【高校受験2016】神奈川公立高校入試、トップ校の高倍率に変化なし…湘南ゼミナール

 面接試験必須、「特色検査」の導入など、独自の教育方針を推進する神奈川県。他県とは異なる、神奈川県の公立高校入試の傾向と対策を、湘南ゼミナールの進路情報戦略室長の金澤浩氏と、事業本部教務部長の伊藤圭以氏に聞いた。

教育・受験 中学生
「熱い先生が多い」という、湘南ゼミナール(撮影:稲葉九)
  • 「熱い先生が多い」という、湘南ゼミナール(撮影:稲葉九)
  • 湘南ゼミナール 進路情報戦略室長 金澤浩氏(撮影:稲葉九)
  • 湘南ゼミナール 事業本部教務部長 伊藤圭以氏(撮影:稲葉九)
  • 湘南ゼミナールの授業風景(提供:湘南ゼミナール)
 神奈川県では、公立高校すべての受験において、面接試験が必須となっている。さらに2013年の入試改革で、試験問題の難易度が格段に上がり、思考力や知識力を重視した「特色検査」を採用するなど、独自の教育方針を推進している。他県とは異なる神奈川県公立高校入試の傾向と対策を、湘南ゼミナールの進路情報戦略室長の金澤浩氏と、事業本部教務部長の伊藤圭以氏に聞いた。

◆全国でもトップレベルの難易度

--神奈川県の公立高校入試の特徴を教えてください。

金澤氏:まず最大の特徴は、全公立高校で面接が必須となっており、合否選考における比率が20%と大きい割合を占めています。

 さらに、2013年の入試改革で、難度が格段に上がりました。特に理科は、これまで都道府県別の入試平均点は2番目に高いほど易しい問題でしたが、2014年は全国で平均点が一番低くなりました。それだけ難度が上がっていることを示しています。

 もう1つの特徴が、従来の5科目の入試ではない6科目目の「特色検査」という、思考力や理解力、表現力を問う特殊な入試が一部の高校で導入されています。とても点差が開く入試なので、特色検査を採用している高校の場合は、その対策も必須です。

--近年大きく変わった点や、2016年入試の傾向を教えてください。

金澤氏:新入試導入の最初の2年間と、3年目にあたる昨年2015年では大きな違いがあり、トップ校と言われる難関校の倍率が偏って高くなる傾向がありました。理由としては、大学進学など勉強面での要望が強くなっていることです。この傾向は今年も変わらず、トップ校の倍率は高いままであると予測されます。

 トップ校とは別の軸で人気があるのが、国際やグローバル系の高校で、倍率が高くなっています。難易度に関係なく、「国際」「スーパーグローバルハイスクール」の学校は軒並み人気でした。現状、神奈川県では横浜サイエンスフロンティアと横浜国際の2校は、グローバル教育に関して抜きん出ています。英語や語学だけでなく、異文化交流や違った視点で物事をとらえるグローバル教育という点でも、この2校の人気は続いていくと思われます。

 また、共学化したことで人気になったのが、私立の法政第二です。説明会でも反響があり、新校舎設立や、法政大学がスーパーグローバルの方針を推し出していることもあり、2016年は人気が殺到することが予測されます。

--2016年の入試で、大きな変更点はありますか。

金澤氏:まず、県立横須賀が2016年より特色検査を導入することになりました。検査の内容は公表されていませんが、校長先生のお話によると、60分でじっくり考えて取り組む問題のようです。また、市立南の特色検査が、筆記型からスピーチ形式に変更になっています。

◆学校のカラーが出る特色検査

--特色検査の内容や傾向は、学校から事前に告知はされないものでしょうか。

金澤氏:特色検査を導入した初年度は、ほとんどの学校が大体の傾向を公表していましたが、3年経った今では過去問も出ていますし、特に公表されてはいません。各校で特徴もだいぶ出てきています。

--特色検査を導入する高校は今後増えていくのでしょうか。

金澤氏:特色検査の大きな動きとしては、神奈川県が指定する「学力進学重点校」の条件として、「特色検査を実施している」ことが明記されました。それを受けて、トップ校や学力進学重点校を目指す高校が、新たに始める可能性があります。

 特色検査を導入したい高校は結構多いと思うのですが、試験を作成するのに非常に負荷が大きいため、なかなか導入できずにいる学校もあると思います。以前、独自入試を実施していた、生徒たちにより高い学力を求める学校と、特色検査を実施する学校がかなり一致してきているので、学校の考え方が反映される入試とも言えます。現在筆記型の特色検査を採用しているのは全体の1割弱、実技検査などを含めても2割弱です。

【次ページ】「トップ校では私立の複数併願が増加」へ
《相川いずみ》

教育ライター/編集者 相川いずみ

「週刊アスキー」編集部を経て、現在は教育ライターとして、ICT活用、プログラミング、中学受験、育児等をテーマに全国の教育現場で取材・執筆を行う。渋谷区で子ども向けプログラミング教室を主宰するほか、区立中学校でファシリテーターを務める。Google 認定教育者 レベル2(2021年~)。著書に『“toio”であそぶ!まなぶ!ロボットプログラミング』がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top