
注意を呼びかけ、コレガ製の無線LANルータに複数の脆弱性
IPAおよびJPCERT/CCは、コレガが提供する無線LANルータ「CG-WLR300NX」「CG-WLBARGMH」「CG-WLBARGNL」に脆弱性が存在すると「(JVN」で発表した。

H28年上半期、コミュニティサイトによる被害児童数は過去最多
警察庁は10月20日、「平成28年上半期におけるコミュニティサイト等に起因する事犯の現状と対策につ …記事を読む »

米ヤフー、約5億人の個人情報流出…カード・口座情報は流出なし
米Yahoo!(ヤフー)は現地時間22日、2014年に大規模なハッキング被害に遭っていたことを明か …記事を読む »

ネット詐欺の高額被害は10代が最多…13%が10万円以上
BBソフトサービスによる2016年8月度インターネット詐欺リポートによると、10万円以上の高額なネ …記事を読む »

子どもを守ろう「保護者のためのスマホ教室」愛知がパンフ作成
愛知県はインターネットを介した犯罪などから子どもを守るため、保護者がスマートフォンなどに対する知識 …記事を読む »

大学生・院生対象、無償のサイバーセキュリティー体験講座
PwCコンサルティングは9月14日、大学生・大学院生を対象にしたサイバーセキュリティー体験講座を開 …記事を読む »

Amazonを騙るフィッシングメール、アカウント情報を入力しないよう呼びかけ
フィッシング対策協議会は9月13日、Amazonを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意 …記事を読む »

総務省、出前講座にフィルタリングカリキュラム追加
総務省は、青少年がインターネットを安全に利用するための出前講座「e-ネットキャラバン」に、フィルタ …記事を読む »

ゆうちょ銀行を騙るメールに注意、パスワード変更完了は罠
フィッシング対策協議会は、ゆうちょ銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起を発表 …記事を読む »

三井住友銀行、りそな銀行を騙るメールに注意
フィッシング対策協議会は、三井住友銀行および、りそな銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとし …記事を読む »

お悩み匿名相談Web窓口、新学期に向け取組みを強化
アディッシュは、匿名でいじめを通報できるスマホWebサービス「Kids’ Sign」について、新学 …記事を読む »

PC版のLINE、自動アップデート機能に脆弱性…再インストールを
IPAおよびJPCERT/CCは、LINEが提供する「LINE PC版(Windows版)にダウン …記事を読む »

不正Wi-Fiの脅威を高速遮断するWi-Fiセキュリティセンサー、9月発売
レンジャーシステムズは23日、Wi-Fi環境の脅威を排除するWi-Fiセキュリティセンサー「AIR …記事を読む »

子どもへの指導方法を探る「情報モラルセミナーin東京」秋葉原9/22
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、9月22日に秋葉原コンベンションホールで、教育関係者 …記事を読む »

夏休み中のネットトラブル回避、知っておくべきセキュリティ事情
トレンドマイクロは8月18日、夏休み中のネットトラブルを避けるため「お子さまの安全を守るために知っ …記事を読む »

AKB48メンバーと千葉大教授が共著「実戦!スマホ修行」8/30発売
中学生と高校生のスマートフォン利用を考える「実戦!スマホ修行」(学事出版)を、8月30日に発売する …記事を読む »