
【中学受験2019】横浜サイフロ・南附中の募集要項公表、適性検査2/3実施
横浜市教育委員会は平成30年5月28日、市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校と市立南高等学校附属中学校について、平成31年度(2019年度)「入学者の募集および決定に関する要項」を発表した。2校共通で、平成31年2月3日に適性検査を実施する。

【中学受験2019】【高校受験2019】武蔵小杉など4会場「私立中高フェスタ」
小中学生と保護者のための「私立中学・高校フェスタ2018」が2018年6~7月、田園都市、溝の口、武蔵小杉港北ニュータウンの神奈川県内4会場で開催される。個別相談ブースや資料コーナーを通して、志望校選びに役立てることができる。入場無料。予約不要。

入場無料の自然体験イベント「ヨコハマネイチャーウィーク2018」5/25-27
相鉄グループと横浜市旭区は、2018年5月25日から27日の3日間、横浜市内最大級の面積を誇るこども自然公園で、自然体験イベント「ヨコハマネイチャーウィーク2018」を開催する。会期中は子ども向け木製遊具の設置やワークショップを開催。入場無料。

各種奨学金で留学をバックアップ…AFS年間派遣プログラム一般A日程5/24まで
高校生の年間留学プログラムを実施するAFS日本協会は「AFS年間派遣プログラム(2019年出発・第66期)」においてさまざまな奨学金を用意し、高校生の異文化学習をバックアップする。奨学金申請にあたっては選考への出願が必要。一般選考A日程の受付は2018年5月24日まで。

【夏休み2018】横浜DeNA、プロ野球のお仕事体験…5/14受付開始
横浜DeNAベイスターズは、小学生を対象にプロ野球に関わるさまざまな職業体験ができる「キッズスタジアム2018」の参加者募集を、2018年5月14日に開始する。7月20日から22日の対阪神3連戦にて開催。場内アナウンスなど8種類の職業体験を用意している。

横浜市立大、学費請求書70件を作業ミスで誤送付
横浜市立大学は平成30年4月24日、学費請求書の誤送付により、個人情報の漏えいがあったと公表した。新入生情報の入力処理ミスが原因。同日時点で、70件の誤送付が判明しており、このうち2件が間違った宛先に届き、個人情報が漏えいしたという。

H28年度の都道府県別「学校給食実施状況調査」公立中で地域差大
平成28年5月1日現在、国公私立学校において学校給食を実施している学校数は全国で2万9,959校、実施率は95.0%だった。また、完全給食の実施率は92.6%で、小学校および中学校において昨年度(92.3%)より増加していることがわかった。

九都県市首脳会議、子ども医療費助成制度創設を要望へ
九都県市首脳会議は平成30年4月25日、第73回九都県市首脳会議を東京都内で開催し、子ども医療費助成制度の創設、高校生への修学支援の充実などについて、国に要望することを決めた。子ども医療費助成制度は、全国で統一した現物給付方式による制度創設を求めている。

明治学院大×DeNA、小学生対象プログラミング教室6/16
明治学院大学ボランティアセンターは2018年6月16日、ディー・エヌ・エー(DeNA)と協力して、小学生を対象としたプログラミング教室を開催する。参加費は無料。Webサイトより申込みを受け付けている。

【夏休み2018】昼も夜も横浜を行進「ピカチュウ大量発生チュウ!」
『ポケットモンスター』のキャラクター・ピカチュウが街中に大量発生するイベント「ピカチュウ大量発生チュウ!」が、今年も神奈川県・横浜市で開催決定。5回目を数える今回は、昼だけではなく夕方以降にもピカチュウが登場する上、さらに新たな演出が施される。

【小学校受験】私立小・付属幼稚園を身近に感じよう、ららぽ横浜5/12・13
2018年5月12日・13日の2日間、ららぽーと横浜にて私立小学校と付属幼稚園を身近に感じられるイベント「第9回 私立小学校・幼稚園フェスタ2018 inららぽーと横浜」が開催される。入場無料、予約不要。普段着や家族連れで気軽に参加できる。

【夏休み2018】5大アリーナショー「世界一受けたい授業 THE LIVE 恐竜に会える夏!」7/21から
2018年7月21日の横浜アリーナを皮切りに、全国5大アリーナで日本テレビ放送網企画・制作「世界一受けたい授業 THE LIVE 恐竜に会える夏!」が開催される。子どもから大人まで、学んで楽しめるアリーナショー。

【小学校受験】成蹊・田園調布雙葉など参加、私立小学校合同説明会4/15・22
やる気スイッチグループが運営する、知育と小・中学校受験指導の幼児教室「チャイルド・アイズ」は、2018年4月15日に京王プラザホテル東京、4月22日にパシフィコ横浜で「私立小学校 合同学校説明会2018」を開催する。対象は小学校受験を検討する保護者。

【春休み2018】教育課題を話しあおう「Edcamp Yokohama #2」3/31
教育関係者を対象としたカンファレンス「Edcamp Yokohama #2」が、2018年3月31日に横浜・関東学院関内メディアセンターで開催される。教員や教育関係者から学生まで、教育課題に興味がある者の参加を広く募る。参加費無料。

上村愛子と横浜を歩こう、チャリティウォーク5/13
国連WFP協会は、横浜の名所を歩く参加型チャリティーウォークイベント「WFPウォーク・ザ・ワールド」を2018年5月13日(日)に横浜みなとみらいで開催する。

【春休み2018】錯視の世界を体験しよう「シカクノフシギ展」横浜3/24-4/9
三菱みなとみらい技術館は、2018年3月24日から4月9日まで「シカクノフシギ展」を開催する。錯視を楽しめる展示のほか、錯覚や錯視を利用した不思議な工作を楽しむワークショップ、錯視の不思議について学べるトークイベントなども実施する。