大学受験に関するニュースまとめ一覧(135 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
【大学受験2021】合格発表、東大2,993名・京大2,724名 画像
教育・受験

【大学受験2021】合格発表、東大2,993名・京大2,724名

 東京大学と京都大学は2021年3月10日、2021年度(令和3年度)一般選抜(前期日程)の合格発表を行った。東京大学に2,993名、京都大学に2,724名が合格した。両大学とも合格者の受験番号をWebサイトに掲載している。

【大学受験2021】京大の合格発表3/10正午、Webサイトの事前登録呼びかけ 画像
教育・受験

【大学受験2021】京大の合格発表3/10正午、Webサイトの事前登録呼びかけ

 京都大学は2021年3月10日正午より、2021年度一般選抜(前期日程)の合格者発表を「京都大学入試情報Webサイト」にて行う。合格発表時はWebサイトへのアクセスが集中することが予想されることから、発表前にWebサイトのURLを事前に「お気に入り」登録するよう勧めている。

【大学受験】早大オンラインオープンキャンパス3/11…先着100名限定 画像
教育・受験

【大学受験】早大オンラインオープンキャンパス3/11…先着100名限定

 HUSTARが運営するオンライン受験コーチング「スタディチェーン」は2021年3月11日、「早稲田大オンラインオープンキャンパス」を先着100名限定で配信する。参加無料・事前申込制。

【大学受験2021】医学部入試速報分析会、全国32会場とオンラインで開催 画像
教育イベント

【大学受験2021】医学部入試速報分析会、全国32会場とオンラインで開催

 医系専門予備校のメディカルラボは2021年3月、「2021年度医学部入試速報分析会」を全国32会場とオンラインで開催する。対象は、医学部を目指す受験生・高校生、保護者。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

【大学受験】駿台「オンライン授業」4/15より開講 画像
教育・受験

【大学受験】駿台「オンライン授業」4/15より開講

 駿台予備学校は2021年4月15日より、駿台の主要コース・講座の授業をライブ配信によりオンライン受講できる「オンライン授業対応コース(高卒クラス)」「現役オンライン授業(高校生クラス)」を開講する。

atama plusのオンライン模試、目に優しい機能を搭載 画像
教育・受験

atama plusのオンライン模試、目に優しい機能を搭載

 atama plusは2021年2月以降のオンライン模試にて、目に優しい機能を搭載する。パソコンやタブレット画面のまぶしさを和らげるため、背景色を6段階で調整するなど、目の疲れを軽減させる。

現役大学生の英語スキル、最多は英検2級相当 画像
教育・受験

現役大学生の英語スキル、最多は英検2級相当

 現役大学生の持つ英語スキルは「英検2級(TOEIC 550点~740点またはTOEFL iBT 61~79点)」がもっとも多く、4割以上の大学生が高等英語教育レベルと言われる英検2級以上の英語スキルを身に付けていることが明らかになった。

【大学受験2022】慶應大SFC「春AO」募集要項公開 画像
教育・受験

【大学受験2022】慶應大SFC「春AO」募集要項公開

 慶應義塾大学は2021年2月26日、2021春AOの募集要項を公開した。春AOを実施するのは総合政策学部と環境情報学部で、募集人員は各150人。2021春AOの入学期は2021年9月または2022年4月。

【大学受験2021】国公立前期欠席率は上昇、私立志願者は大幅減…河合塾 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立前期欠席率は上昇、私立志願者は大幅減…河合塾

 河合塾は2021年2月26日、大学入試情報サイト「Kei-Net」の入試・教育トピックスに「国公立大前期日程の受験状況」と「2021年度主要私立大志願状況」を掲載した。国公立大学前期日程の欠席率は7.1%と上昇し、主要私立大学の志願者数は大幅減が見込まれている。

【大学受験】現役東大医学部講師が合格をサポート、医学部予備校「S3」発足 画像
教育・受験

【大学受験】現役東大医学部講師が合格をサポート、医学部予備校「S3」発足

 Medical License Preparatory schoolは2021年2月24日、現役東大医学部生が24時間体制で医学部受験合格をサポートする医学部予備校「S3 Medical(以下「S3」)」が発足することを発表した。3月14日と28日には、無料体験会を実施する。

【大学受験2021】Z会、東大・京大前期試験の科目別入試分析2/26夜公開 画像
教育・受験

【大学受験2021】Z会、東大・京大前期試験の科目別入試分析2/26夜公開

 Z会は2021年2月26日夜より、「2021年度東大・京大前期試験科目別分析」を東大・京大受験対策サイトdoorで順次公開する。各科目の東大・京大コース担当者が詳しく分析しており、2021年度入試の傾向だけでなく2022年度入試に向けた対策も詳しく解説する。

【大学受験2021】国公立大2次試験(前期)初日は19万8,972人が受験 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立大2次試験(前期)初日は19万8,972人が受験

 文部科学省は2021年2月25日、同日行われた令和3年度(2021年度)国公立大学入学者選抜(一般入試)の第2次試験前期日程個別学力検査について、1日目第1時限目の受験状況を発表した。161大学の出席者数は19万8,972人、欠席率は7.1%だった。

【大学受験2021】福島県沖地震、入試変更点まとめ…文科省 画像
教育・受験

【大学受験2021】福島県沖地震、入試変更点まとめ…文科省

 文部科学省は2021年2月24日、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜における福島県沖を震源とする地震の影響への対応に関する変更について、2月19日現在の状況を一覧表してWebサイトに掲載した。試験内容や選考方法などの変更情報をまとめている。

【大学受験2021】国公立2次試験2/25開始…解答速報 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立2次試験2/25開始…解答速報

 国公立大学2次試験の前期日程が2021年2月25日より、全国の169大学582学部で実施される。前期日程の募集人員7万9,926人に対し、志願者数は23万5,403人、志願倍率は2.9倍となった。

【大学受験2021】国公立(前期)24大学で2段階選抜実施 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立(前期)24大学で2段階選抜実施

 文部科学省は2021年2月24日、2021年度(令和3年度)国公立大学入学者選抜(前期日程)の2段階選抜実施状況を発表した。2段階選抜は24大学37学部で実施され、2,139人が不合格となった。2段階選抜による不合格者数は、東京大学の482人が最多だった。

【大学受験2021】国公立大学の確定志願倍率、前期2.9倍・後期9.6倍 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立大学の確定志願倍率、前期2.9倍・後期9.6倍

 文部科学省は2021年2月24日、2021年度(令和3年度)国公立大学入学者選抜2次試験の確定志願状況と倍率を発表した。確定志願倍率は、前期日程が2.9倍、後期日程が9.6倍、中期日程が12.3倍、合計4.3倍であった。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 130
  8. 131
  9. 132
  10. 133
  11. 134
  12. 135
  13. 136
  14. 137
  15. 138
  16. 139
  17. 140
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 135 of 472
page top