教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(186 ページ目)

【冬休み2019】多摩六都科学館「ロクトロボットパーク」12/21-1/7 画像
趣味・娯楽

【冬休み2019】多摩六都科学館「ロクトロボットパーク」12/21-1/7

 多摩六都科学館は2019年12月21日から2020年1月7日、冬の特別イベント「ロクトロボットパーク」を開催する。期間中、アイドルロボットユニットによるステージショーやロボット工作教室などを実施予定。

プログラミング教育カリキュラム「Springin’」4月提供開始 画像
教育ICT

プログラミング教育カリキュラム「Springin’」4月提供開始

 しくみデザインは、ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」を使った創造的プログラミング教育カリキュラムを2020年4月に提供開始する。対象は小学生向けのプログラミング教育やSTEAM教育を行う学習塾やプログラミングスクールとなっている。

2019年流行、子ども部門1位はプログラミング学習玩具 画像
生活・健康

2019年流行、子ども部門1位はプログラミング学習玩具

 「こども りびんぐ」プロジェクトが、2019年流行チェック「こどもザ・ベストテン」を発表。「こども部門」1位は、プログラミング学習玩具「ころがスイッチドラえもんワープキット」(バンダイ)。ママ・パパ部門1位は「幼児教育・保育の無償化」となった。

電通大プログラミング教室、受講生募集のための説明会12/15 画像
教育イベント

電通大プログラミング教室、受講生募集のための説明会12/15

 電気通信大学は2019年12月15日、プログラミング教室の受講生募集のための説明会を開催する。対象は、保護者と受講を希望する小中高生本人。当日は教室の趣旨、考え方、目標、体制、カリキュラム、講師、スケジュール、受講条件などについて話す。

英名門イートン校のオンライン教育「EtonX」日本へ進出 画像
教育業界ニュース

英名門イートン校のオンライン教育「EtonX」日本へ進出

 グローバルスカイ・エデュケーション(GSE)は2019年11月27日、英国イートン校が展開しているオンライン教育「EtonX」と日本唯一のパートナー提携をし、イートン校の教育コンテンツを本格的に日本で展開すると発表した。

広島大学、eラーニング活用授業で英語スコア向上 画像
教育ICT

広島大学、eラーニング活用授業で英語スコア向上

 eラーニング教材を提供するアルクは、広島大学におけるeラーニング活用授業の効果検証結果を2019年11月28日に公表した。学習時間、アクセス頻度など利用度合いが高いほどTOEICのスコア向上につながったことがわかった。

ロボット&ゲームの競技イベント、京都11/30・12/1 画像
趣味・娯楽

ロボット&ゲームの競技イベント、京都11/30・12/1

 RoboMaster日本委員会、立命館大学学生団体Cloud9、架け橋mirai、白糸酒造、京都府は2019年11月30日と12月1日、ロボット競技やゲーム競技に子どもから大人までが親しめる複合イベント「Robot&Game STADIUM」を開催する。

16年間ブレない「体験重視」低学年も夢中になるクレファスのプログラミング教室 画像
教育・受験

16年間ブレない「体験重視」低学年も夢中になるクレファスのプログラミング教室PR

 いよいよ2020年から小学校でプログラミング教育が必修化。これからの時代に必要とされる思考力を身に付ける学習方法は「机に向かって詰め込むことではない」と、ロボット製作を通じたプログラミング教育を行うのがクレファスだ。小学2年生の息子との体験レッスンレポート。

2019クリスマスに贈る「プログラミング教材」7選 画像
教育ICT

2019クリスマスに贈る「プログラミング教材」7選

 あと1か月足らずでクリスマス。そこで、クリスマスプレゼントにぴったりな、自宅で遊びながら学べるプログラミング教材を紹介する。2020年度から小学校で始まるプログラミング教育必修化に向けて、年末年始に取り組んでみてはいかがだろうか。

Amazon Fireキッズモデル用「アルクのえいごアプリ」提供開始 画像
教育ICT

Amazon Fireキッズモデル用「アルクのえいごアプリ」提供開始

 英語、日本語の通信講座や学習書、オンラインサービスを提供するアルクは、Amazon Fireキッズモデル・FreeTime Unlimited向けの英語学習コンテンツの提供を開始した。対象は4歳から小学6年生までとなっており、定額サービス「FreeTime Unlimited」内で使い放題。

エルモ、教室常設用4K書画カメラ「L-12F」1月初旬発売 画像
教育ICT

エルモ、教室常設用4K書画カメラ「L-12F」1月初旬発売

 エルモ社は、学校や教育機関の教室常設用に開発された「みエルもんシリーズ」の8代目となる4K書画カメラ「L-12F」を2020年1月初旬に発売する。本体価格は8万8,000円(税別)。

努力・やり抜く力を評価する「すらら入試」全国で増加 画像
教育・受験

努力・やり抜く力を評価する「すらら入試」全国で増加

 ICT教材「すらら」を展開するすららネットは、2020年度の入試で新たに武蔵野大学附属千代田高等学院が「すらら入試」を導入すると発表した。入試テストの点数ではなく、努力する力、やり抜く力を評価する新たな入試スタイルが広がりつつある。

文科省に聞く「小学生の学びはどう変わる?」保護者の疑問解決 画像
教育・受験

文科省に聞く「小学生の学びはどう変わる?」保護者の疑問解決

 いよいよ2020年春から全国の公立小学校で全面実施される新学習指導要領。「何が変わるの?」「準備は必要?」「子どもがついていけるか不安…」。初等中等教育局教育課程企画室長の板倉寛氏に聞いた。

書籍購入者向けアプリ「キクタンレコーディング」提供 画像
教育業界ニュース

書籍購入者向けアプリ「キクタンレコーディング」提供

 アルクは2019年11月25日、「改訂第2版キクタン【Basic】4000語レベル」「改訂第2版キクタン【Advanced】6000語レベル」「改訂第2版キクタン【Super】12000語レベル」の書籍購入者向けアプリ「キクタンレコーディング」の提供を開始した。

超教育協会ら、教育情報化の推進・未来型教育の実現を提言 画像
教育業界ニュース

超教育協会ら、教育情報化の推進・未来型教育の実現を提言

 超教育協会ほか民間団体は2019年11月25日、学校に1人1台パソコン整備が経済対策に盛り込まれる方針が示されたことを踏まえ、それを後押しすべく提言「教育情報化の推進・未来型教育の実現に向けて」を発表した。

ディズニー・プログラミング学習教材にエントリーパッケージ 画像
教育ICT

ディズニー・プログラミング学習教材にエントリーパッケージ

 ライフイズテックは2019年11月22日、ディズニーの世界を楽しみながら学べるプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」のエントリーパッケージを発売した。全7章のうち第1章から第4章を収録している。価格は4万9,800円(税別)。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 181
  8. 182
  9. 183
  10. 184
  11. 185
  12. 186
  13. 187
  14. 188
  15. 189
  16. 190
  17. 191
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 186 of 555
page top