高校生に関するニュースまとめ一覧(1,155 ページ目)

 大学受験に関連した情報だけでなく、高校生を対象としたイベントなどの生活情報を紹介する。  進学先を検討する上で必要な大学のオープンキャンパスや奨学金に関する情報、受験に活用できる学習アプリや塾・予備校の紹介、国際科学オリンピックやパソコン甲子園などといったコンクールやコンテストの情報など幅広く紹介している。

関連特集
大学受験2024 大学受験 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 大学入学共通テスト(共通テスト) 留学 医学部 高大接続改革 受験生応援アイテム 学習アプリ 教育イベント 大学・短期大学 ひとことで言うと?教育ICT用語
東京都、優良映画2作と不健全図書3誌を指定 画像
教育・受験

東京都、優良映画2作と不健全図書3誌を指定

 東京都は2月10日、青少年健全育成審議会において、優良映画の推奨と不健全な図書類の指定を発表した。優良映画には、「ナッツジョブサーリー&バディのピーナッツ大作戦!」「幕が上がる」の2作品、不健全な図書類には雑誌3誌を指定した。

【春休み】東大理学部、高校生対象の無料講座…教授らが各分野の研究を紹介 画像
教育・受験

【春休み】東大理学部、高校生対象の無料講座…教授らが各分野の研究を紹介

 東京大学理学部は、「高校生のための春休み講座2015」を4月2日と3日の2日間、東京大学本郷キャンパス理学部1号館で開催する。著名科学者らが特別授業を公開、参加費は無料。事前申込制。

子どもへの向精神薬処方が増加…抗精神病薬1.43倍、抗うつ薬1.37倍 画像
生活・健康

子どもへの向精神薬処方が増加…抗精神病薬1.43倍、抗うつ薬1.37倍

 子どもに対する向精神薬の処方が増えていることが、医療経済研究機構が実施した調査結果より明らかになった。13歳から18歳への処方を2002~2004年と2008年~2010年とで比較すると、抗精神病薬で43%、抗うつ薬で37%の増加となっている。

【学校ニュース】情報大、聖徳大、駒女大、明大、神大、関西外大、関東学大 画像
教育・受験

【学校ニュース】情報大、聖徳大、駒女大、明大、神大、関西外大、関東学大

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。2月12日は北海道情報大学、聖徳大学、駒沢女子大学、明治大学、神奈川大学、関西外国語大学、関東学院大学の情報を紹介。

創立50周年、グローバル人材育成とキャンパス整備に取り組む城西大学 画像
教育・受験

創立50周年、グローバル人材育成とキャンパス整備に取り組む城西大学

 2015年に創立50周年を迎える城西大学。グローバル人材育成のために、キャンパス整備を行うとともに、国際教育プログラムの充実を図り、世界に向けて躍進する大学へと生まれ変わっているという。

【大学受験2015】東大(前)第1段階選抜合格発表、文科三類で足切りなし 画像
教育・受験

【大学受験2015】東大(前)第1段階選抜合格発表、文科三類で足切りなし

 東京大学は2月11日、平成27(2015)年度前期日程試験第1段階選抜の合格者を発表した。文科三類は、第1段階選抜を実施しない。文科三類を除いた全科類の合格者数は7,304人となった。

少人数クラスや担任制で学生サポートを充実させる十文字学園女子大学 画像
教育・受験

少人数クラスや担任制で学生サポートを充実させる十文字学園女子大学

 十文字学園は、女性の高等教育の充実を追及することを目的に1922(大正11)年に設立。その後90年にわたり、女性が将来を見すえて歩むための教育を目指し、個々の能力を引き出す環境を提供している。

【大学受験2015】早稲田大、確定出願倍率は19倍 画像
教育・受験

【大学受験2015】早稲田大、確定出願倍率は19倍

 早稲田大学は2月6日、一般入試とセンター利用入試の出願状況(確定版)を発表した。募集人員5,580人に対し、出願者数は10万3,494人で、出願倍率は18.55倍となった。入試は、2月12日の文化構想学部を皮切りに2月22日まで行われる。

【大学受験2015】早慶の補欠合格実績…昨年の慶應は1,450人 画像
教育・受験

【大学受験2015】早慶の補欠合格実績…昨年の慶應は1,450人

 慶應義塾大学の一般入試が2月10日(火)より、早稲田大学の一般入試が2月12日(木)より始まる。どちらの大学もホームページに過去の入試結果を掲載しており、合格者数や補欠者数を確認することができる。

18歳選挙権、未成年者の7割が「選挙に行きたい」 画像
生活・健康

18歳選挙権、未成年者の7割が「選挙に行きたい」

 公職選挙法改正により選挙権年齢が18歳に引き下げられる見通しとなったことを受けて、JX通信社は未成年者を対象とした緊急オンライン調査を実施し、2月9日に結果を公表した。「18歳選挙権」が実現したら「選挙に行きたい」という未成年者は7割に上った。

インターネット上のバーチャル学校「WONDER!SCHOOL」開校 画像
教育ICT

インターネット上のバーチャル学校「WONDER!SCHOOL」開校

 バンダイとYahoo!JAPANは、動画の投稿・閲覧を通じて子どもたちの「習いたい」「覚えたい」「競いたい」に応える無料の参加型学びサイト「WONDER!SCHOOL」(ワンダースクール)を2月9日から提供開始した。

豪州留学をコアに、実践的な専門力を有した国際人育成を目指す東京都市大学 画像
教育・受験

豪州留学をコアに、実践的な専門力を有した国際人育成を目指す東京都市大学

 1929年創立以来の武蔵工業大学の歴史と、1939年創立された東横学園女子短期大学の伝統を継承しながら、2009年から5学部16学科(現在は6学部18学科)の総合大学として新たな歴史を歩み始めた東京都市大学。

教育とテクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2015」高校生以下無料招待 画像
教育ICT

教育とテクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2015」高校生以下無料招待

 中高生向けITキャンプの運営会社「Life is Tech!」は、教育とテクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2015」を3月1日(日)に、ニューピアホール(東京都港区)で開催する。参加費は、高校生以下が無料。

【大学受験2016】国公私立の入試変更点…東大・京大・早慶など 画像
教育・受験

【大学受験2016】国公私立の入試変更点…東大・京大・早慶など

 代々木ゼミナールは2月6日、2016年度大学入試について、国公立大学と私立大学の変更点を発表した。東京大学や京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、立教大学、法政大学、同志社大学、立命館大学などで2016年より入試方法を変更する。

【センター試験2015】文系は低得点層が減少、理系は高得点層が増加…河合塾 画像
教育・受験

【センター試験2015】文系は低得点層が減少、理系は高得点層が増加…河合塾

 河合塾は2月6日、2015年度入試情報として大学入試センター試験概況の分析を発表した。7科目の平均点は文系が上昇し、理系は前年並み。7科目受験者の成績分布では、文系の低得点者層が減少し、理系の高得点者層が増加した。

【大学受験2015】大手予備校、難関私立・国公立の解答速報を公開 画像
教育・受験

【大学受験2015】大手予備校、難関私立・国公立の解答速報を公開

 河合塾や駿台、東進、代々木ゼミナール、城南予備校、増田塾、武田塾の予備校では、大学入試の解答速報をWebサイトに掲載する。すでに上智大学や東京理科大学、法政大学、関関同立などの解答が順次公開されている。

page top