生活調査に関するニュースまとめ一覧(7 ページ目)

eスポーツに「ラムネ」が良い…集中力維持に有用 画像
趣味・娯楽

eスポーツに「ラムネ」が良い…集中力維持に有用

森永製菓は8月29日、「ラムネ菓子」とeスポーツに関する新たな研究結果を発表しました。

いじめや不登校…子供の生きづらさへの社会的関心、1年で2倍に 画像
生活・健康

いじめや不登校…子供の生きづらさへの社会的関心、1年で2倍に

 スマートニュースは、ニュースアプリ「SmartNews」における2020年から2021年の掲載記事データとユーザーの閲読データを調査した。不登校やいじめ、生きづらさに関する記事の閲読数は1年で2倍以上、滞在時間は3倍以上に伸びたことがわかった。

週1回以上腹痛の子供、半数に中等度以上のうつ症状 画像
生活・健康

週1回以上腹痛の子供、半数に中等度以上のうつ症状

 週1回以上の腹痛を訴える小中学生の約半数に、病院への相談が望ましい「中等度以上」のうつ症状がみられることが、国立成育医療研究センターが2022年8月22日に公表した調査結果から明らかとなった。

住みたい自治体ランキング「福岡市」が3年連続1位 画像
生活・健康

住みたい自治体ランキング「福岡市」が3年連続1位

 大東建託は2022年8月24日、いい部屋ネット居住満足度調査「街の住みここちランキング」と「住みたい街ランキング」2022年の全国版を発表した。3年連続で「福岡県福岡市」が住みたい街(自治体)トップとなった。

進路の目的意識と自学習慣に相関性…高校生の学習効果検証 画像
教育ICT

進路の目的意識と自学習慣に相関性…高校生の学習効果検証

 リクルートが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は、1万人超の高校生の学習効果の検証を実施し、2022年8月24日に結果を公表した。ICT個別最適学習による学力向上とともに、進路に対する目的意識の有無と自学習慣の相関性が示唆された。

高校生のキャッシュレス併用4割超…銀行口座所持率は61.7% 画像
生活・健康

高校生のキャッシュレス併用4割超…銀行口座所持率は61.7%

 高校生の現金とキャッシュレスの利用比率は、現金のみ47.3%、キャッシュレスのみ12.0%、併用利用は40.6%であることが、MMD研究所が2022年8月24日に公表した調査結果から明らかとなった。自分名義の銀行口座所有率は61.7%と半数以上が所有していた。

出身大学別「年収ランキング」1位東大…年収アップ率は一橋 画像
生活・健康

出身大学別「年収ランキング」1位東大…年収アップ率は一橋

 30歳時点の想定年収は、1位「東京大学」、2位「一橋大学」、3位「慶應義塾大学」であることが、オープンワークが2022年8月23日に発表した「出身大学別年収ランキング2022」より明らかとなった。25~55歳までの年収アップ率は一橋大学がトップを獲得。

高校生7割以上「夏休みの宿題多い」ソッコー派が多い県は? 画像
教育・受験

高校生7割以上「夏休みの宿題多い」ソッコー派が多い県は?

 アサヒ飲料は2022年8月22日、「今ドキ高校生の夏休みの宿題に関する全国調査」の結果を公表した。高校生の7割以上が「夏休みの宿題量は多い」と感じていることがわかった。

夜更かしチルドレン実態調査...小5-6「23時以降」2割超 画像
生活・健康

夜更かしチルドレン実態調査...小5-6「23時以降」2割超

 パナソニックは、2022年7月6日~7日の2日間、全国の小学生の子供を持つ20~40代の母親300名を対象に「子供の夜更かし」をテーマにした調査を実施した。

神奈川県、公立小中高の児童生徒数と学級数一覧を公表 画像
教育業界ニュース

神奈川県、公立小中高の児童生徒数と学級数一覧を公表

 神奈川県教育局は2022年8月9日、2022年度公立小・中学校等と公立高等学校等の児童・生徒数、学級数一覧を公表した。公立小学校の児童数は、前年同時期比4,308人減の43万5,047人、学級数は前年同時期比250学級増の1万7,218学級。一覧では、学校別の詳細も確認できる。

東京五輪、国民のスポーツ・運動実践に影響を与えず…東大 画像
生活・健康

東京五輪、国民のスポーツ・運動実践に影響を与えず…東大

 東京2020オリンピック・パラリンピックの開催が決定した前後7年間のスポーツ実施率や身体活動に関する調査データを分析した結果、国民のスポーツ実施率や身体活動量の変化は確認されなかったことを東京大学が明らかにした。

総人口は13年連続減、東京圏も初めて減少…総務省調査 画像
生活・健康

総人口は13年連続減、東京圏も初めて減少…総務省調査

 総務省は2022年8月9日、「住民基本台帳に基づく人口、人口動態および世帯数」を公表した。日本人の総人口は1億2,322万3,561人で、13年連続で減少。出生数は、1979年度の調査開始以降最少の81万2,036人。東京圏の人口は、1975年の調査開始以降初めて減少した。

日本全国キャンプ場ランキング、1位は3年連続…人気と理由 画像
趣味・娯楽

日本全国キャンプ場ランキング、1位は3年連続…人気と理由

 コロナ禍の影響もあり、キャンプをする人が増え、30年ぶりのキャンプブームの再来だ。今回は、全国のキャンプ場の登録件数から人気の状況を考察し、人口10万人あたりの登録件数から見るランキングを紹介する。

ネッ友がいる小中学生59%…うち15%「会ったことがある」 画像
生活・健康

ネッ友がいる小中学生59%…うち15%「会ったことがある」

 ニフティは子供向けサイト・ニフティキッズにて、「インターネット上の友だち(ネッ友)」に関するアンケートを実施し、結果を公開した。ネッ友がいる小中学生は約6割で、実際にネッ友と会ったことがある人はそのうちの15%ということが明らかになった。

高校生は自分の部屋で何をしている?イマドキDKJK調査 画像
生活・健康

高校生は自分の部屋で何をしている?イマドキDKJK調査

 高校生が自分の部屋で過ごす時間は「6時間以上~10時間未満」が3割弱、YouTube等の動画を見て過ごしている高校生が多い傾向にあることが、LINEが2022年7月25日に公表した調査結果から明らかになった。

夏バテしやすい子供の半数以上「生活リズムの乱れ」小児科医調査 画像
生活・健康

夏バテしやすい子供の半数以上「生活リズムの乱れ」小児科医調査

 さわだスポーツクラブは2022年8月3日、小児科医を対象にした「子供の夏バテ」調査の結果を公表した。マスク着用時の熱中症のリスクについては、7割以上が大人よりも子供のほうがリスクが高いと感じていることがわかった。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 7 of 141
page top