警察庁に関するニュースまとめ一覧(9 ページ目)

警察庁、中高生向けサイバー犯罪対策「夏休み特集」 画像
デジタル生活

警察庁、中高生向けサイバー犯罪対策「夏休み特集」

 警察庁は10日、サイバー犯罪対策「夏休み特集」ページを開設した。夏休みにインターネット利用が増える小・中・高校生、およびその家族を対象に、注意すべき点を啓発する内容となっている。

24府省庁が業務を紹介「子ども霞が関見学デー」8/7-8 画像
教育・受験

24府省庁が業務を紹介「子ども霞が関見学デー」8/7-8

 文部科学省をはじめとした各府省庁が連携し、子どもたちに業務説明や省内見学などを行う「子ども霞が関見学デー」が8月7日(水)と8日(木)の2日間にわたって開催される。

全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」作品募集 画像
教育・受験

全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」作品募集

 読売新聞社と日工組社会安全財団、全国少年警察ボランティア協会は、第22回 全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」を開催。作文を募集している。

警察庁、2012年中の水難発生状況発表…6-8月に多発 画像
生活・健康

警察庁、2012年中の水難発生状況発表…6-8月に多発

 警察庁は6月13日、夏のレジャーシーズンを前に「2012年中における水難の概況」を発表した。平成24年中の水難事故は1,448件、このうち中学生以下の子どもは210件、うち死者・行方不明者は61人。発生場所は河川が55.7%でもっとも多い。

チャイルドシート使用率が6割超え…JAFと警察庁が調査 画像
生活・健康

チャイルドシート使用率が6割超え…JAFと警察庁が調査

日本自動車連盟(JAF)と警察庁は、自動車乗車中の6歳未満の子どもを対象に「チャイルドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取り付け状況」などの合同調査を実施、結果を発表した。

少年の凶悪犯罪は増加、万引きは減少…警察庁2012年犯罪情勢公表 画像
生活・健康

少年の凶悪犯罪は増加、万引きは減少…警察庁2012年犯罪情勢公表

 警察庁は6月6日、2012年の犯罪情勢の統計を発表した。少年の凶悪犯や性犯罪は前年度より増加し、2004年以降最多になった。一方、初発型非行の検挙人員は依然として多いが、過去10年間にみて減少傾向にあり、特に万引きが前年比24.3%減と大きく減少した。

警察庁、2012年コミュニティサイトの被害児童は1,076人 画像
デジタル生活

警察庁、2012年コミュニティサイトの被害児童は1,076人

警察庁は、「コミュニティサイトに起因する児童被害の事犯に係る調査結果(2012年下半期)」について発表した。

不正アクセス検挙、2012年は過去最多の154人…うち64人は10代 画像
デジタル生活

不正アクセス検挙、2012年は過去最多の154人…うち64人は10代

 警察庁と総務省、経済産業省は3月28日、2012年中の不正アクセス行為の発生状況を公表した。検挙件数は543件、検挙人数は154人と法施行以降最多となった。被疑者は10代が64人ともっとも多く、最年少は14歳であった。

防犯ボランティア、10年で15倍増…8割以上が徒歩でパトロール実施 画像
生活・健康

防犯ボランティア、10年で15倍増…8割以上が徒歩でパトロール実施

 警察庁は3月21日、平成24年12月末現在における自主防犯活動を行う地域住民、ボランティア団体の結成状況、活動状況等について、都道府県警察を通じて調査した結果を発表した。

児童虐待、過去最多の476件…加害者の約4割が「実父」 画像
教育・受験

児童虐待、過去最多の476件…加害者の約4割が「実父」

 警察庁が3月7日に発表した、2012年の1年間の児童虐待および福祉犯の検挙状況によると、児童虐待事件は前年比22.9%増の472件、被害児童数は前年比19.6%増の476件にのぼり、過去10年間で最多となったことが明らかになった。

相模原市内の県立高校が臨時休校、「猟銃とナイフを持って襲う」と書き込み 画像
教育・受験

相模原市内の県立高校が臨時休校、「猟銃とナイフを持って襲う」と書き込み

 神奈川県教育委員会は、県警察本部から「明日、相模原市内の高校を猟銃とナイフを持って襲う」といった情報が入ったため、相模原市内の県立高校15校を臨時休校とした。

いじめに起因する事件は年間260件、検挙・補導は511人 画像
教育・受験

いじめに起因する事件は年間260件、検挙・補導は511人

 警察庁は2月21日、2012年1月~12月の少年非行情勢を発表した。いじめに起因する事件は260件、いじめに起因する事件の検挙・補導人員は511人にのぼることが明らかになった。

東京都が2月「子供家庭総合センター」開設…児童・教育・少年の相談機関を集約 画像
生活・健康

東京都が2月「子供家庭総合センター」開設…児童・教育・少年の相談機関を集約

 東京都は2月、 児童・教育・少年の相談機関を集約し、「東京都子供家庭総合センター」を開設する。各機関が専門性を生かしながら連携し、子どもや家庭が抱えるさまざまな相談に対応。虐待により分離した親子に対する心理的・医学的な専門援助も担っていく。

高校生が制作した非行防止ビデオ、ポリスチャンネルが配信開始  画像
生活・健康

高校生が制作した非行防止ビデオ、ポリスチャンネルが配信開始

 警察庁OBが中心となって設立したNPO法人ポリスチャンネルは1月8日、2012年に実施した中高生対象ビデオコンクールにて、上位入賞を果たした4つ作品の動画配信を開始した。 

振り込め詐欺被害、10月に20億円突破…警察庁 画像
生活・健康

振り込め詐欺被害、10月に20億円突破…警察庁

警察庁は、2012年10月の「特殊詐欺の認知・検挙状況等について」を発表した。振り込め詐欺、オレオレ詐欺の被害が急増している。

犯罪行為に相当するいじめ、警察へ通報を…文科省が通知 画像
教育・受験

犯罪行為に相当するいじめ、警察へ通報を…文科省が通知

 文部科学省は11月2日、犯罪行為に相当するいじめを警察へ相談・通報について、各教育委員会教育長と各都道府県知事、附属学校を置く各国立大学法人学長に対して通知した。通知の内容については、警察庁生活安全局と調整済みであるという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
Page 9 of 11
page top