高校生に関するニュースまとめ一覧(1,153 ページ目)

 大学受験に関連した情報だけでなく、高校生を対象としたイベントなどの生活情報を紹介する。  進学先を検討する上で必要な大学のオープンキャンパスや奨学金に関する情報、受験に活用できる学習アプリや塾・予備校の紹介、国際科学オリンピックやパソコン甲子園などといったコンクールやコンテストの情報など幅広く紹介している。

関連特集
大学受験2024 大学受験 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 大学入学共通テスト(共通テスト) 留学 医学部 高大接続改革 受験生応援アイテム 学習アプリ 教育イベント 大学・短期大学 ひとことで言うと?教育ICT用語
13~18歳対象の科学コンテスト「Google Science Fair」開催 画像
教育・受験

13~18歳対象の科学コンテスト「Google Science Fair」開催

 Googleは、13~18歳の学生を対象とした国際的なオンラインの科学コンテスト「Google Science Fair」を開催する。調査・実験した内容をまとめた資料と動画の提出期限は5月19日(火)まで。グランプリ受賞者には5万米ドルの奨学金が授与される。

ライフイズテック×受験サプリ、情報科授業支援サービス発表 画像
教育ICT

ライフイズテック×受験サプリ、情報科授業支援サービス発表

 ライフイズテック株式会社は2月23日、本社(東京都港区)において記者説明会を行った。ライフイズテックは、リクルートマーケティングパートナーズと協業し、学校でのICT教育を変える新しい取り組みを3月14日より開始する。

京大オープンカレッジ「家庭の学び」開催3/28 画像
教育・受験

京大オープンカレッジ「家庭の学び」開催3/28

 京都大学は、3月28日(土)、東京都港区にてオープンカレッジ「家庭の学び」を開催する。これからの学校教育で求められているものや、子どもとの向き合い方など、子どもの教育をテーマにした講演が行われる。参加は3,000円(税込)。

女子高校生考案、「ありがとう」と「ごめんね」を伝える付箋を発売 画像
趣味・娯楽

女子高校生考案、「ありがとう」と「ごめんね」を伝える付箋を発売

 フェリシモが運営するWebサイト「ololo(オロロ)」は、神戸・横浜の女子高校生と作った「ありがとう」と「ごめんね」を伝える2種類の「ふせんBOOK」を2月20日より、全国の書店にて発売する。

ベネッセ、高1・2生対象にハーバード大生との交流会を開催3/20・21 画像
教育・受験

ベネッセ、高1・2生対象にハーバード大生との交流会を開催3/20・21

 ベネッセが運営する、海外トップ大進学希望者向けの進学塾「RouteH(ルートエイチ)」は、ハーバード大学生・院生と日本の高校生との交流会を3月20日(金)・21日(土)の2日間開催する。

無料オンライン講座「gacco」、高校生向けの基礎経営学を新規開講 画像
教育ICT

無料オンライン講座「gacco」、高校生向けの基礎経営学を新規開講

 NTTナレッジ・スクウェアとNTTドコモが共同で推進する、日本オープンオンライン教育推進協議会公認の、大規模公開オンライン講座提供サイト「gacco(ガッコ)」は、初の高校生向け講座を開講する。講座開始日は6月2日の予定。

高校から大学卒業までの教育費は879万、自宅外通学では1,485万 画像
教育・受験

高校から大学卒業までの教育費は879万、自宅外通学では1,485万

 高校入学から大学卒業までに必要な入在学費用は、子ども1人あたり879万円、自宅外通学の場合は1,485万円に上ることが、日本政策金融公庫が2月20日に発表した「教育費負担の実態調査結果」より明らかになった。

河合塾「2015年オープンキャンパス情報」を公開 画像
教育・受験

河合塾「2015年オープンキャンパス情報」を公開

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2月19日、全国の「2015年オープンキャンパス情報」を公開。検索機能により、目的の大学のオープンキャンパスについて日程等の情報を見ることができる。

【大学受験2015】阪大、10年ぶりの「掲示」による合格者発表 画像
教育・受験

【大学受験2015】阪大、10年ぶりの「掲示」による合格者発表

 大阪大学は2月19日、2015年度入試の合格者発表を「掲示」でも行うとホームページに公表。掲示による発表は10年ぶりになるという。当日は吹田キャンパスで、大勢の歓喜に沸く学生たちの様子が見られそうだ。

創立130周年を見据え都心に新校舎を建設、共立女子大学・共立女子短期大学 画像
教育・受験

創立130周年を見据え都心に新校舎を建設、共立女子大学・共立女子短期大学

 共立女子大学・共立女子短期大学は、平成28年(2016年)に創立130周年を迎える。明治19年(1886年)の創立以来、女子教育の歴史と伝統を築き、女性に専門知識と高度な技術を習得させることで「女性の自立」を支援し続けてきたという。

高校生の63%がスマホで2時間以上ネット利用、平均155分…内閣府調査 画像
デジタル生活

高校生の63%がスマホで2時間以上ネット利用、平均155分…内閣府調査

 内閣府は2月18日、平成26年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」速報概要を公表した。高校生の95.8%がインターネットを利用しており、このうち63.3%がスマートフォンで2時間以上インターネットを利用していることが明らかになった。

Google、ネットの安心・安全を守る「ウェブレンジャー」募集 画像
デジタル生活

Google、ネットの安心・安全を守る「ウェブレンジャー」募集

 Googleは、インターネットを安心・安全に利用するためのキャンペーンを計画・実施し、その活動を動画に収録してYouTubeに公開する「ウェブレンジャープログラム」を実施する。対象は中高生で、参加申込みは4月23日19時まで。

【大学受験2015】国公立大2次試験の確定志願状況、前年比9,874人減の4.7倍 画像
教育・受験

【大学受験2015】国公立大2次試験の確定志願状況、前年比9,874人減の4.7倍

 文部科学省は2月19日、平成27(2015)年度国公立大学2次試験の確定志願状況と2段階選抜実施状況を発表した。志願者数は前年より9,874人少ない474,546人で、志願倍率は4.7倍。2段階選抜は27大学41学部で実施された。

【夏休み】小中高校生向け留学サマープログラムにマレーシアコース新設 画像
教育・受験

【夏休み】小中高校生向け留学サマープログラムにマレーシアコース新設

 留学支援事業を手掛けるICC国際交流委員会は、2015年夏より、小・中・高校生向け留学のサマースクールプログラムにおいて英国式の教育が受けられるマレーシアコースを新設する。

適切なパスワード設定、10代で4割以下…情報セキュリティの意識調査 画像
デジタル生活

適切なパスワード設定、10代で4割以下…情報セキュリティの意識調査

 情報処理推進機構(IPA)は2月17日、「情報セキュリティの脅威に対する意識調査」報告書を発表した。調査結果より、10代のパソコン利用者が適切なパスワードを設定している割合は、4割以下にとどまることが明らかになった。

文科省が「学校施設の非構造部材の耐震化ガイドブック」の改訂案公開 画像
教育・受験

文科省が「学校施設の非構造部材の耐震化ガイドブック」の改訂案公開

 文部科学省は2月17日、学校施設における非構造部材の耐震対策の推進に関する調査研究(第2回)の配布資料を公開した。資料は「学校施設の耐震化ガイドブック」改訂の概要で、東日本大震災の被害調査結果や新たな基準等をふまえ、分かりやすいものにしていく。

page top