保育園に関するニュースまとめ一覧(17 ページ目)

幼児教育無償化、地方6団体「国の責任で財源確保を」 画像
教育・受験

幼児教育無償化、地方6団体「国の責任で財源確保を」

 平成30年度第1回「国と地方の協議の場」が平成30年5月29日、総理大臣官邸で開かれた。地方6団体が出席し、幼児教育の無償化に向け、国の責任で必要な地方財源をしっかり確保するよう求めた。

子どもの選択で話が変化、ロボホンが絵本を読み聞かせ…NTTデータ等3社 画像
教育業界ニュース

子どもの選択で話が変化、ロボホンが絵本を読み聞かせ…NTTデータ等3社

 NTTデータとNTTデータSBC、NTTデータ・スマートソーシングは2018年5月28日、シャープが提供するモバイル型ロボット電話「ロボホン」向け対話型絵本読み聞かせアプリケーションを共同開発したことを発表した。

ブリヂストンサイクル、子ども乗せ電動アシスト自転車を改良 画像
生活・健康

ブリヂストンサイクル、子ども乗せ電動アシスト自転車を改良

 ブリヂストンサイクルは、子ども乗せ電動アシスト自転車「ビッケ ポーラーe」の2019年早期モデルを6月上旬から販売すると発表した。

幼児教育無償化、いつから?対象は…自治体独自の取組みも 画像
教育・受験

幼児教育無償化、いつから?対象は…自治体独自の取組みも

 幼児教育無償化がスタートすると言われている。具体的にいつから開始されるのか、誰が対象となるのか、無償化によって待機児童がさらに増える懸念はないか、自治体独自の取り組みなど、保護者が気になるポイントをまとめた。

住まい探し、共働き子育て世帯が重視した点や購入時期は? 画像
生活・健康

住まい探し、共働き子育て世帯が重視した点や購入時期は?

 マイホームを購入した共働き子育て世帯が物件探しで重視したことは、「保育園、幼稚園、小学校までの距離」が1位だったことが、リクルート住まいカンパニーが4月27日に発表した調査結果より明らかになった。

待機児童、3年連続増の5万5,433人…半年で倍増 画像
生活・健康

待機児童、3年連続増の5万5,433人…半年で倍増

 厚生労働省は平成30年4月11日、保育園などの待機児童数の状況を発表した。平成29年10月1日時点の待機児童数は5万5,433人で、3年連続の増加となった。0歳児を中心に年度途中の申込みが増え、平成29年4月1日からの半年間で倍増している。

「安心して働ける環境を」ホンダ、従業員向け保育施設設立 画像
生活・健康

「安心して働ける環境を」ホンダ、従業員向け保育施設設立

 ホンダは2018年3月30日、埼玉県和光市の同社和光ビル敷地内に2番目となる従業員向け保育施設を設置し、開園式を開いた。多様な人材が活躍できるダイバーシティー推進の一環として開設したもので、従業員の柔軟な働き方やキャリア形成を支援する。

H30年度予算案成立…給付型奨学金の拡充、保育の受け皿拡大 画像
教育・受験

H30年度予算案成立…給付型奨学金の拡充、保育の受け皿拡大

 平成30年度(2018年度)予算案が平成30年3月28日に成立した。一般会計の総額は97兆7,128億円にのぼる。人生100年時代を見据え、保育の受け皿拡大や幼児教育の段階的無償化、給付型奨学金の拡充などが盛り込まれた。

東京都、都内子育て施設が探せるポータルサイト「こぽる」開設 画像
教育・受験

東京都、都内子育て施設が探せるポータルサイト「こぽる」開設

 東京都福祉保健局は平成30年3月23日、都内にある保育所や幼稚園などのさまざまな子育てに関する施設を検索し情報を閲覧できるサイト「とうきょう子供・子育て施設ポータル『こぽる』」を開設した。パソコンやスマートフォンから誰でも利用できる。

未就学児のアレルギー、入学までにできること【子どものアレルギー12】 画像
生活・健康

未就学児のアレルギー、入学までにできること【子どものアレルギー12】

 アレルギーに関連する情報発信やサービスを提供している「ウィルモア」代表取締役の石川麻由氏に、東京都を例として、保育施設や学童保育でのアレルギー対応状況と、幼稚園や保育園、小学校入学前に取り組んでおきたいことを聞いた。

東急、2018年10月「渋谷しぜんの国こども園(仮称)」オープン 画像
教育・受験

東急、2018年10月「渋谷しぜんの国こども園(仮称)」オープン

 東急電鉄は、東横線の地下化によって新たに創出されたトンネル上部の線路跡地に、保育所型認定こども園「渋谷しぜんの国こども園(仮称)」を開園すると発表した。運営者を東香会に決定し、2018年10月1日開園を予定。地域に開かれた子育て環境を提供する。

疎開保育園の実話を描く、映画「あの日のオルガン」 画像
趣味・娯楽

疎開保育園の実話を描く、映画「あの日のオルガン」

 戸田恵梨香と大原櫻子が、長年、山田洋次監督作品で共同脚本や助監督を務めてきた平松恵美子監督のもと映画『あの日のオルガン』でW主演。太平洋戦争下、東京大空襲の戦火を逃れた“疎開保育園”の実話を映画化する。

絵本ナビ初の絵本「ドーナツやさんのおてつだい」刊行 画像
教育・受験

絵本ナビ初の絵本「ドーナツやさんのおてつだい」刊行

 絵本の情報・通販サイトを運営する絵本ナビは、同社が初めて手がける絵本「ドーナツやさんのおてつだい」を刊行した。もとしたいづみ氏が文章を、ヨシエ氏がイラストを担当した。

渋谷区、H30年度に渋谷区版ネウボラを開始…ICT教育システムも本格運用 画像
生活・健康

渋谷区、H30年度に渋谷区版ネウボラを開始…ICT教育システムも本格運用

 渋谷区は平成30年2月6日、「平成30年度渋谷区当初予算案の概要」を公表した。渋谷区版ネウボラで予算1億8,350万円を計上し、妊娠・出産・子育ての支援や相談場所の整備を進める。また、ICT教育システム「渋谷区モデル」の本格的な運用を開始する。

東京23区の大学定員抑制、閣議決定 画像
教育・受験

東京23区の大学定員抑制、閣議決定

 政府は平成30年2月6日、東京23区の大学の定員増を認めないこととする法律案と、子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案を閣議決定した。保育の需要の増大などに対応するため、一般事業主から徴収する拠出金の率の上限を引き上げる。

東京都予算案、2年ぶり増の7兆460億円…待機児童対策や教育支援 画像
教育・受験

東京都予算案、2年ぶり増の7兆460億円…待機児童対策や教育支援

 東京都は2018年1月26日、平成30年度(2018年度)の予算案の概要を発表した。一般会計の予算規模は、2年ぶり増の7兆460億円。子育て環境の整備に1,847億円を計上し、待機児童解消に向けた取組みに重点を置くほか、子どもを伸ばす教育の推進などに充てる。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 30
  14. 最後
Page 17 of 37
page top