教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(193 ページ目)

アーテック、幼児向けSTEAM教室2020年4月開講 画像
教育ICT

アーテック、幼児向けSTEAM教室2020年4月開講

 アーテックは、ビジュアルプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」を活用した新しい幼児向けSTEAM型学習教室「First STEAM(ファースト・スティーム)」を2020年4月に開講すると発表した。4歳から楽しく学べる幼児教室を全国展開する。

第13回キッズデザイン賞、最優秀賞は運動型教育プログラム 画像
生活・健康

第13回キッズデザイン賞、最優秀賞は運動型教育プログラム

 キッズデザイン協議会は2019年9月25日、「キッズデザイン賞」の第13回受賞作品263点の中から、最優秀賞、優秀賞など優秀作品33点を発表。最優秀賞である「内閣総理大臣賞」は、Terada3DWorksの「フライングディスク運動型STEAM教育プログラム」が受賞した。

90秒で解説、無料の授業動画「スタディチャンネル」 画像
教育業界ニュース

90秒で解説、無料の授業動画「スタディチャンネル」

 教育サービス事業を展開するEduLab傘下の教育測定研究所は2019年9月25日、小中学生を対象とした無料の動画学習サービス「スタディチャンネル」を提供開始した。ポイントを絞った90秒の動画で、テンポ良く授業の疑問を解決する。

「楽天おもちゃ大賞2019」10/28まで一般Web投票受付 画像
趣味・娯楽

「楽天おもちゃ大賞2019」10/28まで一般Web投票受付

 楽天は「楽天市場」で取り扱う数十万点を超えるおもちゃの中から、幼児期から小学生の子どもが夢中になるおもちゃを選出する「楽天おもちゃ大賞2019 supported by 楽天ママ割(楽天おもちゃ大賞)」を開催。2019年9月24日より特設Webサイトにて一般投票の受付を開始した。

グルーヴノーツ、教育機関向け「AI教育支援サービス」提供 画像
教育ICT

グルーヴノーツ、教育機関向け「AI教育支援サービス」提供

 グルーヴノーツは2019年9月24日、教育機関向けの「AI教育支援サービス」の提供を開始した。学校や塾において、実社会で役立つAIを子どもたちが実践で学ぶ環境づくりをサポートする。

バレッドプレス「子どもメディアリテラシー講座」コラム連載開始 画像
デジタル生活

バレッドプレス「子どもメディアリテラシー講座」コラム連載開始

 自社教育サービスブランド「バレッド」は2019年9月24日、親と子の好奇心を応援するメディア「VaLEd.press(バレッドプレス)」内で、日本メディアリテラシー協会代表理事・寺島絵里花氏によるコラム連載“子どもメディアリテラシー講座”を開始した。

オンラインでプログラミング授業「LOGY」一般登録開始 画像
教育業界ニュース

オンラインでプログラミング授業「LOGY」一般登録開始

 Yokiは2019年9月24日、自宅からプログラミングが学べるオンライン家庭教師サービス「LOGY(ロジー)」を公開し、一般登録を開始した。初回授業は無料で体験することができ、その後も契約期間などの縛りなく受講することができる。

すらら、漢検対策にも正誤判定機能付き「漢字コンテンツ」 画像
教育ICT

すらら、漢検対策にも正誤判定機能付き「漢字コンテンツ」

 すららネットは2019年9月20日、アダプティブな対話式ICT教材「すらら」にて漢字のとめ・はね・はらい・書き順をその場で自動正誤判定することができる「漢字コンテンツ」の提供を開始した。小4から中3までに学習する漢字を学ぶことができ、漢字検定、高校入試対策も可能。

全国の学生が競う「室内飛行ロボコン」9/28・29…一般公開 画像
教育イベント

全国の学生が競う「室内飛行ロボコン」9/28・29…一般公開

 日本航空宇宙学会は2019年9月28日と29日、東京都大田区総合体育館にて「第15回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」を開催する。大会は申込不要、無料で観覧可能。インターネット中継も行う。

福翔高校、部活動でe-Sports採用…谷本校長の熱き想い 画像
教育・受験

福翔高校、部活動でe-Sports採用…谷本校長の熱き想い

公立高校では初めて、部活動にe-Sportsを導入した福岡県の福翔高校。なぜe-Sportsは部活動たり得たのか?谷本昇校長へのインタビューで、e-Sports導入の経緯や、教育改革にかける想いを伺いました。

PCメーカー4社、教育機関向け「Unity推奨パソコン」発売 画像
教育ICT

PCメーカー4社、教育機関向け「Unity推奨パソコン」発売

 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、学校法人・教育機関向けの「Unity推奨パソコン」をProject White(TSUKUMO)、エムエスアイコンピュータージャパン、マウスコンピューター、ASUS JAPANと共同で企画した。10月より各メーカーから順次発売する。

KDDI、Schooと業務提携…地域人財育成プログラムなど提供 画像
教育業界ニュース

KDDI、Schooと業務提携…地域人財育成プログラムなど提供

 KDDIは2019年9月18日、「KDDI Regional Initiatives Fund 1号」を通じて、生放送コミュニティ「Schoo(スクー)」を運営するSchooに出資し業務提携契約を締結したと発表した。今後、地域人財を育成する教育プログラムの提供などを通じて地方創生に取り組むという。

デジタル学習教材「天神」関西の病院へ無償提供 画像
教育ICT

デジタル学習教材「天神」関西の病院へ無償提供

 滋賀県草津市のタオは2019年9月18日、デジタル学習教材「天神」を関西の病院・クリニックに無償提供すると発表した。院内学級などの児童・生徒に対して学習の遅れを支援する。応募は10月末まで受け付ける。無償提供の期間は2020年9月末までの予定。

渋谷と広島を5Gで接続、遠隔地の中学生にダンス指導 画像
教育ICT

渋谷と広島を5Gで接続、遠隔地の中学生にダンス指導

 渋谷未来デザインと広島県、NTTドコモは2019年9月18日、渋谷スクランブルスクエアとイノベーション・ハブ・ひろしまCampsを5Gで接続し、渋谷区の中学生と広島県の中学生を対象にしたダンスレッスンを11月9日に実施すると発表した。

micro:bitで動く6足歩行ロボット「プログラミング・フォロ」 画像
教育ICT

micro:bitで動く6足歩行ロボット「プログラミング・フォロ」

 スイッチエデュケーションは2019年9月18日、教育向けマイコンボード「micro:bit」で動く6足歩行ロボット「プログラミング・フォロ for micro:bit」を販売すると発表した。販売価格は7,000円(税別)。12月3日より出荷開始する。

【大学受験】電子参考書が読み放題「ポルト」月額980円 画像
教育・受験

【大学受験】電子参考書が読み放題「ポルト」月額980円

 スタディプラスは2019年9月17日、大学受験生向け電子参考書の定額読み放題サービス「ポルト」開始した。月額980円(税別)。教育系出版社12社が参画し約30冊の参考書を提供、2020年度夏には提供冊数を100冊に拡大予定。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 188
  8. 189
  9. 190
  10. 191
  11. 192
  12. 193
  13. 194
  14. 195
  15. 196
  16. 197
  17. 198
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 193 of 555
page top