大学受験に関するニュースまとめ一覧(168 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
【大学受験2021】東京外大、英語スピーキングテスト導入延期 画像
教育・受験

【大学受験2021】東京外大、英語スピーキングテスト導入延期

 東京外国語大学は2020年6月12日、2021年度の学部一般選抜(前期日程)から導入予定だった「英語スピーキングテスト(BCT-S)」を1年延期すると公表した。新型コロナウイルス感染拡大の収束が見通せず、安全の確証が持てないためだという。

制限緩和へ…早大は門開放、明大は対面授業 画像
教育・受験

制限緩和へ…早大は門開放、明大は対面授業

 新型コロナウイルスの影響で入構を禁止していた早稲田大学は、2020年6月22日から各キャンパスの門を開くことを公表。今後は構内への立入制限を緩和していく予定。明治大学は7月1日から部分的に対面での授業を開始するなど、各大学は安全確保しつつ活動制限を緩和していく。

【夏休み2020】関西大セミナー「入試物理と大学での学び」 画像
教育イベント

【夏休み2020】関西大セミナー「入試物理と大学での学び」

 関西大学社会連携部高大連携センターは2020年8月1日、セミナー「入試物理と大学での学び~高校物理から自然科学研究、社会貢献へ~」を千里山キャンパスで開催する。これから物理を学ぼうとする高校生に向けて、講義や実験を展開する。参加無料。申込締切は7月26日。

【大学受験2021】医学部偏差値・ボーダーライン一覧 画像
教育・受験

【大学受験2021】医学部偏差値・ボーダーライン一覧

 河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2020年6月22日、国公私立大学医学部の偏差値とボーダーラインの一覧表を公開した。医学部の合格可能性50%に分かれるボーダー偏差値が72.5以上の大学は、東京大学と慶應義塾大学。

【大学受験】個別コーチング「IGNIS」7/31まで入会金無料 画像
教育業界ニュース

【大学受験】個別コーチング「IGNIS」7/31まで入会金無料

 まなびコーチングは2020年6月20日、大学受験対策に特化した個別コーチング「IGNIS(イグニス)」を正式リリースしたことを発表。7月31日までの期間限定で「入会金無料」キャンペーンを実施している。

日本女子大、トランスジェンダー受入れ…2024年度より 画像
教育・受験

日本女子大、トランスジェンダー受入れ…2024年度より

 日本女子大学は2020年6月19日、トランスジェンダー学生(女性)の受入れを発表した。すべての学生が入学時にトランスジェンダー学生も共に学ぶと理解していることを重視するため、受入れ時期を4年後の2024年度入学からと決めた。

【大学受験】公立大協会「ファクトブック2019」設置状況など掲載 画像
教育・受験

【大学受験】公立大協会「ファクトブック2019」設置状況など掲載

 公立大学協会は2020年6月10日、Webサイトに「公立大学ファクトブック2019」を掲載。公立大学の設置状況や組織などに関する情報について、データをもとに図表で紹介している。

【大学受験2020】国際教養大、9月入学選抜はオンラインで実施 画像
教育・受験

【大学受験2020】国際教養大、9月入学選抜はオンラインで実施

 国際教養大学は2020年6月22日、2020年度(令和2年度)国際教養大学AO・IB・高校留学生入試II(9月入学)の選抜をオンラインで実施することを公表した。募集・選考日程、出願や入学手続きなどに変更はない。

【大学受験2021】共通テストは3日程、学習の遅れ等理由に第2日程選択可 画像
教育・受験

【大学受験2021】共通テストは3日程、学習の遅れ等理由に第2日程選択可

 文部科学省は2020年6月19日、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜実施要項を公表した。大学入学共通テストは第1日程、第2日程、特例追試験と、3つの日程を設定。学習の遅れなどを理由に第2日程を選択できる。総合型選抜の出願時期は9月15日以降へ2週間後ろ倒しする。

医学部入試最新情報など特集「週刊ダイヤモンド」6/22発売 画像
教育・受験

医学部入試最新情報など特集「週刊ダイヤモンド」6/22発売

 2020年6月22日発売の週刊ダイヤモンド(6月27日号・730円)の特集は、「高ステータス&高収入でいられるか!? 医者&医学部 最新序列」。コロナ後の医療業界の激変を特集し、最新の医学部受験成功への道などを紹介している。

「きめる!共通テスト」シリーズ発売、スマホ閲覧キャンペーンも 画像
教育・受験

「きめる!共通テスト」シリーズ発売、スマホ閲覧キャンペーンも

 学研プラスは2020年6月18日、高校生向け参考書「きめる!共通テスト」13点を発売した。これを記念し、2021年1月末までの期間限定で「シリーズ全冊本の半分がスマホで読めちゃうキャンペーン」を実施する。

【大学受験】学習参考書協会「大学入学共通テスト」基礎知識を公開 画像
教育・受験

【大学受験】学習参考書協会「大学入学共通テスト」基礎知識を公開

 学習参考書協会は2020年6月1日、同協会のWebサイトで「『大学入学共通テスト』の基礎知識」を更新。受験生や保護者向けに、共通テストとはどんな試験なのか、センター試験とどう違うのか、注意すべき点など、知っておきたい事項をまとめている。

【大学受験2021】京大特色入試、理学部定員を倍増 画像
教育・受験

【大学受験2021】京大特色入試、理学部定員を倍増

 京都大学は2020年6月17日、2021年度(令和3年度)京都大学特色入試選抜要項を発表した。募集人員は、前年度より7人多い合計165人。理学部で「数理科学入試」と「生物科学入試」に分けて募集し、定員を計10人に倍増する。

ヤマハ、音大のリモート入試に協力…遠隔でピアノ実技が可能に 画像
教育・受験

ヤマハ、音大のリモート入試に協力…遠隔でピアノ実技が可能に

 ヤマハは、フライブルク音楽大学(ドイツ)の入学試験に協力。自動演奏機能付きピアノ「Disklavier(ディスクラビア)」を活用し、国際間をインターネットで接続して、遠隔地からでもピアノ演奏の実技試験を受けることができる「リモート入試」をサポートした。

【大学受験2021】明治は相談会、青学・立教はオープンキャンパスをオンライン開催 画像
教育・受験

【大学受験2021】明治は相談会、青学・立教はオープンキャンパスをオンライン開催

 新型コロナウイルスの影響で、各大学のオープンキャンパスや相談会は中止となっているが、オンラインを利用して行う大学が増えている。明治大学はオンラインによる相談会、立教大学と青山学院大学はオープンキャンパスを実施する。

首都圏往来解禁へ…東北大・東大が行動レベル引下げ 画像
教育・受験

首都圏往来解禁へ…東北大・東大が行動レベル引下げ

 東北大学は2020年6月17日、これまで新型コロナウイルス感染防止のための行動指針をレベル2としていたが、都道府県への移動自粛が解除後はレベル1に下げる予定であることを公表。また、東京大学は6月15日から活動指針をレベル1に緩和している。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 163
  8. 164
  9. 165
  10. 166
  11. 167
  12. 168
  13. 169
  14. 170
  15. 171
  16. 172
  17. 173
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 168 of 472
page top