教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(421 ページ目)

クレファス、レゴを使った小中学生対象のプログラミング講座を提供 画像
教育ICT

クレファス、レゴを使った小中学生対象のプログラミング講座を提供

 クレファスは、「LEGOマインドストームEV3」を使ったプログラミング講座のプレスクール(全8回)を1月10日より各校舎で開催。小学3年生から中学3年生までを対象に受講生を募集している。

立命館守山中「ICT公開授業」2/21…適応学習の取組み紹介 画像
教育ICT

立命館守山中「ICT公開授業」2/21…適応学習の取組み紹介

 立命館守山中学校は、2月21日(土)に「ICT公開授業 兼 総合学習発表会」を開催する。全生徒がタブレット端末を使う公開授業やアダプティブラーニングの取組みに関する講演会、総合学習発表会を行う。参加対象者は学校関係者で、参加費は無料。

【中学受験2015】ネットで合格発表する学校一覧 画像
教育・受験

【中学受験2015】ネットで合格発表する学校一覧

 四谷大塚は、インターネット上で合格発表を行う学校の一覧を合格発表日順に掲載している。インターネット発表日時が公表されており、入試日当日にインターネットで合格発表を行う学校も多い。

【2014年末企画】記事のアクセスランキングで振り返る2014年の教育 画像
教育・受験

【2014年末企画】記事のアクセスランキングで振り返る2014年の教育

 今年最後の記事は、年間アクセスランキングで振り返る2014年の教育。2014年1月1日から12月30日までの教育関連記事のアクセス数TOP20を紹介する。上位には、代ゼミの学部・学科別入試難易ランキング、SAPIXの上位校偏差値、2014年の大学ランキングなどが入った。

【年末年始】渋滞予測と長距離移動を乗り切る子ども向けアプリ5選 画像
教育・受験

【年末年始】渋滞予測と長距離移動を乗り切る子ども向けアプリ5選

 12月27日より本格的にスタートする年末年始の大型連休、車での長距離移動を行う家庭も多いだろう。日本道路交通情報センターによる年末年始の渋滞予測と、長時間の移動を乗り切るために親子で楽しめるアプリを紹介する。

【2014重大ニュース 教育ICT】通信でタブレット、JMOOC始動、プログラミング学習ほか 画像
教育ICT

【2014重大ニュース 教育ICT】通信でタブレット、JMOOC始動、プログラミング学習ほか

 教育現場でのICT利活用が進み、小中学校でもタブレット導入の事例が増えてきているが、2014年はベネッセが専用タブレット端末、Z会がiPad miniを活用した講座を開講するなど通信教育でのタブレット活用も本格化してきた。

中高生向けオンライン学習塾「アオイゼミ」の教材をzuknowで無料提供 画像
教育ICT

中高生向けオンライン学習塾「アオイゼミ」の教材をzuknowで無料提供

 ビズリーチは12月25日、友達とクイズで競える学習アプリ「zuknow(ズノウ)」のiOS版とAndroid版で、アオイゼミの教材を無料で提供すると発表した。中学生向けの理科と社会、高校生向けの日本史と歴史の合計15コンテンツをzuknowで利用できる。

SAPジャパンとエル・コミュニティ、福井県で子ども向けプログラミング教育 画像
教育ICT

SAPジャパンとエル・コミュニティ、福井県で子ども向けプログラミング教育

 SAPジャパンは12月24日、福井県鯖江市のNPO法人エル・コミュニティと協業し、福井県鯖江市および近隣に在住する子ども向けにプログラミング教育を行うと発表した。自己表現力や問題解決能力を養いながら暮らしを改善するためのアプリケーションを開発する。

あいちゃれ2014 リセマム賞受賞の大学生が1日メディア体験 画像
教育ICT

あいちゃれ2014 リセマム賞受賞の大学生が1日メディア体験

 「あいちゃれ2014」で「リセマム賞」を受賞した立命館大学 情報理工学部 メディア情報学科 3回生の富高宗一郎さん、森琢郎さん。副賞は、上京チケットおよび1日メディア体験など。

遊びながら学べる学習アプリ「算数忍者~九九の巻~」デザインを刷新 画像
教育ICT

遊びながら学べる学習アプリ「算数忍者~九九の巻~」デザインを刷新

 ファンタムスティックは、「Play Study Go!」シリーズのiOS向け算数アプリ「算数忍者~九九の巻~」をバージョンアップ、新機能追加と新規デザインを採用し、12月17日より提供を開始した。

学習量を競う「すららカップ」1・2月開催 画像
教育ICT

学習量を競う「すららカップ」1・2月開催

 すららネットは2015年1月1日(木)より2月28日(土)まで、クラウド型学習システム「すらら」の利用者が努力量を競う大会「すららカップ」を開催する。全国個人部門の1位にはiPad miniが贈られる。

チャレンジタッチ、先着50万名に専用タブレット無料提供 画像
教育ICT

チャレンジタッチ、先着50万名に専用タブレット無料提供

 ベネッセコーポレーションは、タブレットを使った通信講座「進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ」の開講1周年を記念して、新規申込者先着50万名に講座専用のタブレットを受講月数に関わらず無料で提供するキャンペーンを12月20日より実施する。

DiTT、教育情報化推進に関する宣言を発表 画像
教育ICT

DiTT、教育情報化推進に関する宣言を発表

 デジタル教科書教材協議会(DiTT)は12月18日、教育情報化の推進に関する宣言(ステイトメント)を発表した。教育環境のICT化の速度を高めるため、「教育のIT化に向けた環境整備4か年計画の実行」など5点の推進を宣言している。

ソニー、教育サービス事業の新会社設立…STEM科目へも展開 画像
教育ICT

ソニー、教育サービス事業の新会社設立…STEM科目へも展開

 ソニーとソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)は12月18日、ネットワークを活用して国内外に新たな教育サービス事業を展開する新会社「ソニー・グローバルエデュケーション」を2015年4月1日に設立すると発表した。

学習指導案作成ソフト「授業ナビ」東京・埼玉・福島などの市教委が採用 画像
教育ICT

学習指導案作成ソフト「授業ナビ」東京・埼玉・福島などの市教委が採用

 学習教材を発行する日本標準が発売した小学校の校務支援ソフト「授業ナビ」を、東京都、埼玉県、福島県などの市教育委員会が一斉採用することを決定した。

タブレットで見て聞いて、継続しやすい家庭学習法「チャレンジタッチ」 画像
教育ICT

タブレットで見て聞いて、継続しやすい家庭学習法「チャレンジタッチ」

 顧客満足度で評価する「イード・アワード2014 通信教育」で、「チャレンジタッチ」が小学生 タブレットの最優秀賞、「継続のしやすさ」「子どものお気に入り度」で小学生の部門賞を受賞した。

  1. 先頭
  2. 370
  3. 380
  4. 390
  5. 400
  6. 410
  7. 416
  8. 417
  9. 418
  10. 419
  11. 420
  12. 421
  13. 422
  14. 423
  15. 424
  16. 425
  17. 426
  18. 430
  19. 440
  20. 最後
Page 421 of 567
page top