advertisement

【中学受験2014】センター試験廃止を見越した動きも…2014年の首都圏入試

 2月1日の東京・神奈川の中学入試解禁日も目前。首都圏の中学入試もいよいよ本番だ。今年の首都圏中学入試について、難関中学に多くの合格者を送り出してきた、個別指導教室SS-1代表の小川大介氏に聞いた。

教育・受験 学校・塾・予備校
中学受験専門プロ個別指導教室SS-1代表の小川大介氏
  • 中学受験専門プロ個別指導教室SS-1代表の小川大介氏
  • イメージ写真(本文とは関係ありません)
--大きく人気上昇し難化している学校はありますか? その理由は何でしょうか。

 中央大学附属横浜の人気が続いています。中央大の歴史あるブランド力、共学化、新キャンパスと好条件が揃っていることが理由でしょう。

 都市大附属、都市大等々力も共に難化が続いています。設備の充実、国際化教育への期待、進学実績が伸びていることなどが理由と考えられます。

 国学院久我山は、ST入試(特進)が午後入試の最難関として定着したことで、一般入試も難化傾向にあります。

 難化ということではありませんが、広尾学園(医進・サイエンス)もコース開設以来高い人気を維持しています。時代にマッチした指導方針、斬新なカリキュラム、設備の充実が背景にあります。

◆達成度テスト導入を見越、附属校選択の動きも

 一般的には志願者が減少傾向にある大学附属校ですが、進学校から附属校に受験校を変更する家庭も実は増えていまする。到達度テスト導入を見越した動きといえそうです。

 大学入試センター試験が廃止され、複数回受験できる到達度テストに制度が変われば、多くの進学校で中高6年間がテスト漬けとなることは避けられないため、附属校の良さを見直す動きが広がる可能性もあります。

--受験生の保護者にメッセージをお願いします。

 入試が終わったときに、お子さんは「やっと終わった」と感じるでしょう。それが自然な感情です。しかし保護者は、「終わった」というとらえ方をしないで欲しいのです。「一区切りつけたね。よくやり遂げたね。」という捉え方をしてあげてください。

 中学受験は子どもの成長にもご家族の信頼関係と協働意識を育てるにも、とても良い時間です。しかし残念なことに、入試後にお子さんやご家族が「燃え尽き症候群」に陥ってしまうケースが毎年後を絶ちません。理由は色々とありますが、大きいのは気持ちの問題です。

 次の3つの考え方の組合せがもっとも危険です。

1.合格するかどうかだけが受験勉強の価値だ
2.受験生活は苦しいことばかりだった
3.(入試後)これで終われる

 お子さんよりも保護者の方が口にしやすい考え方なのですが、これらの考え方は、お子さんが受験生活を通じて育んできた日々の価値を、実は否定してしまっています。入試日に向けて努力してきた日々のすべてに価値があり、お子さんは成長してきたのです。

 入試はお子さんの人生における重大ではあるけれども、区切りの一つでしかありません。そして入試日までの日々の努力を使って、お子さんはこれからの日々をまた意欲的に自信をもって歩んでいくのです。

 今のお子さんそのものに大きな価値があること。可能性と実力をいっぱい蓄えてきた、かけがえのない存在だということ。この当たり前のことを、受験生の保護者は思い出すようにしてください。親がぶれなければ子どもは燃え尽きません。

 子どもたち1人1人の前に、道が広がっています。先に向かって延びています。

 勉強がつらいのではありません。希望どおり、予定どおりにいかないこともあるために、それがもどかしく、悔しく、不安なだけなのです。勉強そのもの、勉強してきたお子さんの時間そのものは、とても価値があり、意味があります。

 入試後はぜひお子さんに、「よく頑張ってきたね、エライぞ。」とねぎらう言葉を渡してあげてください。そしてご家族もお互いに、「お疲れ様。ありがとう。」とお互いの奮闘をねぎらい合いましょう。

 この受験が、お子さんにとって、これからの人生への自信を深める時間となりますように。

--ありがとうございました。
《田村麻里子》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top