教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(189 ページ目)

JTB×シャープ、ロボホン活用の旅行プログラムを発売 画像
教育業界ニュース

JTB×シャープ、ロボホン活用の旅行プログラムを発売

 JTBとシャープは2019年11月5日、シャープ製のモバイル型ロボット「RoBoHoN(ロボホン)」を活用した教育旅行プログラム「ロボ旅@教育旅行」の販売を開始した。京都を訪れる学校向けにロボホンを貸し出し、歴史や文化を学びながらICTを活用する楽しさを体験できる。

NEC、教育クラウドとChromebookのシステム構築…2020年より提供 画像
教育業界ニュース

NEC、教育クラウドとChromebookのシステム構築…2020年より提供

 NECは2020年4月より、学校・事業者・家庭をつなぐ教育クラウド「Open Platform for Education」の提供を開始する。あわせて2019年11月5日、プラットフォームへ接続する文教向け学習用端末「NEC Chromebook Y1」をオープン価格で発売した。

英語学習AIロボMusio、新コンテンツやサービス提供開始 画像
教育ICT

英語学習AIロボMusio、新コンテンツやサービス提供開始

 人工知能エンジンおよび人工知能ソーシャルロボットを開発するAKAは、英語学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」ユーザーに向けて新しい子ども向けコンテンツやMusioとの生活をより楽しくするグッズとサービスを2019年11月から12月にかけて順次発売・提供すると発表した。

東京書籍の高校数学参考書が電子書籍に、リブリーと協業 画像
教育ICT

東京書籍の高校数学参考書が電子書籍に、リブリーと協業

 東京書籍とスマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」を開発・提供するLibryは2019年11月1日、協業について合意したと発表した。2020年春に東京書籍の高校数学の参考書「NEW ACTION LEGEND」シリーズなどの電子書籍版の提供を開始する。

宇宙エレベーターロボット競技会全国大会11/4神奈川大学 画像
教育ICT

宇宙エレベーターロボット競技会全国大会11/4神奈川大学

 神奈川大学横浜キャンパスで2019年11月4日、「第7回宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」が開催される。対象は小中学生・高校生。180チームの中から予選を勝ち抜いた上位チームが出場する。

LINE、無料のプログラミング学習プラットフォーム一般公開 画像
教育ICT

LINE、無料のプログラミング学習プラットフォーム一般公開

 LINEは2019年10月31日、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」の一般公開を開始した。「LINE entry」を活用して、学校の先生がプログラミング授業を行えるほか、家庭でも子どもたちが遊んだり、保護者が子どもに教えたりすることもできる。

総務省「異能vation」破壊的な挑戦部門、最終選考通過者9名 画像
教育・受験

総務省「異能vation」破壊的な挑戦部門、最終選考通過者9名

 総務省は2019年10月30日、奇想天外でアンビシャスな技術課題に失敗をおそれずに挑戦する人(通称「へんな人」)を支援するプログラム「異能vation『破壊的な挑戦部門』」の最終選考結果を発表した。最終選考通過者は9名。最長1年間、300万円を上限に支援を受けられる。

ライフイズテック、中高校向けプログラミング教育指導教材 画像
教育業界ニュース

ライフイズテック、中高校向けプログラミング教育指導教材

 中高生向けのプログラミング教育事業を手がけるライフイズテックは2020年春、プログラミング教育に対応した指導教材「MOZER for School」を提供開始する。ブラウザ完結型の個別学習教材で、HTMLとCSSによるホームページ制作を学ぶことができる。

東大・慶應・上智生に聞く時間管理術…合格への共通アイテムは「タイマー」 画像
教育・受験

東大・慶應・上智生に聞く時間管理術…合格への共通アイテムは「タイマー」PR

 難関大学に通う現役大学生はどのように受験勉強の時間を管理し集中して合格を掴んだのか。タイムマネジメントの大切さについて話を聞いた東大・慶應・上智大生が、受験生時代に活用していた共通アイテムは「タイマー」だった。

タカラトミー×ドコモ、プログラミング教材「embot」共同販売 画像
教育ICT

タカラトミー×ドコモ、プログラミング教材「embot」共同販売

 タカラトミーとNTTドコモは2019年10月29日、業務提携契約を締結し、ダンボールで作るプログラミング教育サービス「embot(エムボット)」の共同事業を開始すると発表した。11月30日からタカラトミーの公式ショッピングサイトで「e-Craftシリーズ embot」の販売を開始する。

レゴマインドストームとAmazon Alexaでロボット開発…コンテスト参加者募集 画像
教育ICT

レゴマインドストームとAmazon Alexaでロボット開発…コンテスト参加者募集

 レゴ社とAmazon Alexaは共同でロボット開発コンテスト「LEGO MINDSTORM Voice Challenge:Powered by Alexa」を開催する。応募資格は13歳以上で、2020年1月1日まで応募を受け付ける。

アプリ甲子園2019、優勝は三田国際高3生…技術賞とW受賞 画像
教育ICT

アプリ甲子園2019、優勝は三田国際高3生…技術賞とW受賞

 「アプリ甲子園2019」は2019年10月27日に決勝大会を開催。厳正なる審査の結果、優勝となる総務大臣賞に三田国際学園高校3年の山口響也さんによるゲームアプリ「Crashit (クラッシュイット)」が選ばれた。

スマホでオンライン留学カウンセリング、JTBが新サービス 画像
教育・受験

スマホでオンライン留学カウンセリング、JTBが新サービス

 JTBグループの目的型旅行に特化したJTBガイアレックは2019年11月1日より、スマートフォンやタブレットなどで留学相談ができる「オンライン留学カウンセリング」サービスを開始する。自宅などで相談ができるため、都市部以外に住む留学希望者の負担を軽減する。

体験型イベント「Go SOZO Tokyo 2020 Spring」開催決定 画像
教育イベント

体験型イベント「Go SOZO Tokyo 2020 Spring」開催決定

 子どもの興味と未来の可能性を広げる体験型イベント「Go SOZO Tokyo 2020 Spring」が2020年2月11日、池袋サンシャインシティホールで開催されることが決まった。現在、子どもたちの可能性を広げていくパートナーとなる企業や団体の出展を募集している。

横浜市、部活動の遠隔指導…競技経験ない教職員の負担軽減 画像
教育業界ニュース

横浜市、部活動の遠隔指導…競技経験ない教職員の負担軽減

 横浜市は2019年10月28日、「産学官協働によるICTを活用した部活動支援」として、ソフトバンクと桐蔭横浜大学と連携して中学校部活動の遠隔技術指導に取り組むことを公表。競技経験のない教職員の精神的な負担の軽減などを目的に試行実施される。

大学スマホサイト総合ランキング、1位・2位が逆転 画像
デジタル生活

大学スマホサイト総合ランキング、1位・2位が逆転

 日経BPコンサルティングは2019年10月25日、「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査2019-2020」を発表した。総合ランキング1位は「名古屋市立大学」、2位は「東京工科大学」が選ばれ、前回(2018-2019)の1位と2位が入れ替わった。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 184
  8. 185
  9. 186
  10. 187
  11. 188
  12. 189
  13. 190
  14. 191
  15. 192
  16. 193
  17. 194
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 189 of 555
page top