防災に関するニュースまとめ一覧(7 ページ目)

アクアライン・首都高速の浮島入口、工事に伴い3/5より閉鎖 画像
生活・健康

アクアライン・首都高速の浮島入口、工事に伴い3/5より閉鎖

首都高速道路とNEXCO東日本は、大雨・台風対策強化を目的とした工事に伴い、東京湾アクアライン・湾岸線 浮島入口を3月5日0時から5月下旬まで終日閉鎖すると発表した。

クイズや動画で学ぶWebサイト「キッズ防災」東京ガス 画像
生活・健康

クイズや動画で学ぶWebサイト「キッズ防災」東京ガス

 東京ガスは、クイズや動画で楽しく防災を学べる子ども向けWebサイト「キッズ防災」をオープンした。「キッズ防災」をきっかけに子どもが防災に関心をもち、家族で防災について話し合う際の参考にしてほしいという。

東京都心で人流データ取得…地域課題解決に官民が連携 画像
デジタル生活

東京都心で人流データ取得…地域課題解決に官民が連携

国土交通省は1月8日、人の流れのデータを地域課題解決に活用するため、官民が連携して大手町・丸の内・有楽町エリアで人流データを取得する実証実験を実施すると発表した。

1月7日から大雪予報…国交省「不要不急の外出控えて」 画像
生活・健康

1月7日から大雪予報…国交省「不要不急の外出控えて」

国土交通省は、1月7日から寒気が南下して大雪のおそれがあることが予報されていることから不要不急の外出を控えるよう注意喚起を発した。

【台風14号】日本列島に接近、東日本へ上陸の恐れも 画像
生活・健康

【台風14号】日本列島に接近、東日本へ上陸の恐れも

 強い台風14号が、日本に接近する可能性が高まっている。気象庁によると、台風14号は2020年10月8日に奄美地方に接近し、9日以降は西日本へ接近、10日以降は東日本に接近・上陸する恐れがある。西日本や東日本では、強い風や雨などに注意が必要だ。

子供の科学、無料のオンライン講演会…小・中・高校生募集 画像
教育イベント

子供の科学、無料のオンライン講演会…小・中・高校生募集

 誠文堂新光社は、小中学生向け科学雑誌「子供の科学」に登場する研究者や専門家の先生による無料イベント「Kokaオンライン講演会」を開催する。開催日は2020年10月18日と11月3日。2020年10月号の記事読者を対象としており、小・中・高校生の参加者を募集している。

台風シーズン、水没した車からの脱出手順の確認を 画像
生活・健康

台風シーズン、水没した車からの脱出手順の確認を

国土交通省が、水没車両からの脱出手順と脱出用ハンマーの搭載について周知を呼びかけている。国交省によると、2019年の台風19号では大雨により車内で被災した人が相次ぎ、令和2年7月豪雨(2020年)においても車内での被災があったという。

【台風10号】被害&停電リスク予測をアプリ配信…ウェザーニューズ 画像
生活・健康

【台風10号】被害&停電リスク予測をアプリ配信…ウェザーニューズ

 ウェザーニューズは、台風10号に伴う暴風・大雨によって現在地周辺で想定される被害の可能性を一覧で確認できる「あなたのエリアの被害予測」と、予想される停電エリアをマップに表示する「停電リスク予測」をスマートフォンアプリにて配信開始した。

コロナ禍の防災対策「分散避難」約半数が知らず…ミドリ安全調査 画像
生活・健康

コロナ禍の防災対策「分散避難」約半数が知らず…ミドリ安全調査

 災害時、感染症の拡大リスクを抑えるため、避難所以外に「親戚・知人宅」「ホテル」「在宅避難」「車中泊」などに避難する「分散避難」について、母親の49.9%が知らないと回答していることが、ミドリ安全が2020年8月27日に発表した調査結果より明らかになった。

家庭における災害の備え「十分ではない」9割、必要性は認識 画像
生活・健康

家庭における災害の備え「十分ではない」9割、必要性は認識

 20代~60代の9割以上が「災害に対して、日ごろから備えることは大切」と実感していながら、約9割が家庭における災害の備えが「十分ではない」と感じていることが、旭化成ホームプロダクツが2020年8月27日に発表した調査結果より明らかになった。

常時車両搭載で災害に備える「車中泊セット」マツダ発売 画像
生活・健康

常時車両搭載で災害に備える「車中泊セット」マツダ発売

マツダは、災害時など緊急避難時に活用できる「車中泊セット」の販売を、7月6日より全国のマツダ販売店を通じて開始した。

横浜市監修「防災TikTok」第2弾、地震・熱中症啓発動画リリース 画像
デジタル生活

横浜市監修「防災TikTok」第2弾、地震・熱中症啓発動画リリース

 TikTokは2020年6月5日、横浜市消防局と防災分野における連携協定を締結。「防災TikTok」第2弾として、横浜市消防局が監修した地震・熱中症に関する楽曲や動画を配信している。防災分野における地方自治体とTikTokの連携協定締結は日本初の取組み。

オンライン実験教室「トイレぼうさいキッズ」5/6 画像
教育ICT

オンライン実験教室「トイレぼうさいキッズ」5/6

 無臭元工業は2020年5月6日、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言のため自宅で過ごしている小学生の親子向けに、ゴールデンウイーク特別企画として理科実験教室のオンライン授業「トイレぼうさいキッズ」を開催する。申込みは4月22日まで。

セーブ・ザ・チルドレン、西日本豪雨の記録集を発表 画像
生活・健康

セーブ・ザ・チルドレン、西日本豪雨の記録集を発表

 子ども支援専門の国際NGOセーブ・ザ・チルドレンは、2018年に起こった西日本豪雨の復興支援の一環として、災害時に子どもたちが感じたことや行動したことをまとめた記録集「災害時に子どもたちが果たした役割の記録~2018年西日本豪雨の経験から~」を発表した。

地震の歴史を振り返る「地図で見る日本の地震」刊行 画像
教育・受験

地震の歴史を振り返る「地図で見る日本の地震」刊行

 偕成社は2019年12月、日本の地震の歴史を振り返るための本「地図で見る日本の地震」を刊行した。3人の地震学者に聞いた「子どもができる防災対策」から生まれた本で、対象は小学校中学年から。過去に起きた大きな地震を網羅し、絵や数字などを用いて詳しく解説している。

私立大学等の耐震化率は92.8%、前年度比1.2ポイント増 画像
教育業界ニュース

私立大学等の耐震化率は92.8%、前年度比1.2ポイント増

 文部科学省は2019年12月25日、2019年4月1日現在の私立学校(大学等)の耐震改修状況調査結果を公表した。私立大学等の耐震化率は92.8%で、前年度(2018年度)から1.2ポイント上昇している。耐震診断の実施率は、前年度比1.9ポイント増の89.9%。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 20
  14. 最後
Page 7 of 25
page top