【NEE2013】4K対応のデジタル顕微鏡とフルHD対応の普及価格モデル、内田洋行

 6月6日に開幕したNew Education Expo 2013(NEE)では、最新の教材や教具が各社ブースにて紹介されている。内田洋行のブースでは、デジタル顕微鏡のラインナップを展示、4K対応のデジタル顕微鏡などを使いミジンコの拡大画像を表示していた。

教育ICT 学校・塾・予備校
内田洋行のデジタル顕微鏡のラインナップ:手前はHDMI端子でモニターに直結できるタイプ、その右2台は、普及モデル(接続はUSBケーブル)、いちばん奥は4K対応のデジタル顕微鏡
  • 内田洋行のデジタル顕微鏡のラインナップ:手前はHDMI端子でモニターに直結できるタイプ、その右2台は、普及モデル(接続はUSBケーブル)、いちばん奥は4K対応のデジタル顕微鏡
  • 50型テレビにミジンコを映しだす
  • 4Kハイビジョン対応のデジタル顕微鏡。試作段階なのでHDMIケーブルが4本必要
  • 4Kハイビジョンモデルのデモ
  • 写真では見にくいが触覚の先に細かい繊毛が生えているのが確認できる
  • 普通の顕微鏡を無線LANでデジタル顕微鏡にする。接眼レンズに取り付けられたモジュールが無線LANのAPとなり、タブレット等に画像を送信する
 6月6日に開幕したNew Education Expo 2013(NEE)では、最新の教材や教具が各社ブースにて紹介されている。内田洋行のブースでは、デジタル顕微鏡のラインナップを展示、4K対応のデジタル顕微鏡などを使いミジンコの拡大画像を表示していた。

 顕微鏡の画像を大型モニターや電子黒板に表示できるデジタル顕微鏡は、理科の授業の強力な武器となるだろう。顕微鏡を操作しながら、実物の映像をその場で教室全員と共有できるということは、たとえ、同じものの画像だとしても、録画編集されたビデオ教材とは違った体験となるはずだ。

 最近ではおもちゃ屋でも、安価かつ簡易的なデジタル顕微鏡を買うことができるが、授業での使用に耐えるようなデジタル顕微鏡となると、精度や解像度など一定のスペックが要求され、値段がネックとなり導入のハードルとなりがちである。

 内田洋行は、この7月に、これまでのデジタル顕微鏡のラインナップを拡充し、フルHD対応でありながら10万円を切るというモデルを発表する。昨年発表したフルHD対応のデジタル顕微鏡は30万円前後という価格だったが、今年はNEEにも出展している普及モデルを投入し、授業での利用拡大を目指している。

 展示品の説明を担当した内田洋行 公共本部 教育マテリアル企画部で理科教材の開発を担当している足利昌俊氏によると、HDMIケーブルを直接テレビ本体に接続することができるデジタル顕微鏡も提供しているという。USB端子も備えているが、USBケーブルでPCを経由して画像を表示させる必要がなく接続が簡単なので、一般教室での授業で機動力を発揮しそうだ。

 さらに参考出品ながら、4K対応のデジタル顕微鏡も展示されていた。なお、4Kハイビジョンとは、放送用のもので解像度が3840×2160(4096×2160のものは映画用でアスペクト比が一般的なテレビ画面と異なる)、約800万ピクセルの画像フォーマットをいう。1920×1080のフルハイビジョンでも、公立学校に配置されている50型の大型テレビには十分な解像度といえるが、より細かい部分を表示させようとするとやはり高い解像度が要求されるようだ。

 デモでは、ミジンコの拡大画像を表示していたが、第2触覚に生えたひげまで確認できた。通常のデジタル顕微鏡ではここまで見えるものは少ないと足利氏はいう。

 なお、内田洋行では、従来の顕微鏡の接眼レンズに取り付け映像をWi-Fiで飛ばすというモジュールも展示していた。これは、本体が無線LANのアクセスポイントになっており、PCやタブレットがモジュールにWi-Fiで接続すれば画面に接眼レンズの映像を見ることができる。この製品も、既存の顕微鏡を活用して新しい授業が展開できそうで興味深い。
《中尾真二》

中尾真二

アスキー(現KADOKAWA)、オライリー・ジャパンの技術書籍の企画・編集を経て独立。エレクトロニクス、コンピュータの専門知識を活かし、セキュリティ、オートモーティブ、教育関係と幅広いメディアで取材・執筆活動を展開。ネットワーク、プログラミング、セキュリティについては企業研修講師もこなす。インターネットは、商用解放される前の学術ネットワークの時代から使っている。

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top