大学受験に関するニュースまとめ一覧(128 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
【大学受験】国公立大医学部の実質倍率…筑波8.5倍 画像
教育・受験

【大学受験】国公立大医学部の実質倍率…筑波8.5倍

 SAPIX YOZEMI GROUPが運営する、医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2021年5月31日、2021年度の国公立大学医学部の入試結果を公表した。

英検S-CBT、第1回7月実施分の申込締切日を延長 画像
教育業界ニュース

英検S-CBT、第1回7月実施分の申込締切日を延長

 日本英語検定協会は2021年5月28日、2021年度第1回「英検S-CBT」7月実施分の申込締切日を延長すると発表した。第2回検定を待たずに早めに英検を受験したい人等は、英検S-CBTで直近の実施分に申込みできる。締切日等は、試験日ごとに異なる。

【大学受験】オンライン進学ガイダンス7/14-18 画像
教育・受験

【大学受験】オンライン進学ガイダンス7/14-18

 日本ドリコムは、学研プラスとの共催イベントとして、受験対策講義と全国の大学・短期大学・専門学校への進学情報を提供する高校生向け進学イベント「学びのガイダンス2021・夏」を、2021年7月14日~18日にオンラインで開催する。

入試改革と大学教育を考えるWebセミナー6/14 画像
教育イベント

入試改革と大学教育を考えるWebセミナー6/14

 日本経済新聞社は、シリーズ 教育を考える第2回の参加型Webセミナー「待ったなしの入試改革」を2021年6月14日に開催する。参加無料で事前申込制。申込みには日経IDが必要。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表5月版 画像
教育・受験

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表5月版

 河合塾は2021年5月28日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。大学入学共通テスト得点率のボーダーラインは、東京大学(理科三類)が92%、京都大学(総合人間-総合人間文系)が93%。

【大学受験2021】合格者の成績最高点・最低点・平均点、代ゼミ 画像
教育・受験

【大学受験2021】合格者の成績最高点・最低点・平均点、代ゼミ

 代々木ゼミナールは2021年5月25日、2021年度国公立大学入試における合格者の成績をWebサイトに公開した。合格者の成績最高点・最低点・平均点が確認できる。

【大学受験2022】理系人気継続、工学系がけん引…東進・模試受験者志望動向 画像
教育・受験

【大学受験2022】理系人気継続、工学系がけん引…東進・模試受験者志望動向

 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは、2021年4月に実施した「第2回4月 共通テスト本番レベル模試」の受験者志望動向を発表した。理系人気は高く、文系は低下という近年の傾向は変わらず、特に工学系の人気がさらに高まっている。

【大学受験2021】混乱続きの入試改革元年を記録…旺文社 画像
教育・受験

【大学受験2021】混乱続きの入試改革元年を記録…旺文社

 旺文社教育情報センターは2021年5月25日、「2021年入試改革元年コロナ禍入試の記録」をWebサイトに掲載した。英語成績提供システムと共通テスト記述式の導入見送り後、新型コロナが襲い、混乱続きとなった2021年の大学入試についておもな動き等を記録としてまとめている。

【大学受験2022】高校生対象「学びのガイダンス2021・夏」オンライン開催7/14-18 画像
教育・受験

【大学受験2022】高校生対象「学びのガイダンス2021・夏」オンライン開催7/14-18

 学研プラスは日本ドリコムとの共催で、高校生向け進学イベント「学びのガイダンス2021・夏」を、2021年7月14日より18日までの5日間、オンラインで開催する。参加費は無料。プログラムにより事前予約が必要。

【大学受験2021】個別試験のオンライン活用、一般選抜2.9% 画像
教育業界ニュース

【大学受験2021】個別試験のオンライン活用、一般選抜2.9%

2021年度大学入学者選抜において、新型コロナウイルス感染症に対応するため個別試験でオンラインを活用した入試を実施した学部は、一般選抜2.9%、総合型選抜19.1%、学校推薦型選抜18.4%であることが2021年5月24日、文部科学省の調査結果から明らかになった。

女子中高生のための関西科学塾…7月から全6日程 画像
教育イベント

女子中高生のための関西科学塾…7月から全6日程

 大阪府立大学と関西科学塾コンソーシアムは、第16回「女子中高生のための関西科学塾」を2021年7月から2022年3月まで全6日程、オンラインおよび対面で開催する。受講料は無料で、申込締切は6月20日。

【大学受験2021】東大入試、一般選抜志願者は9,089人 画像
教育・受験

【大学受験2021】東大入試、一般選抜志願者は9,089人

 SAPIX YOZEMI GROUPによる東大合格を目指す受験生のための総合情報サイト「東大研究室」は2021年5月24日、「2021東大入試状況(一般選抜 志願者・第1段階選抜)」を公開した。一般選抜の志願者数と倍率、第1段階選抜についてまとめている。

青学・理工学部&社会情報学部、中高生対象の体験フェア6/12 画像
教育イベント

青学・理工学部&社会情報学部、中高生対象の体験フェア6/12

 青山学院大学は2021年6月12日、理工学部「理工系志望女子対象フェア」と社会情報学部「社会情報学部 学び体験フェア」の2つのイベントを相模原キャンパスにて開催する。対象は各分野に興味のある中高生と保護者。理工学部は女子生徒限定。募集人数は各学部100名。

【大学受験】共通テストの問題点を指摘…入試改革を考える会 画像
教育業界ニュース

【大学受験】共通テストの問題点を指摘…入試改革を考える会

 2021年1月に実施された第1回大学入学共通テスト(以下、共通テスト)について、「入試改革を考える会」は5月21日、文部科学省内で記者会見を行い、「高校までの学習指導要領を適用させ過ぎている」「思考力を試す問題とはなっていない」等、問題点を指摘した。

【大学受験2022】合格に近い大学判定「私立医学部模試」全国26会場&自宅受験 画像
教育・受験

【大学受験2022】合格に近い大学判定「私立医学部模試」全国26会場&自宅受験

 医系専門予備校メディカルラボは2021年6月、合格にもっとも近い私立医学部を判定する第1回「私立医学部模試」を全国26会場で開催する。対象は高校3年生および高卒生。実施にあたり、会場では新型コロナウイルス感染予防対策を徹底する他、自宅での受験も可能。

【大学受験2023】京大特色入試、経済学部は学校推薦に変更 画像
教育・受験

【大学受験2023】京大特色入試、経済学部は学校推薦に変更

 京都大学は2021年5月13日、2023年度(令和5年度)特色入試入学者選抜方法の変更について公表した。経済学部は総合型選抜を廃止し、学校推薦型選抜を実施。工学部建築学科、物理工学科は提出書類に志願者本人が作成した「顕著な活動実績の概要」を追加する。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 123
  8. 124
  9. 125
  10. 126
  11. 127
  12. 128
  13. 129
  14. 130
  15. 131
  16. 132
  17. 133
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 128 of 472
page top