防災に関するニュースまとめ一覧(6 ページ目)

最短1日で完成、手軽に材料が入手できる自由研究3選 画像
生活・健康

最短1日で完成、手軽に材料が入手できる自由研究3選

 夏休みも後半に入り、まだ自由研究が終わっていない子供らに向け、森永製菓は家にあるものやホームセンター・100円均一で簡単に材料を揃えられ、最短1日で完成する自由研究3選を発表した。

災害発生時の情報取得、10代・20代でSNSが最多 画像
生活・健康

災害発生時の情報取得、10代・20代でSNSが最多

 災害発生時に情報を得る手段について、10代・20代では「SNS」がもっとも多いことが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2021年7月28日に公表した調査結果より明らかになった。「SNS」で情報取得をする人は、全体でも4年間で約2倍に増えている。

浸水・冠水被害を受けた車両…感電事故や火災の恐れも 画像
生活・健康

浸水・冠水被害を受けた車両…感電事故や火災の恐れも

雨の季節になり、各地で水害が報じられている。浸水・冠水被害を受けた車両をどう取り扱ったらよいのか、国土交通省と自動車工業会のウェブサイトに掲載されている情報を以下にまとめる。感電や火災のおそれがあるので取り扱いには注意が必要だ。

国土交通省「防災用語ウェブサイト」開設 画像
生活・健康

国土交通省「防災用語ウェブサイト」開設

国土交通省は6月29日、防災情報や用語などをまとめた「防災用語ウェブサイト」を同日、開設した。

災害に役立つ「防災ハンドメイド」発売、自由研究にも 画像
生活・健康

災害に役立つ「防災ハンドメイド」発売、自由研究にも

 KADOKAWAは2021年6月16日、国際レスキューナース・辻直美さんによる新刊「100均グッズで作れちゃう!保存版 防災ハンドメイド」を発売した。災害時に役立つ工作39作品を紹介しており、夏休みの自由研究にも役立てることができる。定価は1,300円(税別)。

SDGs探究学習の街プロジェクト、東京・有明で発足 画像
教育・受験

SDGs探究学習の街プロジェクト、東京・有明で発足

 東京・有明にある校外学習プログラム施設がSDGsをテーマにコラボレーションし、子供たちが連続性を持って探究の学びを行う“SDGs探究学習の街 ‐有明”プロジェクトを立ち上げた。子供たちに向けて深いSDGsの探究の学びの機会を創り出す。

CCC U-22オンライン勉強会「まちづくりと防災」6/18 画像
教育イベント

CCC U-22オンライン勉強会「まちづくりと防災」6/18

 コード・フォー・ジャパンは2021年6月18日、学生向け開発コンテスト「Civictech Challenge Cup U-22(以下「CCC U-22」)」において、Jリーグクラブチームのジュビロ磐田とのコラボ勉強会「まちづくりと防災」をオンライン開催する。

水害・土砂災害の恐れ、公立学校3割…文科省調査 画像
教育業界ニュース

水害・土砂災害の恐れ、公立学校3割…文科省調査

 浸水想定区域や土砂災害警戒区域に立地し、市町村地域防災計画で要配慮者利用施設として位置づけられている公立学校が、全体の3割を占めることが2021年6月8日、文部科学省の調査結果から明らかになった。避難確保計画作成や避難訓練を行っていない学校もあった。

学校の「危機管理マニュアル」評価・見直しガイドライン公表 画像
教育業界ニュース

学校の「危機管理マニュアル」評価・見直しガイドライン公表

 文部科学省は2021年6月8日、「学校の『危機管理マニュアル』等の評価・見直しガイドライン」を公表した。「チェックリスト編」「解説編」「サンプル編」の3編で構成しており、各学校で危機管理マニュアルの見直し・改善を行う際等に活用できる。

横浜市、じぶん防災ハンドブック…市内小学3年生に配布 画像
生活・健康

横浜市、じぶん防災ハンドブック…市内小学3年生に配布

 アクセスプログレスは、横浜市総務局危機管理室の監修のもと、公民連携により「じぶん防災ハンドブック」を制作・発行した。横浜市民防災センターに来場する市立小学校3年生に配布する他、横浜市のWebサイトにも掲載している。

災害時の学校給食、実施体制構築へ向け事例集作成…文科省 画像
教育業界ニュース

災害時の学校給食、実施体制構築へ向け事例集作成…文科省

文部科学省は2021年3月31日、「災害時における学校給食実施体制の構築に関する事例集」を公表した。災害に備えた学校給食実施体制を整備している自治体は33.4%。事例集では、具体的な整備状況などをデータで示すとともに、11自治体の特徴的な取組みをまとめている。

家庭での防災意識を高める一冊「つくって役立つ!防災工作」 画像
生活・健康

家庭での防災意識を高める一冊「つくって役立つ!防災工作」

 学研プラス2021年2月4日、「つくって役立つ!防災工作 水・電気・ガスが使えないくらしを考える」を発売した。段ボール箱を使った非常用トイレなど、身近なもので手軽にできる防災工作のアイデアを紹介している。価格は4,200円(税別)。

情報リテラシー×防災の教材「情報防災訓練」公開、LINEみらい財団 画像
教育業界ニュース

情報リテラシー×防災の教材「情報防災訓練」公開、LINEみらい財団

 LINEみらい財団は2021年3月4日、災害時の情報との付き合い方やデマの見極め方を学ぶための教材「情報防災訓練」を開発し、公開したと発表した。教材は誰でも無償でダウンロードが可能。全国の小中学校に向けて教材を活用したオンラインでの出前授業も実施する。

自分の身は自分で守る…Yahoo!きっず「防災クイズ」に挑戦 画像
教育・受験

自分の身は自分で守る…Yahoo!きっず「防災クイズ」に挑戦PR

 10年前の東日本大震災を東京で、そして3年前の北海道胆振東部地震を北海道で経験し、防災に関する知識や経験は、生死を分ける大事なものだと痛切に感じた。10歳の息子と5歳の娘にも防災について学んでほしいと思い、Yahoo!きっず「防災クイズ」を体験してみた。

社会科×プログラミングで「防災」授業…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

社会科×プログラミングで「防災」授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年2月17日、森村学園初等部の川島大和先生による教育ICT実践プレゼンテーション「社会科×プログラミング 防災をゲームアプリに!」を公開した。社会科とプログラミングを組み合わせた防災の授業について、ゲームアプリを使った実践を紹介する。

小中高校向け防災学習ブック購入キャンペーン5/31まで 画像
教育・受験

小中高校向け防災学習ブック購入キャンペーン5/31まで

 「富士ヨット学生服」の明石スクールユニフォームカンパニーは、小学校・中学校・高校向けの防災学習ブックを発売している。2021年2月17日から5月31日まで、防災学習ブックを購入した学校に「防災学習かるた」をプレゼントするキャンペーンを実施している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 20
  13. 最後
Page 6 of 25
page top