寄附(義援金)・クラウドファンディングに関するニュースまとめ一覧(6 ページ目)

0歳からのプログラミング玩具「KUMIITA」4/20クラウドファンディング開始 画像
教育ICT

0歳からのプログラミング玩具「KUMIITA」4/20クラウドファンディング開始

 ICONは、0歳からプログラミングを学べる知育玩具「KUMIITA(クミータ)」のクラウドファンディング・キックスタータープロジェクトを、4月20日午後11時(日本時間)より開始する。パソコンがなくても、カードとロボットを使ってプログラミングの概念を学ぶことができる。

東工大「大隅良典記念基金」設立、学生・若手研究者を支援 画像
教育・受験

東工大「大隅良典記念基金」設立、学生・若手研究者を支援

 東京工業大学は1月25日、大隅良典栄誉教授のノーベル生理学・医学賞受賞を機に、「大隅良典記念基金」を設立することを発表した。経済的支援が必要な学生のための修学支援、長期的な視点が必要な基礎研究分野における若手研究者の支援などを行うのが目的。

ルイ・ヴィトン、店舗で子ども支援「#MAKEAPROMISE DAY」1/12 画像
生活・健康

ルイ・ヴィトン、店舗で子ども支援「#MAKEAPROMISE DAY」1/12

 ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)が1月12日、今すぐ助けを必要としている子どもたちへの支援を目的とした「#MAKEAPROMISE DAY」を世界各国の店舗で開催する。

ユネスコ世界寺子屋運動、書きそんじハガキで世界の子どもを支援 画像
生活・健康

ユネスコ世界寺子屋運動、書きそんじハガキで世界の子どもを支援

 日本ユネスコ協会連盟は、「ユネスコ世界寺子屋運動 書きそんじハガキ・キャンペーン2017」を2017年5月31日まで実施している。特に年賀状シーズンの12月は、書きそんじの回収を強化するため、全国に協力を呼びかけている。

伊藤ハム、アジアの子どもを支援「子ども未来プロジェクト」1/1-2/28 画像
教育・受験

伊藤ハム、アジアの子どもを支援「子ども未来プロジェクト」1/1-2/28

 伊藤ハムは、2017年1月1日からユニセフを支援する活動として「子ども未来プロジェクト」を実施する。対象商品1パックにつき1円を日本ユニセフ協会に寄付し、アジアの子どもたちの教育や生活を支援する。

少額から支援OK、大学教員も挑戦するクラウドファンディング 画像
教育・受験

少額から支援OK、大学教員も挑戦するクラウドファンディング

 徳島大学の教員2名が、クラウドファンディングサイト「Otsucle」にて、抗がん剤副作用の予防薬に関する研究と備蓄パンに関する実証実験プログラムに対する支援を募集。いずれの挑戦も目標金額を達成しているが、12月25日まで継続する。

全国の生徒・学生のデザインが集結「チャリティー年賀状」販売開始 画像
教育・受験

全国の生徒・学生のデザインが集結「チャリティー年賀状」販売開始

 博報堂アイ・スタジオは11月21日、全国の学生と宮城県気仙沼市立唐桑中学校の生徒が作った2017年のお正月向け「チャリティー年賀状」183点の販売を開始した。「ネットで年賀状」と「スマホで年賀状」上で2017年1月15日まで購入できる。

Apple Pay、ユニセフなどへの寄附金の支払いに対応 画像
デジタル生活

Apple Pay、ユニセフなどへの寄附金の支払いに対応

 Appleは現地時間14日、運営する電子決済システム「Apple Pay」について、非営利団体への寄附金の支払いに対応することを発表した。

ヒントは本郷の商店街、子どもの探究学習がカードゲーム化 画像
教育・受験

ヒントは本郷の商店街、子どもの探究学習がカードゲーム化

 東京都文京区にある探究創造型学習塾「a.school」で学ぶ小学生と中学生の計4名は、地元の「本郷のまち」について探究型学習を重ね、商品化したカードゲームを12月11日に東京ビックサイトで開催される「ゲームマーケット2016秋」で発表する。

Bリーグ・三遠ネオフェニックス、子ども向けスクール活動の支援募集 画像
趣味・娯楽

Bリーグ・三遠ネオフェニックス、子ども向けスクール活動の支援募集

 Bリーグ1部に所属する三遠ネオフェニックスの運営会社「フェニックス」は、子ども向けスクールの活動を支援するプロジェクトをクラウドファンディング・サービス「スポチュニティ」で開始した。

みんなで学ぶ、遊ぶ、楽しめる…横浜ゴムの体験型環境イベント 画像
趣味・娯楽

みんなで学ぶ、遊ぶ、楽しめる…横浜ゴムの体験型環境イベント

 横浜ゴムは、体験型環境イベント「第8回 Think Ecoひらつか 2016」を11月12日、神奈川県の平塚製造所で開催する。

富士通、ネットでできる学納金・寄付金クレカ決済サービス開始 画像
教育・受験

富士通、ネットでできる学納金・寄付金クレカ決済サービス開始

 富士通は11月1日、大学への入学金や授業料といった学納金のほか、寄付金などをインターネット上でクレジットカード決済できるクラウドサービス「学納金クレジット決済支援サービス」の販売を開始した。

高校生以下無料、熊本復興支援のモータースポーツ体感イベント11/3 画像
趣味・娯楽

高校生以下無料、熊本復興支援のモータースポーツ体感イベント11/3

 オートバックスセブンは、モータースポーツ体感イベント「オートバックスモータースポーツフェスタ 2016」を11月3日、大分県・オートポリスにて開催する。熊本地震の復興支援として、チャリティグッズ販売やオークションなども開催。

世界的アーティストが使用した“鉛筆”の写真展…売上の一部を寄附 画像
生活・健康

世界的アーティストが使用した“鉛筆”の写真展…売上の一部を寄附

 鉛筆にフォーカスした展覧会「THE SECRET LIFE OF PENCIL」が、10月6日から11月13日まで東京・表参道のポールスミス スペースギャラリー(Paul Smith SPACE GALLERY)にて開催される。

東京大学、「先端人工知能学教育寄付講座」を新設 画像
教育・受験

東京大学、「先端人工知能学教育寄付講座」を新設

 東京大学は、6月1日付けで「先端人工知能学教育寄付講座」を新設したと発表した。講座は大学院情報理工学系研究科・知能機械情報学専攻に設けて、5年計画で活動する。

パイロット、熊本や世界の子どもを支援するボールペンを発売 画像
生活・健康

パイロット、熊本や世界の子どもを支援するボールペンを発売

 パイロットコーポレーションは、油性ボールペン「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン×アクロボール For KUMAMOTO」を、7月1日から販売する。売り上げの一部はセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンを通じて、世界の子どもたちの支援活動や熊本の復興支援活動に使われる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 最後
Page 6 of 15
page top