先生(教員・教育関係者)に関するニュースまとめ一覧(148 ページ目)

ReseEd
関連特集
教育ICT 教育イベント 教育委員会(教育庁) 文部科学省 総務省 学校 STEM教育/STEAM教育 子どもに読んで伝えたい!おうちではじめるプログラミングの授業 GWプログラミング教育 夏休み(プログラミング教室) プログラミング教育連載・ プログラミング教育 プログラミング教育 導入の前に知っておきたい思考のアイディア プログラミング授業(オンライン) 海外教育ICT事情コラム 教育ICT最新トレンド2017 教育ICT最新トレンド2015 教育ICT最新トレンド2016 教育ICT最新トレンド2018 教育ICT調査 教育ICT最新トレンド2019 バーチャル教育ICT Expo ひとことで言うと?教育ICT用語
ストレスオフ県ランキング、コロナ禍も影響…1位は? 画像
生活・健康

ストレスオフ県ランキング、コロナ禍も影響…1位は?

 ストレスオフ・アライアンスは2020年8月25日、エンディアンと共同で「ココロの体力測定」調査を実施し、「ストレスオフ県ランキング2020」を発表した。男性の1位は前年2位の「青森県」、女性は「鳥取県」が2年連続3度目の1位に選ばれた。

文科省「学校における働き方改革」統計調査のオンライン化推進 画像
教育業界ニュース

文科省「学校における働き方改革」統計調査のオンライン化推進

 文部科学省統計改革推進本部は2020年8月31日、文部科学省所管の基幹統計・一般統計に関する見直しを行い、「学校における働き方改革に資する負担軽減の取組について」(中間報告)を取りまとめた。

高性能AI開発の一助に…「メタ認知」で超多次元の複雑な問題を簡単化 画像
教育業界ニュース

高性能AI開発の一助に…「メタ認知」で超多次元の複雑な問題を簡単化

 科学技術振興機構(JST)と国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)は2020年8月27日、「意識下の強化学習能力をメタ認知で開花させる」とする研究成果を共同発表した。

立命館小・正頭先生「子どもの未来が変わる授業」ウェビナー9月 画像
教育イベント

立命館小・正頭先生「子どもの未来が変わる授業」ウェビナー9月

 立命館アカデミックセンターは2020年9月13日、ウェビナー講義「【ウィズコロナ時代をどう生きるかII】子どもの未来が変わる授業―自由な発想の育て方」を開催する。受講料は1,500円。

教育用コンピューター1台あたり平均4.9人…文科省調査 画像
教育業界ニュース

教育用コンピューター1台あたり平均4.9人…文科省調査

 文部科学省は2020年8月28日、学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果として、3月1日時点の速報値を発表した。教育用コンピューター1台あたり児童生徒数は平均4.9人。最高は佐賀県の1.8人、最低は埼玉県・愛知県・千葉県の6.6人であった。

【大学受験】京大「オンライン個別進学相談会」9月 画像
教育・受験

【大学受験】京大「オンライン個別進学相談会」9月

 京都大学は2020年9月、大学や学部、入試、学生生活などの質問・相談に入試企画課の職員が答える「オンライン個別進学相談」を8月に続き開催する。開催日程は5日間。事前申込制で、9月1日午前10時より申込受付を開始する。

大阪府、学校の長期休業明け「悩み相談」を強化 画像
生活・健康

大阪府、学校の長期休業明け「悩み相談」を強化

 大阪府は2020年8月27日、学校長期休業明けにおけるLINE相談および電話相談の充実について公表した。通常のLINE相談に特設日を加え、電話相談「すこやかダイヤル」は推進週間の第2期を設定し、相談体制を強化した。

3割の青年教職員「パワハラ」受けた…全教調べ 画像
教育・受験

3割の青年教職員「パワハラ」受けた…全教調べ

 31.9%の青年教職員が過去3年間でパワーハラスメント(パワハラ)を受けていたことが、全日本教職員組合(全教)青年部常任委員会の調査結果より明らかになった。

大学保有PCR検査機器活用事業、第2次公募9/1-30 画像
教育業界ニュース

大学保有PCR検査機器活用事業、第2次公募9/1-30

 文部科学省は、大学改革推進等補助金「大学保有検査機器活用促進事業」の公募(第2次)を開始する。新型コロナウイルス感染拡大に備え、PCR検査に協力する機器保有大学などに対し、教育研究活動の変更に伴う研究費などを補助する。公募期間は9月1日から30日。

女性教員の割合が過去最高…中学校・高校・大学など 画像
教育業界ニュース

女性教員の割合が過去最高…中学校・高校・大学など

 中学校や高校、大学などの女性教員の割合が過去最高になったことが2020年8月25日、文部科学省の2020年度(令和2年度)学校基本調査の速報値から明らかになった。女性教員の割合は、中学校が43.7%、高校が32.5%、大学が25.9%など。大学の女性教員数は過去最多となった。

友部高校、IT専科高へ…茨城県立高4校の改革プラン 画像
教育・受験

友部高校、IT専科高へ…茨城県立高4校の改革プラン

 茨城県の大井川和彦知事は2020年8月27日、定例の記者会見で県立高等学校改革プランを発表した。友部高校をIT専科高校にするほか、つくば工科高校を改編して科学技術科を設け、石下紫峰高校と結城第一高校に外国人生徒の支援体制を構築する。

北海道教委、スポーツチームと連携し英語教育補助教材を作成 画像
教育・受験

北海道教委、スポーツチームと連携し英語教育補助教材を作成

 北海道教育委員会は2020年8月24日、道内のスポーツチームと連携し、外国人選手や日本人選手の協力による英語教育に活用できる映像資料を作成したことを公表。アスリートが、将来の夢などを英語で話すようすを映像でまとめ、学校や家庭での英語の補助教材として活用できる。

【大学受験2021】一橋大「オープンキャンパス」オンライン9/13開催 画像
教育・受験

【大学受験2021】一橋大「オープンキャンパス」オンライン9/13開催

 一橋大学は、2020年度のオープンキャンパスをオンラインで9月13日に開催する。学部紹介のほか、模擬講義などを実施する。参加には事前に申込みが必要。

日本の教育をアップデート、SGE×ラズパイ協業の狙いとは 画像
教育ICT

日本の教育をアップデート、SGE×ラズパイ協業の狙いとは

 2020年8月12日、ソニー・グローバルエデュケーション(SGE)は、英国のラズベリーパイ財団とSTEAM/コンピューターサイエンス教育ソリューションパッケージの開発・普及における協業を行うと発表した。

福井大、遠隔授業システムのソースコードを無償公開 画像
教育ICT

福井大、遠隔授業システムのソースコードを無償公開

 福井大学医学部附属教育支援センターと永和システムマネジメントは、クラウド型教育プラットフォームG Suite for Educationと連携する遠隔授業支援システム「F.MOCE」を開発した。教育関係者に向けて、アプリケーション、ソースコードを無償で公開している。

iTeachersTV夏休み特別企画「コロナに負けないICT活用」 画像
教育ICT

iTeachersTV夏休み特別企画「コロナに負けないICT活用」

 iTeachers TVは2020年8月26日、2020夏休みスペシャルとして「夏休み特別企画 3ミニッツ祭り」を公開した。「コロナに負けないICT活用」をテーマとした全3回の企画で、これまでゲスト出演した先生・学生が登場する。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 143
  8. 144
  9. 145
  10. 146
  11. 147
  12. 148
  13. 149
  14. 150
  15. 151
  16. 152
  17. 153
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 148 of 533
page top