教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(192 ページ目)

小学校プログラミング教育の指導案集、文科省が公開 画像
教育ICT

小学校プログラミング教育の指導案集、文科省が公開

 文部科学省は2019年10月3日、「小学校プログラミング教育に関する指導案集」を教育の情報化の推進Webサイトに掲載した。15の指導案が132ページにわたって紹介されている。

モバイルPCの概念を覆す、マイクロソフト「Surface Neo」 画像
教育ICT

モバイルPCの概念を覆す、マイクロソフト「Surface Neo」

最適化されたOS/UIを搭載

小学校でのプログラミング、必修化の認知度は8割以上 画像
教育ICT

小学校でのプログラミング、必修化の認知度は8割以上

 小学校での「プログラミング教育必修化」について、「知っている」と回答した保護者は80.4%にのぼることが、GMOが2019年10月3日に発表した調査結果より明らかになった。「内容まで知っている」は23.2%と、あまり多くなかった。

家庭用プログラミング教材「Sphero Mini Activity Kit」 画像
教育ICT

家庭用プログラミング教材「Sphero Mini Activity Kit」

 ソフトバンクグループのSB C&Sは2019年10月18日、家庭で基礎的なプログラミング学習ができる教材「Sphero Mini Activity Kit」を発売する。販売価格は9,768円(税込)。発売に先立ち、SoftBank SELECTIONオンラインショップにて10月2日より予約の受付けを開始する。

DeNAと横浜市教委「キッズクリエイターコンテスト」初開催 画像
教育ICT

DeNAと横浜市教委「キッズクリエイターコンテスト」初開催

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は2019年10月1日、横浜市教育委員会と共催でプログラミングコンテスト「キッズクリエイターコンテスト YOKOHAMA」を開催すると発表した。対象は、横浜市に在住・在学の小学生。横浜をイメージしたオリジナル作品を11月1日から募集する。

小学生ロボコン推奨「ユカイな生きものロボットキット」発売 画像
教育ICT

小学生ロボコン推奨「ユカイな生きものロボットキット」発売

 ユカイ工学は、NHKエンタープライズが2020年3月に開催を予定している「小学生ロボコン」に向け、自由な発想で小学生でも簡単にロボット作りができる「ユカイな生きものロボットキット」を開発した。競技課題の発表に合わせて、2019年10月1日から販売を開始した。

小中学生対象「PCNプロコン」1/7まで作品募集 画像
教育ICT

小中学生対象「PCNプロコン」1/7まで作品募集

 子どもたちにプログラミングの機会を提供しているプログラミングクラブネットワーク(PCN)は2019年10月1日、「PCNこどもプログラミングコンテスト2019-2020」の作品の募集を開始した。締切りは2020年1月7日。

SAPIX中学部、英語オンライン・レッスン2020年4月導入 画像
教育・受験

SAPIX中学部、英語オンライン・レッスン2020年4月導入

 SAPIX中学部は2019年10月1日、英語の学習指導に外国人講師によるオンライン・レッスンを2020年4月より導入すると発表した。添削付きライティングレッスンなどを通して、英語4技能を総合的に伸ばしながらアウトプットが強化でき、難関高校の入試対策などにも有効だという。

フォーサイト、大学受験対策の映像授業コースを月額500円に 画像
教育業界ニュース

フォーサイト、大学受験対策の映像授業コースを月額500円に

 難関資格対策および大学受験対策の通信講座を運営するフォーサイトは2019年10月1日より、500時間以上の大学受験対策授業が見放題の「イノベー」の月額利用料を3,980円(税込)から500円(税別)に値下げして提供する。 

N中等部、2020年4月に名古屋・横浜・大宮キャンパス開校 画像
教育ICT

N中等部、2020年4月に名古屋・横浜・大宮キャンパス開校

 角川ドワンゴ学園「N中等部」は2020年4月、名古屋キャンパス(愛知県)、横浜キャンパス(神奈川県)、大宮キャンパス(埼玉県)を開校する。既存の新宿、秋葉原、江坂に加え、新たに3キャンパスを開校することで、全国6キャンパス・5都市に拡大する。

【中学受験】過去問解説動画を販売、首都圏模試センター 画像
教育・受験

【中学受験】過去問解説動画を販売、首都圏模試センター

 首都圏模試センターは2019年9月29日、中学受験のプロが解説する過去問解説動画「web過去問」と「オンライン過去問塾」の販売を開始したと発表した。首都圏難関校や人気校の過去問対策が、プロの講師陣による解説動画を活用して取り組むことができる。

スタディプラス、デジタル教材の学習データ集約サービスを開始 画像
教育業界ニュース

スタディプラス、デジタル教材の学習データ集約サービスを開始

 スタディプラスは2019年9月30日、学習塾で利用されるデジタル教材の学習データを集約する「Studyplus for School SYNC(シンク)」を開始すると発表。第1弾として、キラメックスが提供するプログラミング教室「TechAcademyジュニア」と提携を開始した。

Clear×受験コンパス、受験生を学習塾に紹介する「totore」開始 画像
教育・受験

Clear×受験コンパス、受験生を学習塾に紹介する「totore」開始

 「Clear」を運営するアルクテラスと「受験コンパス」を運営するラシクは2019年9月27日、新入試制度で大学受験を目指す高校生を学習塾に紹介する新サービス「totore」の提供を開始した。「Clear」を利用する高校生と「受験コンパス」を活用する塾のマッチングを図る。

「渋谷タブレットの日」11/8、区立全小中学校で公開授業 画像
教育業界ニュース

「渋谷タブレットの日」11/8、区立全小中学校で公開授業

 渋谷区教育委員会は2019年11月8日を「渋谷タブレットの日」として設定。当日午前中に渋谷区立全小・中学校で、午後には上原小・上原中学校で公開授業を実施する。教職員や行政職員を対象に、WebサイトまたはFAXにて参加申込みを受け付けている。

カラー電子辞書「ブレーン」中学生モデルは英検対策にも 画像
デジタル生活

カラー電子辞書「ブレーン」中学生モデルは英検対策にも

 シャープは2019年10月10日、英検対策に活用できる「中学生モデルPW-AJ2」と、外出先で俳句などが手軽に楽しめる「生活・教養モデルPW-AA2」のカラー電子辞書「ブレーン」2機種を発売する。

ロボットと未来研究会、子ども研究員募集のための無料体験会10月 画像
教育イベント

ロボットと未来研究会、子ども研究員募集のための無料体験会10月

 埼玉大学STEM教育研究センターは2019年10月、「ロボットと未来研究会第36期」“子ども研究員”募集のための無料体験会を埼玉大学研究室と昭和女子大研究室にて開催する。対象は幼児から高校生。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 187
  8. 188
  9. 189
  10. 190
  11. 191
  12. 192
  13. 193
  14. 194
  15. 195
  16. 196
  17. 197
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 192 of 555
page top