小学生に関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

 小学生に関するさまざまな情報を提供する。小学校教育に関するニュースや中学受験情報はもちろん、小学生を対象としたイベントやコンクール、子供向けの教育アプリやデジタルコンテンツを紹介。また保護者だけでなく、教育関係者の方向けの情報も配信している。

関連特集
中学受験2025 中学受験 偏差値 中学受験の塾選び・ 私立中学校 学習アプリ STEM教育/STEAM教育 イベント 教育イベント 中学受験2026
子供の教育費、社会人になるまで平均予想1,489万円 画像
生活・健康

子供の教育費、社会人になるまで平均予想1,489万円

 ソニー生命保険は2025年3月13日、大学生以下の子供をもつ男女を対象に実施した「子供の教育資金に関する調査」の結果を発表した。8割以上の親が教育資金に不安を感じており、6割強が老後の備えより子供の教育費にお金を回したいと考えていることが明らかになった。

TBS「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」SASUKEも登場 画像
教育イベント

TBS「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」SASUKEも登場

 TBSは2025年4月4日~6日の3日間、子供たちが楽しい「あそび」を通して「学び」への興味の扉を開くイベント「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」を開催する。幼児から小学生向け。入場無料、当日先着。一部のプログラムは有料、事前予約が必要。

埼玉医大、医療体験フェスタ3/31…小中高生対象 画像
教育イベント

埼玉医大、医療体験フェスタ3/31…小中高生対象

 埼玉医科大学は2025年3月31日、埼玉県川越市のウェスタ川越において「埼玉医大グループスクールフェスタ」を開催する。小・中・高校生とその保護者を対象に、医療体験プログラムや個別相談を実施する。参加費無料、申込不要。

不登校の親、配偶者と価値観の擦りあわせが鍵…保護者調査 画像
生活・健康

不登校の親、配偶者と価値観の擦りあわせが鍵…保護者調査

 サイボウズの「ソーシャルデザインラボ」は2025年3月12日、不登校や行き渋りの子供がいる親を対象に実施したインタビュー調査の結果を発表した。配偶者との価値観の擦りあわせが、親の葛藤を乗り越えるきっかけとなることがわかった。

子供の視力低下に対する保護者の選択…不安の実態とは 画像
教育・受験

子供の視力低下に対する保護者の選択…不安の実態とはPR

 近年、子供の視力低下が急速に進んでいる。メニコンが実施したアンケートをもとに、視力矯正に対する保護者や子どもたちの意識を紐解くとともに、「Miruファーストコンタクト」のサポートについて詳しく紹介する。

習い事や体験の有無、所得によって差…共働き家庭の小学生 画像
生活・健康

習い事や体験の有無、所得によって差…共働き家庭の小学生

 放課後NPOアフタースクールは2025年3月12日、共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方について調査結果を発表した。年収300万円未満の家庭の子供の69.2%が「習い事をしていない」と回答。経済的要因による体験格差が影響する可能性が示唆された。

学研、小中高白書…好きな教科「体育・数学」嫌いな教科は? 画像
教育・受験

学研、小中高白書…好きな教科「体育・数学」嫌いな教科は?

 小中高校生の好きな教科1位は、小学生が「体育」、中高生が「数学」であることが、学研教育総合研究所が2025年3月13日に発表した小学生白書・中学生白書・高校生白書Web版の第3弾調査結果から明らかになった。「嫌いな教科」「生成AIの利用」「探究学習」「長期の欠席」などについても調査結果をまとめている。

中学受験塾が「低学年からの学び」で目ざすもの 画像
教育・受験

中学受験塾が「低学年からの学び」で目ざすもの

 中学入試では「思考力」を問われることが増えている。入試問題の変化を受け、大手の中学受験塾でもカリキュラムが変化してきている。そのひとつが低学年化。学びはどのように変わるのだろうか。

京都光華女子大が校名変更…中高大で2026年度より共学化 画像
教育・受験

京都光華女子大が校名変更…中高大で2026年度より共学化

 光華女子学園は、2025年2月27日に開催された理事会にて、2026年4月からの男女共学化と学園名、設置校名の変更を決定した。大学・短期大学部・大学院および中学校・高等学校を男女共学化し、大学名は京都光華女子大学から「京都光華大学」へと名称変更する。

IPSJ-ONE、ヨビノリ氏&キッズ研究者発表… 3/15生配信 画像
教育イベント

IPSJ-ONE、ヨビノリ氏&キッズ研究者発表… 3/15生配信

 情報処理学会(IPSJ)は2025年3月15日、情報処理学会の各研究会から推薦された選りすぐりの「若手トップ研究者たち」による研究紹介イベント「IPSJ-ONE」を開催する。小学生研究者による「IPSJ-ONE KIDS」も同時開催。イベントようすはYouTubeライブにて配信予定。

【中学受験2026】新小1-6対象、東海地区私立中入試説明会…日能研 画像
教育・受験

【中学受験2026】新小1-6対象、東海地区私立中入試説明会…日能研

 日能研は2025年3月16日・17日、岡谷鋼機名古屋公会堂(愛知県名古屋市)にて、新小学6年生~新小学1年生(現年長)の保護者を対象とした、東海地区私立中学校の入試説明会を開催する。参加者には入試問題資料などが進呈される。申込みはWebサイトより。

放課後児童クラブ、長時間加算制度の見直し…こども政策相3/11会見 画像
教育・受験

放課後児童クラブ、長時間加算制度の見直し…こども政策相3/11会見

 三原大臣は、2025年3月11日の記者会見で、少子化対策の財源確保や、児童クラブを運営する市区町村に国が支払う交付金について発言した。

中高生の議論テーマ「ビジネス・起業」最多…こども都庁モニター 画像
生活・健康

中高生の議論テーマ「ビジネス・起業」最多…こども都庁モニター

 東京都は2025年3月7日、2024年度(令和6年度)第5回の「こども都庁モニター」のアンケート結果を取りまとめ公表した。東京港に関するインフラ情報の一元化、中高生 政策決定参画プロジェクトなどについて調査している。

不登校児へのアプローチをさぐる「不登校マップ」無料配信 画像
生活・健康

不登校児へのアプローチをさぐる「不登校マップ」無料配信

 キズキのWebメディア「不登校オンライン」は2025年3月11日、不登校の子供への適切なアプローチを見つけるためのチェックリスト「不登校マップ」をリリースした。作成者は不登校経験のある相談員。Webサイトにて無料で配信している。

東京都市大「夢祭」3/29…ステージやワークショップも 画像
教育イベント

東京都市大「夢祭」3/29…ステージやワークショップも

 東京都市大学は2025年3月29日、二子玉川ライズ ガレリアにおいて「東京都市大学 第4回『夢祭』」を開催する。テーマは「∞夢限∞ ~未来へ奏でるみんなの舞台《ステージ》~」。研究成果の発表や展示、ステージパフォーマンス、ワークショップなどを通じて、大学の魅力を発信する。参加費無料、申込不要。

東急目黒線が2年連続首位…住みここち沿線ランキング 画像
生活・健康

東急目黒線が2年連続首位…住みここち沿線ランキング

 大東建託(東京都港区)は2025年3月12日、首都圏の117沿線に居住する人を対象に実施した沿線ランキング「いい部屋ネット 街の住みここち沿線ランキング2024<首都圏版>」の結果を発表した。6回目となる今回のランキングでは、東急目黒線(不動前~多摩川)が2年連続で1位を獲得した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 5 of 1,768
page top