教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(191 ページ目)

学研「プログラミング・STEAM教育講座」体験会10/20 画像
教育イベント

学研「プログラミング・STEAM教育講座」体験会10/20

 学研プラスが運営する学研テックプログラムは2019年10月20日、東京八王子のセレオ八王子北館にて小学生向けのプログラミング・STEAM教育講座の体験会を開催する。参加無料。

TechAcademyジュニア、奨学生募集…アプリ開発に挑戦 画像
教育ICT

TechAcademyジュニア、奨学生募集…アプリ開発に挑戦

 子ども向けプログラミング教室「TechAcademyジュニア」を運営するキラメックスは2019年10月10日、小学生から高校生を対象にプログラミング学習の機会を無償提供する奨学生制度を開始した。10月31日まで若干名募集する。

プリモトイズ、小学校でのプログラミング授業事例を複数公開 画像
教育・受験

プリモトイズ、小学校でのプログラミング授業事例を複数公開

 プリモトイズでは現在、プログラミング教育をスタートする学校向けに、学習指導要領に沿った教材別ヒント集を開発、販売。複数の導入事例をWebサイトで公開している。

オンライン競技プログラミングコンテスト開催、予選は11/2 画像
教育イベント

オンライン競技プログラミングコンテスト開催、予選は11/2

 フューチャーイノベーションフォーラム(FIF)はオンライン競技プログラミングコンテスト「HACK TO THE FUTURE 2020 for Youth」の予選を2019年11月2日、本選を12月7日に開催する。予選には、年齢性別不問で全国どこからでも参加できる。

「デジタル花火」でプログラミング×ものづくり体験、大阪ATC11/2 画像
教育イベント

「デジタル花火」でプログラミング×ものづくり体験、大阪ATC11/2

 システム開発のAMG Solutionは2019年11月2日、大阪で開催されるATCロボットストリートにて親子プログラミングワークショップを出展する。花火職人を取材して作られたテキストをもとに花火を原理から学び、デジタル花火を打ち上げる。小学生親子が対象、参加費は1,000円。

学生支援サービスAI、京都薬科大学で試験運用開始 画像
教育ICT

学生支援サービスAI、京都薬科大学で試験運用開始

 京都薬科大学は、木村情報技術が開発した学生からのさまざまな問合せに自動で答えるAI問合せシステム「AI-Q(アイキュー)」を2019年10月1日に試験的に開始した。

U-22プログラミング・コンテスト、16作品が最終審査会へ 画像
教育業界ニュース

U-22プログラミング・コンテスト、16作品が最終審査会へ

 コンピュータソフトウェア協会は2019年10月10日、22歳以下を対象とした「U-22プログラミング・コンテスト2019」において、10月20日に行われる最終審査会へ進む16作品を発表した。

学研のオンライン英会話、GTEC対策講座リリース 画像
教育・受験

学研のオンライン英会話、GTEC対策講座リリース

 学研ホールディングスのグループ会社であるGlatsが運営するオンライン英会話「Kimini」は、GTEC Basic・Advanced向けの対策講座をリリースする。対象レベルは高校生中上級レベル。スタンダードプラン以上への加入で受講できる。

教職課程のICT、学生の視点から見る課題とは…iTeachers TV 画像
教育ICT

教職課程のICT、学生の視点から見る課題とは…iTeachers TV

 iTeachers TVは2019年10月9日、玉川大学工学部3年生の井口ゆずかさんによる教育ICT実践プレゼンテーション「教職課程で学べること、学べないこと」を公開した。学生目線から見た教職課程の課題点などを紹介する。

最新事例4つを紹介「ゲーミフィケーショントラック」11/15 画像
教育イベント

最新事例4つを紹介「ゲーミフィケーショントラック」11/15

 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて開催される人材教育・組織戦略の現状と未来を語り合う専門フォーラム「eラーニングアワード2019フォーラム」において、「ゲーミフィケーショントラック」を2019年11月15日に開催する。

年長・小学生対象、グルーヴノーツ「ウィンタースクール」福岡 画像
教育イベント

年長・小学生対象、グルーヴノーツ「ウィンタースクール」福岡

 テクノロジーと遊ぶアフタースクール「TECH PARK」(テックパーク)を運営するグルーヴノーツは2019年12月16日から2020年1月6日まで、幼稚園・保育園の年長から小学6年生を対象にした「ウィンタースクール2019」を福岡・天神にて開催する。

「Kindle キッズモデル」「Amazon Fire HD 10 キッズモデル」10/30発売 画像
デジタル生活

「Kindle キッズモデル」「Amazon Fire HD 10 キッズモデル」10/30発売

 Amazonは2019年10月7日(月)、新型タブレット「Amazon Fire HD 10 タブレット キッズモデル」(価格19,980円(税込))と「Kindle キッズモデル」(価格10,980円(税込))の販売開始を発表した。対象年齢はそれぞれ3歳以上と6歳以上。出荷開始は10月30日(水)の予定。

年少-小1対象のプログラミング・プレコース、11月開講 画像
教育ICT

年少-小1対象のプログラミング・プレコース、11月開講

 プログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」を運営するサイエンス倶楽部は、2019年11月より年少から小学1年生を対象とした「プレ・コース」をスタートする。幼児教育のプロが丁寧に指導するコースで、会費は1万9,000円(税別・全5回)。

Pythonで学ぶコードモンキー、製品版を11/1発売 画像
教育業界ニュース

Pythonで学ぶコードモンキー、製品版を11/1発売

 ジャパン・トゥエンティワンは2019年11月1日、コードモンキー・スタジオ社の課題達成型プログラミング教材「コードモンキー」シリーズの最新タイトルとして、Python言語の基礎を学ぶ「バナナ・テイルズ」を発売する。価格は6,600円(税込・1年間サブスクリプション)。

スマホでいつでも学習、無料アプリ「司法書士試験問題集」 画像
教育業界ニュース

スマホでいつでも学習、無料アプリ「司法書士試験問題集」

 資格試験のオンライン学習サービス「資格スクエア」は2019年10月3日、無料スマートフォンアプリ「司法書士試験問題集」を発表した。過去の司法書士試験で出題された択一式問題が収録された「資格スクエア・択一WEB問題集」がアプリになったもの。iOSとAndroidに対応。

質の高い幼児教育、ハイスコープカリキュラムとは? 画像
教育・受験

質の高い幼児教育、ハイスコープカリキュラムとは?

 ミシガン州立オークランド大学準教授であり、幼児教育の研究を長年続けてきた若林巴子氏は、前職としてハイスコープ教育研究財団研究所長として幼児教育の評価研究に取り組んでいる。幼児教育についてお聞きした後編

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 186
  8. 187
  9. 188
  10. 189
  11. 190
  12. 191
  13. 192
  14. 193
  15. 194
  16. 195
  17. 196
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 191 of 555
page top