大学受験に関するニュースまとめ一覧(132 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
【大学受験2021】医学部合格者ランキング…サンデー毎日 画像
教育・受験

【大学受験2021】医学部合格者ランキング…サンデー毎日

 毎日新聞出版は2021年4月13日、「医学部合格者 高校別ランキング」などを掲載したサンデー毎日(4月25日増大号)を発売した。国公立51大学、私立20大学の医学部合格者について、高校別ランキングなどを速報している。

【大学受験】共通テスト、継続困難…最大17億円の赤字発生 画像
教育業界ニュース

【大学受験】共通テスト、継続困難…最大17億円の赤字発生

 大学入学共通テストについて、現状の財政構造のままでは継続的・安定的実施が困難であることが2021年4月9日、明らかになった。試算によると、検定料引上げ等の対応を行わない場合、2023年度には最大17億円の赤字が発生するという。

【大学入学共通テスト2021】成績通知書、届いていない場合は電話で連絡を 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2021】成績通知書、届いていない場合は電話で連絡を

 大学入試センターは2021年4月1日以降、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの成績通知書を送付した。成績通知書は、出願時に希望した志願者のみに送付される。成績通知書が届いていない場合は、志願者問合せ専用電話に連絡するよう呼びかけている。

【大学受験】学研×UCARO、難関大向け入門講座の無料受講キャンペーン 画像
教育・受験

【大学受験】学研×UCARO、難関大向け入門講座の無料受講キャンペーン

 学研プラスとODKソリューションズは、難関大対策特別映像講座が無料受講できる「スタートダッシュで決まる!家庭学習応援キャンペーン」を2021年4月5日より実施している。学研プラスの「学研プライムゼミ」とODKの「UCARO」の両方に会員登録しID連携することで利用可能。

【大学受験2022】私大9校が学部・学科新設…河合塾が解説 画像
教育・受験

【大学受験2022】私大9校が学部・学科新設…河合塾が解説

 河合塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」は2021年4月8日、入試・教育トピックスに「2022年度新設学部・学科認可申請状況」を掲載した。私立大学9校で2022年度開設予定の学部・学科などについて解説している。

【大学受験2021】全国3,401高校の有名182大学合格者数…サンデー毎日 画像
教育・受験

【大学受験2021】全国3,401高校の有名182大学合格者数…サンデー毎日

 毎日新聞出版は2021年4月6日、サンデー毎日(4月18日号)を発売した。全国3,401高校の有名182大学合格者数や合格者占有率 大学別ベスト3などを掲載している。

【大学受験2021】全国3,334高校の合格者数総覧…週刊朝日 画像
教育・受験

【大学受験2021】全国3,334高校の合格者数総覧…週刊朝日

 朝日新聞出版は、2021年4月6日発売の週刊朝日(2021年4月16日増大号)で、決定版「大学合格者高校ランキング」を特集。主要大学について、全国3,334高校の合格者数総覧を掲載している。定価は470円(税込)。

【大学受験】共通テスト記述式、2025年以降の導入見送りへ 画像
教育・受験

【大学受験】共通テスト記述式、2025年以降の導入見送りへ

 文部科学省は2021年4月2日、大学入試のあり方に関する検討会議を開催し、2025年1月以降の大学入学共通テストで記述式問題の導入を見送る方針で一致した。文部科学省は今夏までに正式に決定する。

私大生の仕送り額は過去最低8万2,400円…東京私大教連 画像
教育・受験

私大生の仕送り額は過去最低8万2,400円…東京私大教連

 2020年度に首都圏の私立大学に入学した自宅外通学者への仕送り額は、過去最低の月額8万2,400円だったことが2021年4月5日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査結果からわかった。仕送り額から家賃を除いた1日あたりの生活費も607円と過去最低であった。

大学進学率ランキング1位「東京」64.7% 画像
教育・受験

大学進学率ランキング1位「東京」64.7%

 2020年の大学進学率(現役)を都道府県別にみると、「東京」が64.7%ともっとも高いことが、リクルート進学総研が公開した「18歳人口推移、大学・短大・専門学校進学率、地元残留率の動向2020年」より明らかになった。

【大学受験】学び博in名古屋、国公私立大学入試・進学相談会4/21 画像
教育・受験

【大学受験】学び博in名古屋、国公私立大学入試・進学相談会4/21

 さんぽうは2021年4月21日、学び博 in 名古屋「国公私立大学入試・進学相談会」を名古屋市中小企業振興会館で開催する。当日は、愛知教育大学や南山大学等、国公私立大学が参加する。入場無料。高校生・保護者のほか、予備校生、社会人、教員も参加可能。

【大学受験】河合塾、先輩たちの合格するノートを公開 画像
教育・受験

【大学受験】河合塾、先輩たちの合格するノートを公開

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2021年4月2日、「先輩の勉強ノート大公開」について最新情報を掲載した。大学に合格した先輩たちが受験生時代に作っていたノートを受験生に向けて、科目別に公開している。

18歳人口、2030年14.3万人減と予測…リクルート進学総研 画像
教育業界ニュース

18歳人口、2030年14.3万人減と予測…リクルート進学総研

 リクルート進学総研は、「18歳人口推移、大学・短大・専門学校進学率、地元残留率の動向2020年」をWebサイトに公開した。18歳人口は2032年に102.4万人となり、2020年から14.3万人減少すると予測。大学入学者の地元残留率は44.1%と、10年間で0.9ポイント上昇している。

【大学受験】推薦入学が増加、私大で44%…2020年度入試 画像
教育・受験

【大学受験】推薦入学が増加、私大で44%…2020年度入試

 文部科学省は2021年3月31日、2020年度(令和2年度)国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要を発表した。志願者数や志願倍率は減少したものの、AO入試や推薦入試の入学者数は増加している。

【大学受験】「理系」「国際系」等、系統別大学フェア全国で開催 画像
教育イベント

【大学受験】「理系」「国際系」等、系統別大学フェア全国で開催

 さんぽうは、2021年5月より10月までの期間、東京や大阪、福岡等全国の会場で「系統別大学フェア2021」を開催する。「グローバル系/外国語・国際系」「理系」等、8系統別に開催され、最新の大学情報や入試情報を入手できる。入場は無料。入退場自由。

【大学受験2021】国公立大の志願者3%減、公立後期は増加…旺文社分析 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立大の志願者3%減、公立後期は増加…旺文社分析

 旺文社教育情報センターは、2021年国公私立大入試 「学部別&日程別 志願者動向最新レポート」(2021年4月)を公表した。国公立大学は、前年度から志願者は3%減少したが公立後期は増加し、やや強気で最後まで粘る傾向がみられた。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 127
  8. 128
  9. 129
  10. 130
  11. 131
  12. 132
  13. 133
  14. 134
  15. 135
  16. 136
  17. 137
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 132 of 472
page top