【NEE2016】ICT機器導入時に考慮すべき3つのポイント

 6月2日から開催されているNEEでは、「最先端のICT技術」や「教材の価格」が来場者の目をひいている。しかし、小中学校の教師目線では「教材の丈夫さ」も重要な評価ポイントのひとつになっているようすだ。

教育ICT 先生
Owltech(オウルテック)のタブレット・iPad用ケース展示 手前の黒いケースは、シリコン製で伸縮する新製品。教育系展示会で参考品として出展したところ、反響が多く、今年度中の製品化を決定したという
  • Owltech(オウルテック)のタブレット・iPad用ケース展示 手前の黒いケースは、シリコン製で伸縮する新製品。教育系展示会で参考品として出展したところ、反響が多く、今年度中の製品化を決定したという
  • 内田洋行が展示する算数・数学用教材「立体図形構成模型」 1セット36,504円(税込)
  • 立体図形模型の辺にはマグネットが仕込まれているため、黒板上で図形を現すことができる 内田洋行「立体図形構成模型」
  • 富士通「ARROWS Tab Q506/ME」 水にぬれた状態でもタッチペン操作にすばやく反応
 6月2日から東京・有明の東京ファッションタウンビル(TFT)で行われている「New Education Expo 2016(NEE2016)」では、教育業界の最新トレンドや教育現場でのICT教材活用事例が数多く展示されている。

 来場者の目をひいているのはやはり「最先端のICT技術」や教材・教具・機器の「価格」であるが、小中学校の現場目線では教材や機器の「丈夫さ」も重要な評価ポイントのひとつになっているようだ。そこで、会場の各ブースをめぐり、ICT機器導入を検討する際に覚えておきたい3つのヒントを探してみた。

◆導入検討ポイント1:教育現場での利用が想定されているか

 NEE2016で展示されている教材・教具はICT機器のみに留まらない。「教材・学校環境設備」ゾーンでは、内田洋行の教育機器事業部が算数・数学用の立体図形構成模型を展示している。立体模型の辺にマグネットが仕込まれており、机はもちろん、黒板上でも立体を作ったり、展開したりと、立体構造が理解しやすくなる教材だ。

 教材を見ている途中、手がすべり筆者は立体模型を床に落としてしまった。展示品を落としてしまった、と冷や汗をかいたが、ブース担当者いわく「そのくらいでは大丈夫。」聞けば、「学校現場で利用される教材だからこそ、すぐ壊れるようでは安心して使えません」という。立体図形構成模型の材質は、一般に普及しているポリプロピレンが使われており、特に抜きん出た特殊な素材を使っているわけではない。しかし、一般的な素材であるからこそ手に馴染みやすく、マグネットの強度もしっかりしているため、手間なく展開や組立てができる。

 ICT機器や教材を購入する際には、利用目的に合っているかの見直しや価格の確認が必要なのは言わずもがな、教育現場での利用を前提にした設計かどうかという点や、安全・安心な材質であるか、落としても大丈夫か、などの耐久性を確認する必要もありそうだ。

【次ページ】「導入検討ポイント2:大破を避ける予防線を張れる製品か」へ
《佐藤亜希》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top