
法政大学、次期総長にコー・ダイアナ氏選出
法政大学は2024年11月15日、次期総長候補者選挙を実施し、コー・ダイアナ氏を選出した。コー氏はグローバル教養学部教授であり、常務理事および副学長を務めている。正式な次期総長としての選任は、12月4日に行われる理事会で決定される予定。

【高校受験】全121校を紹介「千葉県立高校ガイドブック」
千葉県教育委員会は2024年11月18日、「ちばの高校で学ぼう!千葉県立高校ガイドブック(2024年7月版)」をWebサイトに掲載した。県立高校121校の学びの内容や特色、各校の概要などを紹介しており、志望校選びに活用できる。

【高校受験2026】秋田県公立高入試、Web出願システム導入
秋田県教育委員会は2024年11月18日、2025年度に実施する2026年度(令和8年度)秋田県公立高等学校入学者選抜から、オンラインで手続きできるWeb出願システムを導入すると発表した。全日制・定時制課程のすべての選抜が対象となる。

英検「準2級プラス」検定料決定…本会場8,700円
日本英語検定協会は2024年11月15日、2025年度第1回検定より実施予定の実用英語技能検定「準2級プラス」について、検定料が決定したことを公表した。英検(従来型)本会場実施は8,700円、準会場は6,400円。英検S-CBTと英検S-Interviewは9,300円(税込)。

【大学受験】東進「大学入試偏差値ランキング」最難関は東大理三74
東進ドットコムは2024年11月18日、東進が客観的に評価した2025年入試対応の「大学入試偏差値ランキング」を公表した。国公立(前期)の合格可能性50%偏差値は東京大学「理科三類」74が最難関。目標とする大学の合格レベルを知ることで、今後の学習のための指標として活用してほしい。

魚の一生を追いかける…高校・大学生向け講座12/8
葛西臨海水族園にて、高校生・大学生を対象とした講座「海の学び舎2024」が2024年12月8日に開催される。同講座は、魚の生態や環境について学ぶシリーズの第1回で、水産研究・教育機構の榎本めぐみ氏を講師に迎える。参加者は、魚の一生を追いかける研究を通じて、魚の生態や環境に関する知識を深めることができる。参加費無料、事前申込制で先着順に受け付ける。

東京都立高、3学期転学・編入学…全日制167校が募集
東京都教育委員会は2024年11月15日、2024年度(令和6年度)第3学期都立高等学校転学・編入学募集について公表した。全日制は日比谷、西、国立、戸山など167校が5,029人を募集する。

東大と北大、自然資本を中心とした「GX推進協定」締結
2024年11月、東京大学と北海道大学は、森林などの自然資本を中心としたグリーントランスフォーメーション(GX)の推進に向けた連携協定を締結した。両大学は、日本最大規模の森林を保有しており、持続可能な社会の実現を目指して、カーボンニュートラルやネイチャーポジティブ、サーキュラーエコノミーの推進を目的としている。

【大学受験2025】関西圏私大「入学前奨学金」7選
大学受験前に奨学金の給付が確約できる「入学前予約型給付奨学金」は、11月ごろに募集する大学が多い。この記事では関西圏の私立大学から申請締切前の7校の奨学金情報をピックアップして紹介する。

伊藤忠商事が3年連続1位…2026卒・就職ブランド調査
文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所は、2026年卒業予定の学生を対象にした「2026年入社希望者対象 就職活動<早期>就職ブランドランキング調査」の結果を発表した。総合1位は3年連続で伊藤忠商事が獲得し、理系ではソニーが1位となった。

【高校受験2025】長野県公立高、前年度比640人減の1万3,080人募集
長野県教育委員会は2024年11月15日、2025年度(令和7年度)長野県公立高等学校生徒募集定員について公表した。公立全日制の募集定員は、前年度(2024年度)比640人減の1万3,080人。普通科では上田、松本深志など11校が定員を減らす。

【大学受験2025】首都圏私大「入学前奨学金」10選
大学受験前に奨学金の給付が確約できる「入学前予約型給付奨学金」は、11月ごろに募集する大学が多く、中には数回申請を受け付ける大学や奨学金試験を設ける大学もある。この記事では首都圏の私立大学から申請締切前の10校の奨学金情報をピックアップして紹介する。

【中学受験】麻布中高の魅力を語る…校長講演会12/15
日能研は2024年12月15日、東京都千代田区の日本大学経済学部本館にて、麻布中学校・高等学校の校長である平秀明氏が、同校の魅力について語る講演会を開催する。平先生は麻布中高の卒業生でもあり、学校の特色や日常生活について直接語る貴重な機会となる。参加無料で、事前申込が必要。

【中学受験2025】ボリュゾにお勧め!東京・神奈川の2/3午後入試を行う学校(まとめ)男女版
リセマムでは、いわゆる「ボリュームゾーン」帯の学力のお子さまの併願校検討の参考になる午後入試についてまとめた。今回は「2月3日午後入試を行う学校・男女版」を紹介する。なお、偏差値は日能研の結果R4をもとに試験日・定員・入試科目の動きと合判テストの結果から予想してまとめた「予想R4偏差値10月版」を参考にしている。

大阪私立校の3学期編転入、中学29校・高校43校で受入
大阪私立中学校高等学校連合会は2024年11月7日、大阪府私立中学校・高等学校の3学期転編受入校一覧を掲載した。中学校29校、全日制高校32校、通信制・単位制高校11校で3学期に転入・編入を受け入れる。

誰もが共に学べる海老名の教育…メタバース空間で12/7
神奈川県教育委員会と海老名市教育委員会は、2024年12月7日に「メタバース空間で語ろう!だれもがともに学べる海老名の教育」を開催する。インクルーシブ教育の推進を目的とし、メタバースと現実の双方で対話の場を設ける。参加者は、メタバース上で自由に意見を発信し、教育の未来について考える機会を得ることができる。事前申込不要、参加費無料。