母親に関するニュースまとめ一覧(44 ページ目)

雨の日のおでかけ、施設ランキング…屋内遊園地が人気 画像
趣味・娯楽

雨の日のおでかけ、施設ランキング…屋内遊園地が人気

 首都圏の梅雨入りを前に5月20日、子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディは、「雨でも子どもが楽しめる!人気屋内施設ランキング」を発表した。サイトでは、「雨の日おでかけ特集」なども展開している。

文科省、家庭・子育ての両立を目指す活躍推進プログラムを策定 画像
生活・健康

文科省、家庭・子育ての両立を目指す活躍推進プログラムを策定

 文部科学省は仕事と家庭の両立が図られる職場環境の実現を目指し「文部科学省女性職員の活躍推進プログラム」を策定した。家庭・子育てとキャリアの両立を目指す業務改善や必要な支援を行い、女性が働きやすい環境整備を推進していく。

日本科学未来館、親子向け無料スペース6/13オープン 画像
趣味・娯楽

日本科学未来館、親子向け無料スペース6/13オープン

 日本科学未来館は6月13日、新しいコーナー「“おや?”っこひろば」をオープンする。3歳以上の子どもと保護者向けの無料スペース。さまざまな遊びやキット体験、ワークショップなどを通して、科学的な「モノの見方」を親子で楽しむことができる。

お母さんにやさしい国ランキング2014、日本は32位 画像
生活・健康

お母さんにやさしい国ランキング2014、日本は32位

 お母さんにやさしい国ランキング2014は、1位「フィンランド」、2位「ノルウェー」、3位「スウェーデン」で北欧諸国がトップ3を占め、日本は178か国中32位であったことが、セーブ・ザ・チルドレンが5月6日に発表した「母の日レポート」より明らかになった。

母の日に欲しいものと贈りたいもの、ギャップがあったのは「手紙/メッセージカード」 画像
生活・健康

母の日に欲しいものと贈りたいもの、ギャップがあったのは「手紙/メッセージカード」

 ライフスタイルブランドAfternoon Tea LIVINGを展開するアイシーエルは、5月11日の母の日に向け、「母の日ギフト」をテーマに調査を実施した。その結果、「お母さんが欲しい」と思っているギフトと「子どもが贈りたい」と思っているギフトにギャップがあることが分かった。

母親への評価は平均80.3点、母親のようになりたい女子は7割 画像
生活・健康

母親への評価は平均80.3点、母親のようになりたい女子は7割

 小中高生が自分の母親に付けた点数は平均80.3点で、将来自分の母親のような母になりたい女子は7割に上ることが、すららネットが4月30日に発表した「母の日」に関する意識調査2014より明らかになった。

東京理科大、女子中高生対象「女性にしかわからない科学がある」5/31講演会 画像
教育・受験

東京理科大、女子中高生対象「女性にしかわからない科学がある」5/31講演会

小学生の子がいるパートタイマー、労働時間短く年収低い傾向 画像
生活・健康

小学生の子がいるパートタイマー、労働時間短く年収低い傾向

 東京都は4月24日、平成25年度の中小企業労働条件等実態調査「パートタイマーに関する実態調査」の結果を公表した。小学生の子どもがいるパートタイマーは、所定労働時間や残業時間が短く、年収額も低い傾向にあった。

夫の家事参加、自己採点甘い傾向…妻がしてほしい家事は「掃除」 画像
生活・健康

夫の家事参加、自己採点甘い傾向…妻がしてほしい家事は「掃除」

 夫の家事や育児参加に対する満足度は、妻よりも夫による自己評価の方が高く、特に家事参加について夫婦間で認識に差が出ることが、「夫の家事参加・育児参加に関するアンケート」の結果からわかった。妻が夫にもっともしてほしい家事は「掃除」だった。

配偶者の子育て…父親は8割、母親は6割が「満足している」 画像
生活・健康

配偶者の子育て…父親は8割、母親は6割が「満足している」

 母親の子育てに満足している父親は8割なのに対し、父親の子育てに満足している母親は6割にとどまることが、第一生命が実施した「父親の子育てに関する調査」の結果から明らかになった。子育てにストレスを感じている割合も、父親より母親の方が高かった。

女性の9割超が「出産後も仕事を続けたい」過去最高に 画像
生活・健康

女性の9割超が「出産後も仕事を続けたい」過去最高に

 日本能率協会は4月17日、2014年度新入社員「会社や社会に対する意識調査」結果を発表した。9割以上の女性が「子どもが生まれても仕事を続けたい」と回答し、調査開始以来、過去最高となったことが明らかになった。

家庭教材…期待するのは「知育」、始める時期は「就学前」と「0歳」が多い傾向 画像
教育・受験

家庭教材…期待するのは「知育」、始める時期は「就学前」と「0歳」が多い傾向

 保護者が家庭教材に期待しているのは「知育」であることが、ミキハウス子育て総研による育児・子育て応援サイト「ハッピー・ノート.com」による調査結果からわかった。始めた時期は、就学前と0歳児で多い傾向にあった。

千葉市、待機児童ゼロ達成 画像
生活・健康

千葉市、待機児童ゼロ達成

 千葉市は4月10日、保育所へ入所を希望しても空きがなくて入れない「待機児童」が4月1日時点で0人となったことを発表した。前年同時期は32人だったが、民間保育園の整備や事業者の自主整備により合計361人の定員拡大を図ったという。

家庭訪問、保護者の7割が否定的…理由は「学校での面談と変わらない」 画像
教育・受験

家庭訪問、保護者の7割が否定的…理由は「学校での面談と変わらない」

 新学期に入り、家庭訪問の季節を迎えているが、7割の保護者は家庭訪問に否定的であることが4月10日、ベネッセ教育情報サイトが実施した調査結果からわかった。家庭訪問をしてほしくない理由は、「学校での面談と変わらない」が最多で76.4%に上った。

親子の長距離移動に便利なアイテム…1位はお絵かき帳 画像
趣味・娯楽

親子の長距離移動に便利なアイテム…1位はお絵かき帳

 ドライブや公共の乗り物など、親子で長距離移動する際に便利な物の1位は「お絵かき帳」であることが、「親子のおでかけアンケート」結果からわかった。ゲームやタブレットなど、今どきのデジタル機器類を抑えて、昔ながらのアイテムが支持を集めた。

待機児童、3年連続減も依然44,118人…東京都が最多の11,589人 画像
生活・健康

待機児童、3年連続減も依然44,118人…東京都が最多の11,589人

 厚生労働省は3月28日、保育所入所待機児童数(平成25年10月)を公表した。3年連続で減少したものの、依然として44,118人の待機児童が存在し、保育所不足が続く実態が浮き彫りとなっている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. 44
  11. 45
  12. 46
  13. 47
  14. 48
  15. 49
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 44 of 66
page top