング使用率は45%で、同社のこれまでの調査結果と比較すると、利用率が増加してきているという。

学校裏サイトへ個人情報公開件数横ばい、東京都教委 画像
教育・受験

学校裏サイトへ個人情報公開件数横ばい、東京都教委

 東京都教育委員会は8月5日、学校非公式サイト(学校裏サイト)等の監視結果を公表した。公表したのは、平成26年6月分と平成26年4月-6月分。4月からの3か月で、裏サイトで検出された不適切な書き込みの件数は3,014件、うち自身の個人情報が2,647件だった。

LINEと静岡大、共同開発の小中学生向け情報モラル教材を配布開始 画像
教育ICT

LINEと静岡大、共同開発の小中学生向け情報モラル教材を配布開始

 LINEと静岡大学は1日、「小中学生向け情報モラル教材」の配布を開始した。今年4月より共同で研究・開発を進めていたものを、今回パッケージ化し、希望する学校を対象に配布する。

「スーパーマン」は危険なヒーロー…マカフィー 画像
デジタル生活

「スーパーマン」は危険なヒーロー…マカフィー

 マカフィーは18日、最も危険性の高いWebサイトに誘導される確率が高いスーパーヒーローの検索ワードを調査し、その研究成果を「インターネット検索で最もリスクの高いスーパーヒーロー」として発表した。

【夏休み】ALSIがフィルタリングソフトを9/30まで無償提供 画像
デジタル生活

【夏休み】ALSIがフィルタリングソフトを9/30まで無償提供

 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は16日、パソコン用の閲覧制限ソフト(フィルタリング)の無料提供を開始した。夏休み中に子どもたちがインターネットによるトラブルに巻き込まれないようするのが目的で、9月30日まで希望者全員にサービス提供する。

女子高生の携帯・スマホ使用時間は1日6時間以上…デジタルアーツ調査 画像
デジタル生活

女子高生の携帯・スマホ使用時間は1日6時間以上…デジタルアーツ調査

 携帯電話・スマートフォンの1日の平均使用時間は、男子高校生が4.2時間、女子高校生が6.2時間と非常に長いことが、デジタルアーツが7月14日に発表した「未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査」より明らかになった。

小1の5人に1人、入学前からパソコンやゲーム機を利用…早期化傾向 画像
デジタル生活

小1の5人に1人、入学前からパソコンやゲーム機を利用…早期化傾向

 情報通信端末に接触する年齢は、学年が下がるほど早期化する傾向にあることが、総務省などが共同で実施した調査研究の結果から明らかになった。小学校1年生の5人に1人は、就学前からノートパソコンやゲーム端末を利用していた。

ガイアックス、ツイートを監視するサービスを学校・企業向けに提供開始 画像
デジタル生活

ガイアックス、ツイートを監視するサービスを学校・企業向けに提供開始

 ガイアックスは24日、大学、高校をはじめとする学校法人向けに、学生のTwitterアカウントを調査し、Twitter上のリスク投稿を有人による目視で発見し対応を支援する「セーフティプログラム for Twitter」(tSP)の提供を開始した。企業向けにも同様に提供する。

東京都が「若者トラブル110番」の結果公表、2割が架空・不正請求の相談 画像
生活・健康

東京都が「若者トラブル110番」の結果公表、2割が架空・不正請求の相談

 東京都は4月17日、「若者向け悪質商法被害防止キャンペーン」の一環として実施した特別相談「若者のトラブル110番」の結果を公表した。有料情報サイトの架空・不正請求に関する相談が2割近くを占めており、「覚えのない請求は無視しよう」とアドバイスしている。

Googleが新学期・新生活に向けた安心サイト「セーフティ センター」開設 画像
デジタル生活

Googleが新学期・新生活に向けた安心サイト「セーフティ センター」開設

 この3月、内閣府・総務省・警察庁などが「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を集中展開している。グーグルは3月25日、4月から始まる新学期・新生活に向けて、インターネットを安全に使うためのサイト「セーフティ センター」を開設した。

小学校高学年3人に1人がスマホ所有、半数が「ない生活考えられない」 画像
デジタル生活

小学校高学年3人に1人がスマホ所有、半数が「ない生活考えられない」

 小学校高学年の3人に1人がスマートフォンを所有していることが、デジタルアーツによる「未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査」から明らかになった。約半数の子どもは「携帯電話・スマートフォンのない生活が考えられない」と回答した。

子どもを守るサービス「Filii」がTwitterに対応 画像
教育ICT

子どもを守るサービス「Filii」がTwitterに対応

 エースチャイルドは3月7日、ネット上のいじめや犯罪、出会い系・有害情報などから子どもを守るWebサービス「Filii(フィリー)」について、Twitterに対応するとともに、β版の無償提供を開始した。

東京都、携帯・スマホ利用時の注意事項をまとめたチラシを作成 画像
デジタル生活

東京都、携帯・スマホ利用時の注意事項をまとめたチラシを作成

 東京都青少年・治安対策本部は、青少年が携帯電話・スマートフォンを利用する上での危険性と留意事項をまとめた保護者向けのチラシを作成。携帯電話・スマートフォン販売店で配布を行う。

愛知県、高校生の保護者向けに「スマホ・ケータイトラブル読本」を作成 画像
デジタル生活

愛知県、高校生の保護者向けに「スマホ・ケータイトラブル読本」を作成

 愛知県教育委員会は、高校生の保護者向けに、スマートフォン・携帯電話の安心安全利用啓発パンフレット「保護者と子どものための スマホ・ケータイトラブル読本」を作成した。

ソフトバンク、子どものインターネットリテラシーを判定する機能を提供 画像
デジタル生活

ソフトバンク、子どものインターネットリテラシーを判定する機能を提供

 ヤフーとソフトバンクモバイルは、スマートフォン向けフィルタリングアプリ「Yahoo!あんしんねっと for SoftBank」に、子どものインターネットリテラシーを判定する新機能「ネットあんぜん検定」を追加した。

  1. 先頭
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
  13. 20
  14. 最後
Page 13 of 22
page top