
アップル iOS 8発表、メッセージや写真保存に新機能
米Appleは2日(現地時間)、サンフランシスコで開催した開発者向けイベントWWDC 2014(Worldwide Developers Conference:世界開発者会議)において、新型モバイルOSの「iOS 8」を発表した。App Store始まって以来の大型リリース、とApple自ら謳う。

ルネサンス大阪、教育トーク「これだけ違う日本と英国の教育」6/8開催
広域通信制のルネサンス大阪高等学校は6月8日(日)に教育トーク@大阪イベントを開催する。講師は竹内準一副校長で「これだけ違う日本と英国の教育」というテーマで行われる。参加は中学生以上で、定員は50名となっている。

中高生対象のWeb制作コンテスト、参加チーム募集中

シャープ、60V型電子黒板を発売…従来比4割安
シャープは5月12日、60V型学校向け電子黒板「BIG PAD Campus<PN-C603B>」を発売した。実勢価格は40万円前後で、従来の電子黒板より4割程度安いという。割安になったことにより、電子黒板の普及がさらに促進されると見込まれる。

【夏休み】津田塾大、女子中高生のための情報・メディア工房
津田塾大学は、情報・メディア分野の楽しさを体験できる「女子中高生のための情報・メディア工房2014」を8月に2回開催する。サイバーエージェントや日本マイクロソフトの企業見学、ロボット作成のワークショップなどを予定している。

Google Play月平均ランキング、教育系は知育や語学が人気
ドコモ・ドットコムは5月29日、「Google Play月平均ランキング(2014年4月)」を発表した。教育カテゴリでは、幼児向け知育アプリが数多くランクインした。

品川女子学院がEvernote導入、iPad miniを活用する女子高生たち
品川女子学院は5月26日、タブレット端末の活用事例を紹介する模擬授業を行った。同校による米Evernoteの企業向けクラウドサービスの導入が発表されたこともあり、CEOのフィル・リービン氏なども参加した。

【夏休み】「バンタンテック&デザインスタジオ・サマーキャンプ」東京・大阪で開催

「何がいけなかったの?フューチャー&学び」DiTTシンポ6/26
デジタル教科書教材協議会(DiTT)は、6月26日にシンポジウム「何がいけなかったの?フューチャー&学び」を開催する。2013年秋の行政レビュー「ICTを活用した教育学習の振興に関する事業」に参加された先生方を招き、パネルディスカッションを行う。

反転授業を共同検証、東洋大と佐賀県武雄市
東洋大学と佐賀県武雄市は、タブレット端末を活用した「反転授業」について検証研究に着手した。5月16日には、第1回の検証研究会同大で開催し、自治体として先進的に取り組む同市の反転授業について導入目的などを理解し、共同の検証作業に入った。

【EDIX2014】佐賀県教育委員会のICT導入、明らかになった課題とは
教育ITソリューションEXPO(EDIX)が開幕した5月21日、専門セミナーとして佐賀県教育委員会 副教育長の福田孝義氏が講演。同県のICT導入過程、実績、課題などを紹介した。

半数以上の母親が子どもの情報機器扱いに不安…博報堂調べ
博報堂こそだて家族研究所は、12歳以下の子どものデジタル情報機器への接し方をまとめたレポートを作成。勉強などに使用することを期待しているものの、半数以上の母親が悩みや不安を持っていることがわかった。

【EDIX2014】NTT「光Webスクール」で個別学習をサポート
教育ITソリューションEXPO(EDIX)のNTTラーニングシステムズのブースでは、講義映像のWeb配信サービス「光Webスクール」と、教科書などの印刷物からデジタルコンテンツへ誘導するサービス「シラベテ」「ef.BRIDGE(エフブリッジ)」を紹介している。

教育機関向けOffice 365、大学生の3人に1人が利用
日本マイクロソフトは5月22日、教育機関向けのクラウドサービス「Office 365 Education」の普及状況についての記者説明会を本社(東京・品川)で開催した。

【EDIX2014】3.6人に1台のタブレット導入で見えたこと、1人1台環境との比較
5月21日に開幕したEDIXで各社がさまざまな模擬授業を実施する中、2日目の22日には、パイオニアVCのブースにて、中学教諭2名による中学理科の模擬授業が行われた。

【EDIX2014】富士通、タブレットを活用した授業支援…データを活かす時代へ
教育ITソリューションEXPO(EDIX)の富士通ブースでは、タブレット端末を活用した授業の今とこれからを体験できる模擬授業を実施。生徒1人1人のデータを活かす時代になってきているという。