教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(125 ページ目)

思考力・英語力・プログラミング、タカラトミーのキッズPC 画像
教育ICT

思考力・英語力・プログラミング、タカラトミーのキッズPC

 タカラトミーは2020年10月1日、パソコンスキルの基礎や将来を見据えた思考力が楽しく身に付く、キッズパソコン「スキルアップ タブレットパソコン スピカノート」を発売する。希望小売価格は1万8,000円(税別)。

オンラインでAmazon社員と学ぶ「こどもユニバーシティ」開始 画像
教育ICT

オンラインでAmazon社員と学ぶ「こどもユニバーシティ」開始

 CA Tech Kidsは2020年9月1日、Amazonとともに、全国の小学生へ向けたプロジェクト「オンラインでAmazon社員と学ぼう!『こどもユニバーシティ』」を開始することを発表した。

上越教育大ら「地域課題解決型の学習基盤システム」共同研究 画像
教育業界ニュース

上越教育大ら「地域課題解決型の学習基盤システム」共同研究

 上越教育大学、金沢エンジニアリングシステムズ(KES)、FAPは2020年8月31日、Society5.0に対応可能な人材育成を目的とした「小・中学校向け 地域課題解決型 学習基盤システムの試作」の共同研究および実証実験を開始すると発表した。

高校生・高専生がスパコン「富岳」でプログラミング課題に挑戦 画像
教育ICT

高校生・高専生がスパコン「富岳」でプログラミング課題に挑戦

 理化学研究所と東京工業大学、大阪大学は2020年9月13日から22日、第26回SuperCon 2020の本選出場予定者である高校生・高専生がスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」を体験するオンラインイベントを開催する。

東大卒2人組「SpesDen」が法人化、高校生向け教育サービス 画像
教育ICT

東大卒2人組「SpesDen」が法人化、高校生向け教育サービス

 東京大学卒の2人組ユニット「SpesDen」は、このほど法人化し、生徒が能動的に考えて行動する教育プラットフォームを創るべく活動している。2020年6月にPBL授業を支援する授業動画検索サービス「okedou PBL」をリリースした。

学究社、小中高生向けオンライン家庭教師サービス開始 画像
教育ICT

学究社、小中高生向けオンライン家庭教師サービス開始

 学究社は2020年8月28日より、小中高生を対象に、パソコンやスマートフォン・タブレットからいつでもどこでも受講できるオンライン家庭教師「家庭教師Camp」のサービスを開始した。

立命館小・正頭先生「子どもの未来が変わる授業」ウェビナー9月 画像
教育イベント

立命館小・正頭先生「子どもの未来が変わる授業」ウェビナー9月

 立命館アカデミックセンターは2020年9月13日、ウェビナー講義「【ウィズコロナ時代をどう生きるかII】子どもの未来が変わる授業―自由な発想の育て方」を開催する。受講料は1,500円。

ノジマ、小学生向けロボットプログラミング通信学習教材発売 画像
教育ICT

ノジマ、小学生向けロボットプログラミング通信学習教材発売

 ノジマは2020年8月25日、9歳からの小学生向けに、ロボットプログラミング通信学習教材「プログラミングファーストセット」を発売した。価格は6万8,200円(税込)。申込みは、専用サイトにて受け付けている。

教育用コンピューター1台あたり平均4.9人…文科省調査 画像
教育業界ニュース

教育用コンピューター1台あたり平均4.9人…文科省調査

 文部科学省は2020年8月28日、学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果として、3月1日時点の速報値を発表した。教育用コンピューター1台あたり児童生徒数は平均4.9人。最高は佐賀県の1.8人、最低は埼玉県・愛知県・千葉県の6.6人であった。

学校再開後「ICTを活用した学習を希望」保護者81% 画像
教育ICT

学校再開後「ICTを活用した学習を希望」保護者81%

 新型コロナウイルスによる休校中、82%の家庭が子どもたちの学びに何らかの不便を感じ、学校再開後もICTを使った学習の継続を希望する保護者が81%にのぼることが、ボストン コンサルティング グループの調査結果より明らかになった。

やる気スイッチ、ネイティブ講師によるオンライン英語学習事業で提携 画像
教育業界ニュース

やる気スイッチ、ネイティブ講師によるオンライン英語学習事業で提携

 やる気スイッチグループは2020年8月25日、アジア太平洋地域でオンライン英語学習サービスを提供するAI ENGLISHと提携し、日本国内の保育施設や小中学校・高等学校向けのオンライン英語学習プログラムの展開を開始すると発表した。

オンライン授業の満足度、日本の保護者24%…12か国で最低 画像
教育業界ニュース

オンライン授業の満足度、日本の保護者24%…12か国で最低

 アバストは2020年8月28日、世界12か国を対象としたオンライン授業に関する調査結果を発表した。外出自粛期間中のオンライン授業について、満足していると回答した日本の保護者はわずか24%で、12か国中もっとも低かった。

友部高校、IT専科高へ…茨城県立高4校の改革プラン 画像
教育・受験

友部高校、IT専科高へ…茨城県立高4校の改革プラン

 茨城県の大井川和彦知事は2020年8月27日、定例の記者会見で県立高等学校改革プランを発表した。友部高校をIT専科高校にするほか、つくば工科高校を改編して科学技術科を設け、石下紫峰高校と結城第一高校に外国人生徒の支援体制を構築する。

日本の教育をアップデート、SGE×ラズパイ協業の狙いとは 画像
教育ICT

日本の教育をアップデート、SGE×ラズパイ協業の狙いとは

 2020年8月12日、ソニー・グローバルエデュケーション(SGE)は、英国のラズベリーパイ財団とSTEAM/コンピューターサイエンス教育ソリューションパッケージの開発・普及における協業を行うと発表した。

福井大、遠隔授業システムのソースコードを無償公開 画像
教育ICT

福井大、遠隔授業システムのソースコードを無償公開

 福井大学医学部附属教育支援センターと永和システムマネジメントは、クラウド型教育プラットフォームG Suite for Educationと連携する遠隔授業支援システム「F.MOCE」を開発した。教育関係者に向けて、アプリケーション、ソースコードを無償で公開している。

「マグナとふしぎの少女」アプリ&オンライン英会話…動画で紹介 画像
教育ICT

「マグナとふしぎの少女」アプリ&オンライン英会話…動画で紹介

 ミントフラッグとファンファンラーニングは、オンライン英語アトラクション「マグナパーティ」 および英語学習アプリ「マグナとふしぎの少女」の紹介動画をYouTubeにて公開した。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 120
  8. 121
  9. 122
  10. 123
  11. 124
  12. 125
  13. 126
  14. 127
  15. 128
  16. 129
  17. 130
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 125 of 555
page top