
学奨財団、第3期奨学生募集開始…給付金増額
大学生奨学財団(以下、学奨財団)は、2025年2月1日から第3期の奨学生(給付型)の応募受付を開始する。奨学生1人あたりの給付金額は前年より2割増の年間12万円となる。応募は学奨財団のWebサイトから行うことができ、P …記事を読む ≫

大阪・関西万博で「世界遊び・学びサミット」開催8月
2025年8月6日から10日までの5日間、大阪・関西万博の催事会場EXPOメッセ「WASSE」にて …記事を読む »

立命館守山が探究で育む「学び続ける力」と「挑戦するマインドセット」PR
立命館守山中学校・高等学校は探究活動を重視し、生徒の学び続ける力と挑戦するマインドセットを育んでい …記事を読む »

真冬の北海道大学キャンパスツアー…リセマム公式Youtubeチャンネル『Student Playlist~賢い夢の見つけ方~』
リセマム公式YouTubeチャンネルで配信中の『Student Playlist~賢い夢の見つけ方 …記事を読む »

インフルエンザ、注意報レベルへ減少も…学級閉鎖が急増
厚生労働省は2025年1月24日、2025年第3週(1月13日~1月19日)のインフルエンザ発生状 …記事を読む »

早産児の神経発達予後改善に新知見、名古屋市立大ら研究
名古屋市立大学大学院医学研究科脳神経科学研究所の澤本和延教授らの研究グループは、コペンハーゲン大学 …記事を読む »

東京理科大、宇宙シンポジウムで最新研究報告3/6
東京理科大は2025年3月6日に宇宙シンポジウムを開催し、最新の宇宙研究成果や連携活動を報告する。 …記事を読む »

未来を思い描く生成AI体験2-5月…日本科学未来館
日本科学未来館は2025年2月5日~5月12日まで、生成AIを体験する特別企画イベントを開催する。 …記事を読む »

30種以上が集結する「弱いロボット展」2/1-2
2025年2月1日・2日、日本科学未来館において、豊橋技術科学大学 インタラクションデザイン研究室 …記事を読む »

学生が評価する就活セクハラ防止策「夜間の面会禁止」60%
キャリタスは、2026年3月卒業予定の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生を含む)を対象に、20 …記事を読む »

公衆電話の使い方「知らない」10代・20代の3割
全国の15歳から79歳の男女1万355人のうち約88%が「公衆電話の利用方法を知っている」一方で、 …記事を読む »

スギ花粉2025、東京都で過去最速の飛散開始
東京都は2025年1月17日、1月8日をスギ花粉の飛散開始日と確認したことを発表した。1985年の …記事を読む »

入学金二重払い問題、大学生9割が問題視…文科省へ署名提出
2025年1月22日、文部科学記者会において、学生・若者団体「入学金調査プロジェクト」が大学の入学 …記事を読む »

ナゾトキ地頭タイプ診断、無料公開…栄光ゼミナール
栄光ゼミナールは2025年1月20日、謎解きクリエイター松丸亮吾氏が率いるRIDDLERと協力し、 …記事を読む »

中高生が審判「LEARN with Porsche教育探究会議」2/16
東京大学先端科学技術研究センター「個別最適な学び研究」寄付研究部門が運営する「LEARN」とポルシ …記事を読む »

立川エリアで鉄道スタンプラリー開催、2月限定
JR東日本八王子支社は「鉄道好き集まれ!立川エリアスタンプラリー」を開催する。期間は2025年2月 …記事を読む »