advertisement
advertisement
メルシャンは3月27日、「『母の日』に関するママの意識調査」の結果を発表した。調査期間は2011年12月20日〜22日で、5歳〜20歳の子供を持つ30代・40代女性500名から回答を得た。
ドミノ・ピザ ジャパンが展開する宅配ピザチェーンのドミノ・ピザは27日、スマートフォン関連の累計売上が累計10億円を達成したことを公表した。
TOEFLテスト日本事務局と海外ボランティア・海外研修などを手がける国際教育交流NPOの国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部は、「国際ボランティアプロジェクト」の2012年夏参加者を3月28日より募集開始する。
文部科学省では、4月16日から始まる「第53回科学技術週間」の記念イベント「平成24年度科学技術週間サイエンスカフェ」の参加申し込みを受け付けている。文科省内の情報ひろばラウンジと科学技術館、大阪科学技術センターの3会場で実施する。
グーグルは27日、主に海外からの旅行者に向け、日本の観光スポットを紹介した「ストリートビューで見る日本の観光ガイド - 桜の名所めぐり」キャンペーンサイトを公開した。観光庁および日本政府観光局が情報を提供している。
国際子ども図書館では、「子ども読書の日」の記念講演会「読者としての子どもたち―発達と読書、読書の発達―」を5月12日に実施する。参加対象は中学生以上で定員は100名。申し込みは、往復はがきまたは電子メールにて受け付ける。
IDC Japanは26日、2011年第4四半期(10〜12月)および2011年通年の国内モバイルデバイス市場の実績並びに2016年までの予測を発表した。
ロゼッタストーン・ジャパンは3月26日、「新社会人の外国語に関する意識調査」の結果を公開した。同調査は、2012年4月に就職予定の20歳以上の男女206名(男性68名・女性138名)を対象にインターネットで実施。調査期間は3月7日〜8日。
「TOYOTA&いぬのきもち ドッグドライブフェスタ」(3月24〜25日、東京お台場)で特別に用意されたプログラムが「愛犬と一緒の試乗会」。
au損害保険は『iPhone』や『iPad』などからでも保険契約やその他の手続ができるサービスを27日から開始する。「iOS 5.0」以上の端末機器であればau以外の通信回線やWi-Fi環境でも利用できるとしている。
今春、進学するお子さんの親御さんにとって、お弁当のない日のお昼代も、悩みの一つ。学食や売店の価格など学校によって条件は異なるが、先輩たちのランチ予算はいくらくらいなのか、気になるところではないだろうか。
バンダイは26日、iPhone/iPod touchと連動する次世代ロボットペット「スマートペット」を発表した。販売開始は4月28日。価格はオープンで、予想実売価格は6500円前後。
日本教育工学会(JSET)では、2012年度の産学協同セミナー「産学で議論 教育工学の視点からの未来の学校(教室)〜明日の教育現場でのICT利活用を考える 韓国から学び日本を考える〜」を、4月21日に内田洋行・新川オフィスにて開催する。
代ゼミ個別指導スクールは、「親と子のための個別学習相談会」を4月8日より代々木ゼミナール各校舎において順次開催する。同相談会では、実際の指導教室において代ゼミプロ講師とマンツーマンで相談をすることができる。
国立情報学研究所(NII)は3月26日、アップル社の教育向けコンテンツ配信サービス「iTunes U」において、昨年12月に開催したNII 人工頭脳プロジェクト キックオフシンポジウム「ロボットは東大に入れるか」の講演映像の無償公開を開始したと発表した。
2012年の保健師国家試験、助産師国家試験、看護師国家試験の合格発表が3月26日に行われ、厚生労働省のWebサイトに合格者の受験番号が掲載された。正答および出願者数や合格率、合格基準の各種情報も発表された。